- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 職種図鑑TOP
- コンサルタントの仕事
- コンサルタントの仕事の種類はどんなものがある?
コンサルタントの仕事の種類はどんなものがある?
更新日
コンサルタントという仕事には、さまざまな種類があるのをご存知ですか?
同じコンサルタントであっても、専門分野や働き方によって呼び方や必要な資格、仕事の内容などは異なるのです。
ここでは、代表的な「ITコンサルタント」「経営コンサルタント」「キャリアコンサルタント」「労務コンサルタント」について解説します。
◆ITコンサルタント
ITコンサルタントは、IT戦略に特化したコンサルタントです。
戦略の策定からシステムの設計・企画、開発など、上流~下流工程まで携わる場合と、その中の一部を請け負う場合があります。
技術力だけではなく、経営視点を持って問題解決することが必要な職種。論理的思考力と、コミュニケーション能力が重要な仕事です。
システムエンジニアがそのITスキルを活かしてキャリアアップ転職することもあるようです。
◆経営コンサルタント
経営コンサルタントは、企業の経営戦略の作成や会計・財務・人事・マーケティング…など広い分野での問題解決のサポートを行うコンサルタントです。
経営コンサルタントを名乗るのに特別な資格は必要ありませんが、経営学を修めたことを証明するMBA(Master of Business Administration)の取得者が多い傾向にあります。
また、税理士や公認会計士などの有資格者がそれぞれの専門分野に特化した経営コンサルタントとして仕事をしている例もあるようです。
◆キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントは、企業と人材を結ぶ架け橋的な業務を行うコンサルタントです。
多くの場合は人材紹介会社や派遣会社に所属し、人材を求める企業と求職者の橋渡しをしています。
キャリアコンサルタントを名乗るためには、国家資格である「キャリアコンサルタント試験」に合格し、名簿に登録する必要があります。無資格でキャリアコンサルタントやそれと紛らわしい名称を名乗ることは禁止されているため、キャリアコンサルタントを目指す場合は必ず資格を取得しましょう。
◆労務コンサルタント
就業規則の作成や見直し、勤怠管理、給与の支給方法についてなど、企業の労務関連の問題解決を担うコンサルタントです。
コンサルティングファームなどに所属する場合と、独立して個人で開業する場合があります。
労働や社会保険に関する深い知識が必要となる職種であるため、社会保険労務士が活躍していることも多いようです。
業界一覧
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
食品
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽
物流・運送
衣料・装飾
職種一覧
営業
販売・サービス
事務・アシスタント
不動産・建設
IT・機械
医療・福祉
物流
工場・製造
企画・管理
クリエイティブ
専門
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND