新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
◆広報の仕事の目的
広報はPR(Public Relations)とも呼ばれ、企業と人々の関係性を形作っていく仕事。社内外に向けて情報発信するため、企業の顔として重要なポジションを担う職種といえます。
次の項目でも詳しく説明しますが、広報の仕事は大別すると、社外広報と社内広報の2つ。どちらも目的は、企業のイメージアップや自社商品の認知度向上ですが、それによって間接的に売上貢献をするというのが最終的なゴールといえそうです。
例えば、社内広報では社員の士気や帰属意識を高めることで、高いモチベーションを保ちながら働く人が増えることに。社外広報では消費者をはじめとするさまざまな人々に「A社って良い会社だな」「◯◯を使ってみたいな」と感じてもらうことで営業活動がしやすいものになります。つまり、円滑な企業活動をサポートし、間接的に売上にも結びつけることが広報としての目的・役割といえるでしょう。
◆社内広報の仕事内容
社内広報では自社の社員に対して情報発信・情報収集することを中心に業務を進めます。一般的な業務内容は以下のとおりです。
・社内報の取材や作成
・広報活動についてのメルマガの配信
・社内SNSやブログによる情報発信
・企業活動についての情報収集
・社内イベントの企画や運営
まず、社内広報は社員のモチベーションや帰属意識を高めることが目的なので、そのための情報収集やツール作成がメイン業務になります。しかし、その業務1つ取っても幅広いものになるのが広報業務の特徴です。
例えば、社内広報と聞いて思い浮かべる人が多いのが社内報の作成ですが、取材対象者へのアポ取りやスケジュール調整、取材や原稿作成、カメラマンやデザイナーへの指示など、さながら編集者のような業務を行うことも。広報部自体の人数が少なければ、カメラマンやデータ作成を兼任するということもあるでしょう。
また、企業活動について情報収集も広報にとっては欠かせない業務の1つ。社内広報のみならず、社外広報のベースにもなる大事な仕事ですから、常にアンテナを張り、各部署と良好な関係性を築いておくことが必要です。
広報というと華やかなイメージが先行しますが、このような地道な作業が土台にあるからこそ、広報としての役割や目的を果たせるといえるのかもしれません。
◆社外広報の仕事内容
広報の仕事というと、こちらをイメージする方が多いようですが、企業によって業務の幅には違いがあります。下記に一般的な業務内容をいくつか挙げてみました。
・取材対応
・プレスリリースの作成や配信
・各種メディアに出演しての宣伝活動
・SNSやブログによる情報発信
・記者会見のセッティング
・事故やクレームなど緊急時の危機管理対応
近年では、TVやラジオ、雑誌など各種メディアに広報自らが出演して商品について宣伝を行うということも増えているため、華やかなイメージを持つ方が多いのも頷けます。
しかし、その土台となるのは社内広報の業務にもある、企業活動についての情報収集です。企業活動や商品に対する知識、鮮度の良い情報を、どのメディアを使って発信するのがベストなのかを考えるのも広報の仕事。情報発信だけでなく、情報を集めて取捨選択する力が求められるのも広報業務の特徴ではないでしょうか。
挙げたものの他にも企業によっては、広告出稿についての一切を担う「宣伝」や、株主や投資家に対して財務状況を伝える「IR」を兼任することもあり、業務の幅はかなり広いといえるでしょう。
事務・アシスタント
営業系
販売・サービス職
IT系
技術職
専門系
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽・レジャー
物流・運送
食品
衣料・装飾
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事