第二新卒は転職支援を使うべき?サービスの選び方やメリットについて解説!

第二新卒は転職支援を使うべき?サービスの選び方やメリットについて解説!の画像

この記事のまとめ

  • 第二新卒は転職支援サービスを使ったほうが、効率的に転職できる
  • 第二新卒が利用できる転職支援には、ハローワークや転職エージェントなどがある
  • アドバイザーが親身に相談に乗ってくれる転職支援サービスは、第二新卒におすすめ
  • 転職エージェントを使うメリットは、第二新卒ならではの対策をしてもらえることなど
  • 第二新卒が転職を成功させるには、在職中に求職活動を始めることがポイント

「第二新卒が転職する際は、転職支援サービスを利用したほうがいいの?」と迷っている方もいるでしょう。転職支援は使わなくても問題はないものの、使ったほうが効率的に転職できるメリットがあります。

このコラムでは、第二新卒が利用できる転職支援サービスの種類や選び方、使うメリットについてご紹介。転職の進め方について迷っている第二新卒の方は、転職支援サービスの特徴を知り、利用する際の参考にしてください。

独自の性格分析を採用!
適職診断
こんなお悩みありませんか?就職経験がない 自分に自身がない 世の中に情報が多すぎる 自分にあったお仕事がわかると… 未経験でも就職しやすい 長く安定的に働ける

さっそく診断スタート

所要時間30

ハタラビット

第二新卒は転職支援を使わなくても転職できる?

 

結論からいうと、第二新卒の方は、転職支援を利用しなくても転職を目指すことは可能です。転職支援を利用してもしなくても、書類の作成や面接対策などは自分で行う必要があるため、やるべきことに変わりはありません。

しかし、転職支援を利用すると書類の書き方や面接の答え方に迷ったときにアドバイスや提案をしてくれるため、より効率的に転職活動を進められるといえるでしょう。

使わなくても問題はないものの使ったほうが効率的に転職できる

前述したように、転職支援を使わなくても就職することは可能ですが、使ったほうが効率的に転職できるでしょう。転職支援では、主に求人紹介や応募書類の添削、面接対策などを行ってくれるため、転職活動がはじめての方もプロのサポートを受けながら安心して転職を行えます。

また、転職支援では、自分の適性に合った転職先を紹介してくれるため、保有しているスキルや経験を活かした転職活動を行えるでしょう。

第二新卒に転職支援サービスをおすすめする理由

第二新卒の方に転職支援サービスをおすすめする理由は、気軽に利用でき、はじめての転職活動であっても効率的に進められる点です。

ハタラクティブの「若者しごと白書2024 3-6. 企業探しの手段・利用サービス」によると、正社員が就職活動・転職活動で企業探しの手段や利用しているサービスで最も多かったのが、「求人・転職サイト」であることが分かりました。「求人・転職サイト」を利用している正社員は全体の53.2%を占めることから、半数以上が求人・転職サイトを利用して就職活動・転職活動を行っているといえます。

 

引用:ハタラクティブ「若者しごと白書20243-6. 企業探しの手段・利用サービス

求人・転職サイトは、携帯やパソコンがあれば気軽に使えるため、企業探しの手段として利用する人が多いといえるでしょう。ただし、求人・転職サイトには就職支援サービスがない、または充実していない場合もあるので、ハローワークや就職・転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職支援サービスを活用するメリットは、「第二新卒が転職エージェントを活用するメリット」の項目で詳しく解説しているので、あわせてご参照ください。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024

第二新卒が利用できる転職支援サービスの種類

 

第二新卒が利用できる転職支援サービスの種類には、「一部の転職サイト」「ハローワーク」「転職エージェント」などが挙げられます。

以下で、それぞれのサービス内容について詳しく紹介するので見てみましょう。

一部の転職サイト

転職サイトとは、転職を考えている人が求人を探したり、求人に応募をしたりする媒体のことです。自分で職種や勤務地、希望条件などを入力して求人を検索し、気になる求人が見つかったら応募し面接に臨むのが、基本的な流れとなります。スマホやパソコンなどから求人検索を行えるため、空き時間に手軽に仕事を探せる点がメリットです。求人検索がメインとなるため、転職支援サービスがない場合もありますが、一部の転職サイトではスカウトサービスを実施していることがあります。

スカウトサービス

スカウトサービスとは、これまでの経歴やスキルなどを入力しておくと、それを見て興味をもった企業から直接スカウトが届くサービスを指します。スカウトがきたら企業の担当者とやりとりを行い、選考へ進むのが一般的な流れです。「自分のキャリアがどのくらい需要があるか知りたい」「企業と直接やりとりしたい」「スカウトならではの企業に出会いたい」といった方は、スカウトサービスに登録してみると良いでしょう。

ハローワーク

ハローワークとは、仕事を探している方に対し求人の紹介や応募の手続き、就活セミナーなどを行い就業にまつわるサポートをしてくれる公的機関です。全国各地に所在し、管轄地域の求人を多く取り扱っているのが特徴。求人検索だけでなく、窓口で転職の相談もできます。また、転職に役立つセミナーや職業訓練も開催しているので、「スキルを身につけながら転職活動を進めたい」と考えている方におすすめです。

ハローワークの利用方法は、「第二新卒はハローワークを利用するべき?メリットとデメリットを解説」のコラムでご紹介しています。第二新卒の方が利用する際の注意点も解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

転職エージェント

転職エージェントとは、求職者一人ひとりにプロのキャリアアドバイザーが付き、求人の紹介をはじめ、面接対策や入社後のフォローなど、幅広くサポートしてくれる民間の転職支援サービスです。求職者と面談を行い、適性に合った求人の紹介や応募先企業とのやり取りなどを行います。

サービスの一環として、応募書類の添削や面接練習、入社後のフォローなど幅広くサポートしてくれることも。応募先企業と面接の日程調整や入社日の調整などを行ってくれるため、働きながら転職活動をしたい方におすすめの転職支援サービスといえるでしょう。

企業のWebサイトからの直接応募や縁故(リファラル)採用もある

転職支援サービスを利用せず、企業のWebサイトから直接応募する方法や、家族や友人、先輩といった知人による紹介で採用を目指す縁故(リファラル)といった方法もあります。

直接応募する際は、企業のWebサイトにある採用ページで募集要項を確認し、応募するのが流れです。縁故(リファラル)は、縁故採用を行っている企業へ家族や知人から話を通してもらうのが一般的でしょう。

縁故採用のメリット・デメリットについては、「縁故採用ってなに?メリット・デメリットとは」のコラムで解説していますので、興味のある第二新卒の方は、ぜひご覧ください。

第二新卒におすすめな転職支援サービスの特徴

 

転職支援サービスを利用してみたいけど、第二新卒に合っているサービスが分からないという方もいるでしょう。

ここでは、第二新卒におすすめな転職支援サービスの特徴をご紹介するので、参考にしてみてください。

第二新卒におすすめな転職支援サービスの特徴

  • アドバイザーが親身に相談に乗ってくれる
  • 業界や企業の動向を基に客観的なアドバイスをくれる
  • 希望する業界や職種の求人を豊富に扱っている
  • 第二新卒に対する豊富な転職支援実績がある

1.アドバイザーが親身に相談に乗ってくれる

アドバイザーが親身に相談に乗ってくれる転職支援サービスは、第二新卒の方におすすめといえるでしょう。アドバイザーの応募者に対する姿勢は、第二新卒の方が転職支援サービスを選ぶうえで重要なポイントです。親身になってくれるアドバイザーからは、求職者のことを考えた求人を勧めてもらえると考えられます。

また、親身に相談に乗ってくれることで、自身の要望を気軽に話しやすく、より希望に近い仕事への転職を目指すことが可能になるでしょう。

2.業界や企業の動向を基に客観的なアドバイスをくれる

転職支援サービスが自分に合っているかどうかは、アドバイザーが業界や企業の動向を基にアドバイスしてくれるかどうかで判断できます。

アドバイザーの意見に客観性がないと感じたり、求人を勧める根拠が乏しいと感じたりした場合、「あなたに合う求人」ではなく「アドバイザーが勧めたい求人」を紹介している可能性も。業界や企業の動向に詳しいかどうかをチェックするためにも、「アドバイザーが求人を勧める理由」には注意を払いましょう。

3.希望する業界や職種の求人を豊富に扱っている

第二新卒の方が転職支援サービスを選ぶ際は、扱っている業界や支援対象が自分と合っているかどうかを確認することも重要です。
たとえば、第二新卒の方であれば、「希望する業界や職種に特化している」「支援対象が第二新卒や20代の若者である」など、できるだけ自分の希望や状況に近いサービスを選ぶことで、適性に合った求人と出会える可能性が高まるでしょう。

また、転職理由に応じて選定するのも一つの方法です。「キャリアアップをしたい」「給与や休日を増やしたい」など、転職理由によって自分に合う業界や企業が変わるため、転職支援サービスを選ぶ基準にもなるでしょう。

4.第二新卒に対する豊富な転職支援実績がある

第二新卒に対する豊富な「転職支援実績」があるかを調べることも大切です。転職支援の実績を調べる際は、実際に転職成功となった人数だけでなく、利用者の年齢や最終学歴などに注目すると良いでしょう。

自分と境遇が近い人の転職支援の実績数が多いほど、より満足のいくサポートを受けられる可能性が高まります。たとえば、第二新卒からIT業界への転職を目指している場合、「第二新卒特化型」「IT業界特化型」といった転職支援サービスから、支援実績を確認するのがおすすめです。

なお、転職支援実績は、各エージェントで公開されている場合が多いので、登録前に確認してみると良いでしょう。

第二新卒の転職事情

 

第二新卒の転職活動について、新卒と比べて何が違うのか、大手企業への転職は難しいのかなど、気になる方もいるでしょう。ここでは、第二新卒の転職事情について解説するので、これから転職活動を行いたい方は参考にしてみてください。

新卒での就活と第二新卒の転職活動の違い

新卒の就活と第二新卒の転職活動では、選考方法や採用基準が異なる可能性があります。新卒の場合は主にポテンシャル重視で、エントリーシートをもとに面接を行うのが一般的です。また、未経験者育成のために研修体制を整えている企業もあります。

第二新卒者を受け入れている企業では、欠員を補充するために求人を出す場合が多く、社会人としての経験が期待されることも。第二新卒として応募する際は、新卒同様に若い人材ならではのポテンシャルが評価される可能性はあるものの、これまでの経験やスキルをアピールすることも大切です。また、社会人経験があるため、新卒者と同様の研修が用意されていない場合もあるでしょう。違いを知ったうえで選考対策を講じることが重要です。

第二新卒の転職難易度は高い?

第二新卒の転職難易度は、企業が求める人材やスキルによって異なりますが、一般的にはそこまで高くないといえます。第二新卒は、大学卒業後に新卒で入社した会社を1〜3年以内に退職する人を指す言葉。年齢が若く、ポテンシャルで採用されやすい年齢層といえるため、スキルや経験が不十分でも転職のチャンスは多いといえるでしょう。。

とはいえ転職市場では、年齢が上がるにつれて転職の難易度も上がる傾向にあるので、なるべく早く転職することをおすすめします。

ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

転職活動における第二新卒のメリット・デメリット

 

ここでは、第二新卒として転職活動を行うメリットとデメリットを解説します。

メリット

転職活動における第二新卒は、「未経験の仕事にチャレンジしやすい」「新卒のときよりも難易度が下がる可能性がある」といったメリットがあります。

ポテンシャル採用で未経験の仕事にチャレンジしやすい

第二新卒は、ポテンシャルや今後の成長が期待できるため、未経験の仕事にチャレンジしやすいでしょう。選考の際に意欲や成長性をアピールできれば、未経験の方も評価してもらえる可能性があります。

新卒のときよりも競争率が下がる可能性がある

新卒の就活よりも競争率が下がる可能性があるのも、第二新卒として転職活動をするメリットの一つです。一斉に行う新卒の就職活動に比べ、第二新卒の転職活動は個人によって行う時期が異なるため、同時に選考を受けるライバルが少ない傾向にあります

デメリット

第二新卒として転職活動を行うデメリットも存在します。以下を参考に、どのようなデメリットがあるのか踏まえたうえで転職活動に臨みましょう。

経験不足のため中途採用で不利になる場合がある

第二新卒は企業から「業務経験が不十分」と捉えられる可能性があります。即戦力を求める企業に応募する場合、経験不足が不利にはたらくこともあるでしょう。経歴が不利にならないよう、ポテンシャルを重視する企業や未経験者を積極的に採用している求人を視野に入れて転職活動を行うのがおすすめです。

「辞め癖」がついてしまう可能性がある

第二新卒の方は、短期間で退職して転職を繰り返す「辞め癖」がついてしまわないよう注意する必要があるでしょう。「ポテンシャル採用で未経験の仕事にチャレンジしやすい」で述べたように、第二新卒は年齢が若く、未経験の仕事にもチャレンジしやすい傾向にあります。それ故に、「嫌になったら辞めれば良い」という考えになり、短期の退職を繰り返してしまう場合も。同じことの繰り返しにならないよう、転職する理由を明確にしておくことが大切です。

第二新卒の転職に役立つアンケート結果

ここでは、第二新卒を含めた正社員、フリーターを対象に転職に関する独自のアンケートを行った結果を紹介します。転職を決めたきっかけや不安に感じた点について解説しているので、参考にしてみてください。

転職を決めたきっかけは?

就職・転職を決めたきっかけは、フリーターが「金銭的な不自由、不安」が56.4%、正社員が「給与が低い」が44.6%と、どちらも金銭面の理由が1位となっています。そのほかの詳しい結果については、以下の表のとおりです。

 フリーター正社員
1位金銭的な不自由、不安(56.4%)給与が低い(44.6%)
2位正社員のほうが雇用が安定しているから(24.5%)やりがい・達成感がない(29.9%)
3位やりがいのある仕事がしたいため(22.3%)人間関係が悪い(23.0%)
4位自分の興味・関心の変化(21.4%)企業や業界の将来性が不安(15.8%)
5位新しい経験やスキルをつけたいから(13.7%)残業や休日出勤が多い(13.8%)

参照:ハタラクティブ「若者しごと白書2024 就職活動・転職活動を始めたきっかけ(p.31)

フリーターは金銭的な不安のほかに、「やりがいがある仕事がしたい」「新しいスキルを身につけたい」など、新しい仕事や新たに身につけられる知識・スキルに対する関心が転職活動のきっかけになっていることが分かります。

一方、正社員は「人間関係が悪い」「将来性が不安」など、職場環境が原因で転職活動を考えている方が多いようです。

転職活動を始めるときに不安に感じた点

就職・転職活動を始める際に、フリーターは「自分の経歴で就職/転職できる仕事があるか」、正社員は「選考時に上手く自分を伝えられるか」に不安を抱えている人が多いようです。詳しくは、以下の表をご覧ください。

からフリーター正社員
1位自分の経歴で就職/転職できる仕事があるかが不安だ(69.5%)選考時に上手く自分を伝えられるか不安だ(63.9%)
2位選考時に上手く自分を伝えられるか不安だ(67.5%)自分の経歴で就職/転職できる仕事があるかが不安だ(63.2%)
3位自分に向いている仕事(適職)がわからず不安だ(64.0%)内定が出るまで就職活動を続けられるか不安だ(59.5%)

参照:ハタラクティブ「若者しごと白書2024 就職活動・転職活動を始めたきっかけ(p.40)

フリーターは経歴への不安のほかに、「選考で自分を上手く伝えられるか」「自分に向いている仕事が分からない」という点に不安を感じるようです。また、正社員は選考時の不安のほか、経歴への不安や、内定が出るまで就活(転職活動)を続けられるかといった点に不安を感じているようでした。以上の結果から、フリーターも正社員も自分の経歴や選考でのアピール方法に不安を感じている人が多いことが分かるでしょう。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024

第二新卒が転職エージェントを活用するメリット

 

第二新卒向けの転職支援サービスは色々ありますが、一人で転職活動を行うのが不安な場合やできるだけ効率よく転職したい方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

第二新卒の方が転職エージェントを活用して転職する場合、「第二新卒ならではの選考対策をしてもらえる」「希望条件に合った企業を紹介してもらえる」などがメリットとして挙げられます。

1.日程調整などの交渉をしてもらえるので効率的に進められる

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが選考のスケジュール調整をしてくれるため、仕事と転職活動を両立させやすいのがメリットです。

自分で転職活動を進める場合、面接の日程調整を自身で行う必要があるため、スケジュール管理に苦労することもあるでしょう。在職中に転職活動を行う場合は、退勤後や休日など、限られた時間のなかで効率よく進めなければなりません。

転職エージェントでは、仕事の都合に合わせて応募先企業の面接日や時間などの調整を行ってくれるので、選考対策に専念できるでしょう。

2.希望条件に合った企業を紹介してもらえる

転職エージェントでは、これまでの経験や希望に合った求人を紹介してくれます。キャリアアドバイザーが、応募者の希望や適性に合わせた幅広い選択肢を提示するので、自分に合った求人が見つかりやすいメリットがあるでしょう。

また、ポテンシャルを重視した求人や、サービス利用者だけが応募できる非公開求人を用意している場合があるのも特徴です。丁寧にヒアリングを行ってもらえるので、「自分に合った職種が分からない…」といった方にもおすすめです。

3.企業への条件や待遇交渉を代行してもらえる

キャリアアドバイザーが応募先企業とのやり取りを代行してくれるのも、転職エージェントを利用するメリットです。転職活動中は、「待遇面」や「給与面」など、なかなか自分からは聞きづらいこともあるでしょう。転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが代わりに企業へ質問してくれるため、面倒なやり取りなく転職活動を進められます

4.第二新卒ならではの選考対策をしてもらえる

転職エージェントでは、サービスの一環としてキャリアアドバイザーによる選考対策が受けられるのも魅力です。エージェントに在籍するアドバイザーは、就職・転職支援のプロ。一人ひとりの状況に合わせた求人紹介をはじめ、応募先企業別の自己PRや志望動機の伝え方、第二新卒ならではのアピール方法などを教えてくれるため、選考対策を万全にできるでしょう。

5.業界や企業のことを詳しく教えてもらえる

企業と応募者両方の対応を行っているキャリアアドバイザーは、担当している企業や業界の事情に詳しい傾向があります。企業選びで有用なアドバイスをもらえたり、事前に企業について知ることができたりと、転職活動を有利に進めやすいでしょう。

6.新卒で入れなかったところに入れる可能性がある

新卒で選考に落ちてしまった企業がある場合、転職エージェントのサポートを受けながら第二新卒としてもう一度チャレンジできる可能性があるのもメリットといえます。社会人としてしばらく働いた場合、新卒のときと価値観が変わっていたり、業務の理解が深まっていたりすることも。新卒時よりも仕事に対する理解が深まることで、前回とは違ったアピールができる場合があるでしょう。

第二新卒は大手企業に転職できる?

第二新卒が大手企業に転職するのは、新卒の就活と比べると難しいかもしれません。ただし、きちんと情報収集や選考対策などを十分に行えば、大手企業に転職できるチャンスはあります。

企業側が第二新卒を歓迎している場合もあるので、そのような大手企業の求人を探してみるのもおすすめです。

7.自分の強みが見つかる可能性がある

転職エージェントを活用すると、自分の強みを見つけられる可能性がある点もメリットです。一般的に、キャリアアドバイザーとの面談では、これまで経験した仕事によって得た実績やスキルの棚卸しを行います。自己分析のアドバイスももらえるので、客観的に自分の長所や短所を知ることが可能です。

キャリアアドバイザーとの面談を通じて、自分一人だけではなかなか気づきにくい自身のアピールポイントや、向いている仕事・向いていない仕事を発見できるでしょう。

8.転職すべきか否かを含め今後の方向性が見えてくる

「転職すべきか迷っている」「転職したいけれど軸が定まっていない」といった場合、転職エージェントに相談することで今後の方向性が見えてくる可能性もあります。キャリアアドバイザーとの面談のなかで、転職の目的や企業への条件を見つめ直すと、落ち着いて転職そのものと向き合う時間を作れる場合があるためです。

客観的な視点を持ったキャリアアドバイザーに相談することで、「もう少し今の会社で頑張ってみよう」と思えるようになる場合も。反対に、転職の決意が固くなる方もいるでしょう。

9.質の高い応募書類の書き方を教えてもらえる

第二新卒での転職活動では、履歴書のほか職務経歴書を用意するのが基本です。一方で、「第二新卒の職務経歴書の書き方が分からない」「アピールできる実績やスキルがない」とお悩みの方もいるでしょう。

一般的な転職エージェントでは、求人を紹介するだけでなく、履歴書や職務経歴書の書き方アドバイスおよび添削も行っています。特に職務経歴書は、企業からフォーマットを指定されない場合もあるため、書き方や効果的なアピール方法に迷う方も。第二新卒の転職時は、キャリアアドバイザーからアドバイスを受けながら、書類を作成するのがおすすめです。

第二新卒の職務経歴書はどう書く?アピールのコツも解説」のコラムでは、職務経歴書に盛り込むべき項目をまとめています。第二新卒のアピールのコツもまとめているので、あわせて参考にしてみてください。

第二新卒が転職エージェントを活用するデメリット

第二新卒がエージェントを活用して転職する場合、新しい仕事にチャレンジしやすいといったメリットがある一方、「自分のペースで転職活動ができない」などのデメリットを感じるかもしれません。

第二新卒が転職エージェントを活用するデメリット

  • 自分のペースで転職活動ができない
  • 希望と異なる求人を紹介される場合がある
  • 担当者と相性が合わない可能性もある

1.自分のペースで転職活動ができない

転職エージェントを活用する際、支援内容や担当するキャリアアドバイザーによっては、転職を急かされているように感じる方もいるようです。求人紹介のメールが頻繁に届いたり、転職活動の進み具合を確認されたりすることに煩わしさを感じる場合も。転職エージェントを利用するときは、連絡の頻度や「●月ごろまでに転職したいと思っている」といった要望を伝えると良いでしょう。

2.希望と異なる求人を紹介される場合がある

キャリアアドバイザーとの面談の際に企業へ求める条件を上手く伝えられないと、希望と異なる求人を紹介される場合があります。希望していない求人紹介が続いた場合は、認識が食い違っている箇所を訂正しましょう。転職エージェントとの面談のコツは、「転職エージェントの面談では本音で話しても良い?利用の流れを紹介」のコラムでご紹介しているのでチェックしてみてください。

3.担当者と相性が合わない可能性もある

第二新卒の方が転職エージェントを活用する際は、キャリアアドバイザーと相性が合わない場合がある点を考慮しておきましょう。「このキャリアアドバイザーとは合わない」と感じるきっかけになりそうな例を以下にご紹介します。

  • ・第二新卒の転職支援に慣れていない
  • ・希望する職種や企業に詳しくない
  • ・質問してもなかなか返事をもらえない
  • ・親身に考えてくれないと感じる
  • ・連絡の頻度が多過ぎる

担当のキャリアアドバイザーと「合わない」と感じた場合、無理をして合わせる必要はありません。一般的な転職エージェントでは、キャリアアドバイザーを途中で変更することが可能です。キャリアドバイザーの「気になった点」「転職活動の進め方の希望」などを伝えたうえで変更してもらいましょう。

転職エージェントについて詳しく知りたい方は、「転職エージェントの効果的な使い方とは?登録から内定までを徹底解説」のコラムをご参照ください。

第二新卒が転職エージェントを利用する際の流れ

 

ここでは、第二新卒の方が転職エージェントを利用する際の流れについてご紹介します。登録からアフターフォローまで分かりやすくまとめているので、利用を検討している方はぜひご覧ください。

第二新卒が転職エージェントを利用する際の流れ

  • 会員登録を済ませキャリアアドバイザーと面談を行う
  • 求人を紹介してもらう
  • 応募書類の添削や面接対策をしてもらう
  • 企業へ応募し面接を受ける
  • 内定を獲得したら入社日の調整をしてもらう
  • 入社後のアフターフォローをしてもらう

1.会員登録を済ませキャリアアドバイザーと面談を行う

まずは気になる転職エージェントのWebサイトから登録を行います。第二新卒向けや20代の転職、あるいは目指す職種に特化したエージェントを選ぶのがおすすめ。登録時は、以下の基本情報を入力するのが一般的です。

  • ・氏名
  • ・住所
  • ・電話番号
  • ・メールアドレス
  • ・生年月日
  • ・現在の仕事/年収
  • ・希望の年収/勤務地
  • ・転職希望時期

自分にマッチした求人を紹介してもらうためには、現在の仕事や希望の年収を嘘偽りなく記入することが重要です。登録完了後は、メールや電話で担当者と面談の日程を決めます。キャリアドバイザーとの面談は、対面以外にも電話やオンラインで行える場合もあるようです。

キャリアアドバイザーとの面談で話す内容については、「転職エージェントの面談では何を聞かれる?必要な準備や内容について解説」で解説しています。内容を参考にしながら事前にメモにまとめておくと、伝え忘れを防げるので安心です。

2.求人を紹介してもらう

転職エージェントを利用する場合は、自分で求人を探すのではなく、担当のキャリアアドバイザーからの紹介を受けます。面談が終了した流れで、当日に求人を紹介してもらえる場合もあるようです。紹介を受けた際は、求人票に記載されていない企業の社風や第二新卒の採用率、同世代の従業員が何人程度いるかなどを聞いてみると良いでしょう。

有給取得率や残業時間、待遇に関することも、転職エージェントが確認してくれるので、企業に対する不明点や要望がある場合は伝えておくのがおすすめです。

なお、キャリアアドバイザーから紹介された求人が、自分の希望とマッチしていなければ断っても問題ありません。ただし、より自分に合う求人を紹介してもらうためには、断る際に「なぜ断るのか」と「具体的にどのような点が合わないか」を伝えることが重要です。

3.応募書類の添削や面接対策をしてもらう

応募する企業が決まったら、履歴書や職務経歴書を作成します。キャリアアドバイザーが応募書類の添削を行ってくれる場合があるので、書き方に迷ったとき相談しておくと安心です

また、転職エージェントでは、面接時の入室から退室までの流れをキャリアアドバイザーと一緒に練習できる場合があります。第二新卒ならではのアピールポイントを踏まえ、万全の面接対策をしましょう。

4.企業へ応募し面接を受ける

応募書類を揃え面接対策が済んだら、エージェントを通じて企業へ応募し面接を受けます。企業によって面接の回数は異なるものの、「1次面接(人事担当者)→2次面接(管理職)→最終面接(社長や役員)」の計3回行うのが一般的です

段階ごとの注意すべきポイントは、転職エージェントからアドバイスをもらうと良いでしょう。「面接回数の平均はどのくらいが一般的?段階ごとの対策方法をご紹介」のコラムでも、面接回数ごとの対策についてご紹介しているので、ご参照ください。

5.内定を獲得したら入社日の調整をしてもらう

転職の内定が確定したら、エージェントが入社日の調整を行ってくれます。条件や待遇の交渉も代行してくれるので、要望があれば伝えておきましょう。キャリアアドバイザーから、入社日までにやっておくべきことや、注意点などのアドバイスをもらえる場合もあります。

なお、内定をもらったあとは、現在の職場に退職の意向を伝える必要があります。退職の意思を伝えてから退職日を迎えるまでの流れや、上司への伝え方などに不安がある方はキャリアアドバイザーへ相談しましょう。

6.入社後のアフターフォローをしてもらう

転職エージェントでは、入社後のアフターフォローも行ってくれる場合があります。「面接で聞いていた内容とは異なる業務に就くよう指示された」「雇用契約書に記載された内容に不備があった」などがあれば相談しましょう。転職エージェントが企業へ話をしてくれます。

第二新卒が転職エージェントを上手く活用するコツ

 

第二新卒が転職エージェントを上手く活用するコツには、「転職の目的や理由に合ったエージェントを選ぶ」「徹底的に面接対策のアドバイスを受ける」などが挙げられます。

以下で、第二新卒の方が上手く転職支援エージェントを活用するためのコツを詳しく紹介するので参考にしてみてください。

第二新卒が転職エージェントを上手く活用するコツ

  • 転職の目的や理由に合ったエージェントを選ぶ
  • エージェントとの面談で自分を客観視する
  • 経歴はごまかさず正確な情報を伝える
  • 徹底的に面接対策のアドバイスを受ける

転職の目的や理由に合ったエージェントを選ぶ

第二新卒に強い転職エージェントを選び、転職活動で適切なサポートを受けられるようにしましょう。エージェントによっては、第二新卒のサポートに力を入れている場合があります。第二新卒に特化したエージェントを選べば、第二新卒ならではのアピール方法を教えてもらえたり、歓迎している企業の求人を紹介してもらえたりする可能性が高いでしょう。

複数の転職支援サービスを利用してみる

第二新卒が転職エージェントを上手く活用するコツとして、複数の転職支援サービスを利用することが挙げられます。複数の転職支援サービスを利用することで、使いやすさやサービスの良さを比較でき、より自分に合っているものを見つけられるでしょう。

転職エージェントの口コミ・評価で選ぶのもおすすめ

転職エージェントの利用を考えている場合は、口コミや評価で選ぶのもおすすめです。転職エージェントの名前をネットで調べ、どのような口コミや評価をされているのか見ることで、そのエージェントが得意としているサービスを知ったり、自分と合っていそうなエージェントを見つけやすくなったりするでしょう。

ただし、人によって合う合わないがあるため、口コミや評価はあくまでも参考程度にしておくことをおすすめします。

エージェントとの面談で自分を客観視する

第二新卒が転職エージェントを利用する際は、エージェントとの面談で自分を客観視することが大切です。自分を客観視することで、今まで気づかなかった自分の強みや弱みに気づける可能性があります

また、転職エージェントのアドバイザーは多くの求職者と関わっているため、さまざまな視点から的確なアドバイスをもらうことができるでしょう。

アドバイザーと相性が良くないと感じたら変更してもらう

前述のように、キャリアアドバイザーの対応に不満を感じたり、合わないと感じたりした場合は担当を変更してもらいましょう。求職者もキャリアアドバイザーも人間なので、相性の合う・合わないはあります。スピード感や業界に対する知識量などで相性が良くないと感じたら、必ず具体的な理由を伝えて変更をお願いしましょう。

経歴はごまかさず正確な情報を伝える

キャリアアドバイザーには、正しい経歴を伝えましょう。経歴をごまかして嘘をついたまま内定まで進んでしまうと、発覚した際にトラブルになりかねません。また、キャリアアドバイザーが嘘だと気づけば信頼関係が崩れ、適切なサポートを受けられない可能性もあります。

「経歴に自信がないから」「役に立つスキルをもっていないから」と、つい経歴を誇張したくなることもあるでしょう。しかし、キャリアアドバイザーは多くの方の強みを見出し、適切な求人情報を紹介してきた経験があります。正確な情報を伝えることで一人ひとりに合った求人紹介や面接対策をしてくれるので、必ず正しい経歴を伝えましょう。

徹底的に面接対策のアドバイスを受ける

企業ごとに異なる情報を自分1人だけの力で集めて対策を行うのは、なかなか難しいでしょう。転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが企業の人事担当者とやりとりを行っているため、「求められる人物像」「評価されやすいスキル」などを把握しています。

企業は、新卒採用と中途採用では違った視点で選考を行うのが基本です。そのため、第二新卒として面接を受ける際は、新卒での就活とは対策すべき内容も異なります。企業のWebサイトや求人情報からは見えてこない情報を知り、面接対策を行いたい場合は転職エージェントを活用すると良いでしょう。

第二新卒の方が面接に向けて対策を行う際は、「第二新卒の強みとは?見つけ方や転職活動での自己PR方法を例文付きで解説」のコラムで自己PRのコツをチェックしてみてください。

第二新卒の転職活動の進め方

第二新卒で転職しようと考えている方のなかには、「はじめての転職活動で何から始めたら良いか分からない」といった方もいるでしょう。ここでは、第二新卒の転職活動の進め方についてまとめました。

本当に転職したほうが良いかよく検討する

転職活動を始める前に、本当に転職したいのかをよく考えることが大切です。理由によっては転職しなくても良い可能性があるため、自分の行動で現状を変えられないか今一度振り返ってみると良いでしょう。

自己分析をする

新卒就活の際に自己分析を行ったことがあっても、第二新卒で転職活動を行う際は、もう一度自己分析をしてみましょう。新卒のときとは違う結果になる可能性があるからです。自己分析を行うことで自分の向き不向きなどが分かり、希望の業界や職種が絞れます。今勤めている業界が自分に合っているのか、改めて確認してみましょう。

自己分析のやり方は、「第二新卒に自己分析は必要?転職時や採用面接に活用できるやり方を紹介」のコラムでご紹介しています。第二新卒で転職をする際に自己分析が重要な理由についてもまとめているので、参考にしてみてください。

希望条件に優先順位をつける

求人の希望条件を思いつくままに挙げ、そのなかで優先順位をつけましょう。希望が多過ぎると求人が見つかりにくいため、優先順位の高いものから3つ程度に絞るのがおすすめです。希望条件に優先順位をつけて絞ることで、転職先に求めている条件が明確になり、入社後のミスマッチを軽減できるでしょう。

第二新卒の転職活動に向いている時期を調べる

第二新卒の転職活動に向いているといわれる時期があります。一般的には、4月入社の場合は1~3月、10月入社であれば7~9月です。この期間は企業が中途採用を積極的に行っている傾向があるので、ほかの時期よりも求人数が増える可能性があります。

新卒採用を行っている企業では、4~6月は中途採用の求人数があまり多くない場合があるでしょう。ただし、職種や企業によって求人数が増える時期は異なります。転職に向いている時期は一つの目安と捉え、自分の希望に合う求人を探すことが重要です。

転職活動の計画を立てる

転職する決意が固まったら、いつまでに内定をもらいたいかを決め、逆算しながらスケジューリングをします。転職活動は、内定をもらいたい時期の3ヶ月前から動き始めるのが一般的です。スケジューリングをすることで転職活動が長引くのを防ぎ、効率良く動けます。

第二新卒の転職活動でよくある失敗例

ここでは、第二新卒の転職活動でよくある失敗例をご紹介します。入社後のミスマッチを防ぐためにも、以下の内容を確認しておきましょう。

勤務形態や待遇が求人票と異なる

内定が決まり雇用契約を交わす際、勤務時間や給与が求人票に記載されていた内容と異なるものを提示される例があります。残業時間や休日出勤の有無など、気になる点は面接でしっかりと確認しておくことが重要です。

業務内容がイメージと違う

「早く転職先を決めなくては」といった焦りから、業務内容をよく確認せず応募するのは避けましょう。イメージとは異なる業務を任され、入社後に後悔してしまう人もいるようです。求人に応募する前に業務内容をよく確認することをおすすめします。

転職するにあたって事前準備が満足にできなかった

多忙のため事前準備に時間を使えず、応募企業や業界の実態や将来性などの詳細を調べないまま、転職先を決めてしまうといったケースもあります。在職中に転職活動をしたり、はじめての転職で進め方が分からなかったりする場合、自分1人だけでスムーズに進めるのは難しいものです。スケジュール管理や情報収集のために、転職支援のプロが在籍するエージェントを上手く活用し、時間を有効に使いましょう。

転職のありがち失敗例を紹介!後悔しない選択と成功のコツとは」のコラムでも、転職の失敗例をご紹介しています。第二新卒からの転職を成功させるために、コツを押さえておきましょう。

第二新卒が転職を成功させるためのポイント

 

第二新卒の方が転職を成功させるためには、「転職活動を在職中に始める」「面接での頻出質問を想定しておく」などのポイントを押さえることが重要です。以下の解説を参考に、転職活動の準備を進めましょう。

転職活動は在職中に始める

転職活動は退職後ではなく在職中に始めるのがおすすめです。在職中に転職活動を行えば、退職して給与がもらえず経済的に困窮するリスクを回避できるほか、転職の必要がなくなった場合はもとの仕事を続けられます。転職活動と業務の両立が大変なときは、転職支援サービスを活用すると良いでしょう。

前向きで一貫性のある退職理由を伝える

たとえネガティブな退職理由であっても、前向きな言葉で締めくくるのが大切です。なぜなら、ネガティブな内容だけ伝えると、採用担当者にマイナスな印象を与える恐れがあるためです。ネガティブな内容であっても、「どう改善していくか」といった前向きな印象を与える言葉で締めくくりましょう。

また、退職理由は志望動機と一貫性を持たせる必要もあります。退職理由と志望動機が一致していないと説得力に欠けるうえ、何のために転職したいかが伝わりにくくなってしまうでしょう。

面接での頻出質問を想定しておく

あらかじめ面接での頻出質問を想定しておくと、本番で焦らずに済みます。面接での回答を考える際は、思いつく限りの質問を想定しておくのがおすすめです。それぞれの回答を用意しておけば、いざ質問されたときに、余裕を持ってスムーズに答えられるでしょう。

第二新卒の面接でよくある質問は、「第二新卒の面接でよくある質問15選!好印象を与えるコツも解説」のコラムでまとめています。面接アドバイスや模擬面接を実施している転職支援サービスもあるので、活用してみると良いでしょう。

転職後のキャリアプランを明確にする

第二新卒での転職活動では、転職後のキャリアプランを明確にすることも重要です。どのように働いていきたいのかを明確にすることで、面接の際に説得力のある主張ができます。また、キャリアプランを明確にしておくと、転職支援サービスを利用する際に、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらえるでしょう。

履歴書・職務経歴書には応募先で活かせる実績やスキルを書く

第二新卒の選考で企業は、応募者の実績やスキルに注目しています。アピールできる実績やスキルがあるのなら、積極的にアピールすると良いでしょう。。

とはいえ、特筆できる実績やスキルがなく、「職務経歴書に書くことがない」と悩む第二新卒の方もいるでしょう。そのような場合は、「どのように仕事と向き合ってきたか」や「課題に対して努力したこと」を履歴書や職務経歴書に記入しアピールするのが効果的です。

職務経歴書に書くことがないときの対処法!第二新卒やフリーターはどうする?」のコラムでは、職務経歴書を書くときのポイントを詳しく解説しています。書くことがないとお悩みの方は、参考にしながら作成してみてください。

志望動機ではポテンシャルの高さをアピールする

第二新卒の方が面接を受ける際は、志望動機でポテンシャルの高さをアピールしましょう。志望動機を考えるときは、「自分の経験や強みをどのように仕事で活かせるか」を伝えるのがポイントです

志望動機作成に迷ったときは、「第二新卒向け志望動機作成のコツは?注意点や例文も合わせて解説」をご参照ください。

転職先で役立つ資格やポータブルスキルをアピールする

ポータブルスキルとは、業界や職種にかかわらず仕事で活かせるスキルのことです。具体的には、コミュニケーションスキルやビジネスマナー、自己管理能力、論理的思考能力などが挙げられます。

ポータブルスキルの効果的なアピール例は、「転職に役立つスキル一覧!仕事が変化しても通用するポータブルスキルとは?」で触れているので、「スキルがない」とお悩みの方は参考にしてみてください。

第二新卒の転職活動にはエージェントを活用しよう

第二新卒の転職活動には、転職支援のプロが在籍する転職エージェントを活用するのがおすすめです。転職エージェントでは、求人紹介だけでなく自己分析や業界研究のアドバイス、応募企業に沿った面接対策といったサポートを受けられるでしょう

ハタラクティブは、第二新卒の転職活動を応援する転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行い、適性や能力に合わせた求人をご紹介。ご紹介するのは、実際に取材を行い、仕事内容や職場の雰囲気などを把握している企業なので、安心して応募していただけます。サービスはすべて無料でご利用可能です。「転職するかどうか迷っている」「まだ転職の軸が定まっていない」といった方も、お気軽にご相談ください。

第二新卒が転職支援サービスを利用する際のQ&A

第二新卒の方が転職支援サービスを利用する際に、よくある質問と回答をまとめました。

転職サイトと転職エージェントの違いは?

転職サイトは自分で求人を探し、自ら企業へ応募します。一方で転職エージェントは、担当のキャリアアドバイザーが企業と自分の間に入って転職活動を支援してくれるのが特徴です。客観的な視点で適性を見極めたうえで、自分に合う企業を紹介してもらいたい場合は、転職エージェントを活用すると良いでしょう。
第二新卒向けの転職エージェントはある?おすすめの選び方や活用方法を解説」のコラムでは、転職エージェントの必要性や選び方をご紹介しています。こちらもあわせてご一読ください。

第二新卒が転職支援を使わなかったらどうなる?

転職支援を使わなくても就職することは可能です。とはいえ、なかなか内定をもらえず、転職活動が長期化している場合は、利用を検討すると良いでしょう。「使わなくても問題はないものの使ったほうが効率的に転職できる」でお伝えしたように、転職支援を利用すると効率的に転職できる可能性が高いため、スムーズに転職活動を終わらせたい方は、利用することをおすすめします。

転職支援サービスを使っても失敗する第二新卒とは?

明確な転職理由がない場合は、転職サービスを使っても上手くいかない可能性があるでしょう。転職活動の面接では、多くの場合「なぜ転職しようと思ったのか」を聞かれます。転職理由が曖昧だと、「働く気がないのではないか」と思われてしまい、選考を突破するのは難しいかもしれません。転職を考えている第二新卒の方は、転職理由を明確にしてから行動することをおすすめします。
第二新卒の転職理由については、「第二新卒の転職理由はどう伝える?ネガティブな印象を与えない例文も紹介」のコラムも参考にしてください。

第二新卒向けの転職支援サービスを知りたいです

ポテンシャル重視の求人を多く持っている転職支援サービスが適しているでしょう。転職エージェントのハタラクティブでは、第二新卒の方に向けてポテンシャルや人柄を重視した企業の求人をご紹介していますので、ぜひ一度ご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次