- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 退職祝いのプレゼントは何を選べば良い?おすすめのアイテムやマナーを紹介
退職祝いのプレゼントは何を選べば良い?おすすめのアイテムやマナーを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 退職祝いのプレゼントの予算は、退職者との関係性や期間によって異なる
- 同僚は3,000~5,000円、上司は4,000~6,000円が退職祝いの相場
- 目上の方への退職祝いのプレゼントには、熨斗をつけるのがマナー
- 熨斗の表書きは「退職祝」ではなく、「御礼」や「謹呈」を選ぶと良い
- 退職祝いを渡すタイミングは、退職の発表から1~2週間くらいの間が一般的
- 個人的に退職祝いのプレゼントを渡す際は、用意していない人に配慮することが重要
「退職祝いに何をプレゼントすれば良いか分からない」と悩む方は多いでしょう。本来であれば、退職祝いのプレゼントには、相手が好きなものや欲しいアイテムを選ぶもの。しかし、相手の好みをしっかり把握している人は少ないようです。このコラムでは、退職祝いのプレゼントの予算や渡す際のマナーについて解説。また、退職祝いとしておすすめのプレゼントや避けた方が良いとされているアイテムなどを紹介しています。
退職祝いのプレゼントの予算
退職祝いの予算は、退職者との関係性やお世話になった期間によって異なります。一般的に、同僚は3,000~5,000円、上司は4,000~6,000円が相場となっているようです。社員一同で渡す場合は、部署やチームで予算をまとめ、自分ではなかなか買う機会がない高価なものをプレゼントするのも良いでしょう。
退職祝いのプレゼントを渡すときのマナー
お世話になった仲間が気持ち良く次のスタートを切るために、退職祝いを渡す際はマナーに気をつけたいものです。以下で、退職祝いのプレゼントを渡すときのマナーをまとめました。
上司や先輩など、目上の方への退職祝いには熨斗をつける
退職するのが上司や先輩といった目上の方の場合、プレゼントには熨斗をつけるのがマナーとされています。熨斗をつける際の水引は、紅白の蝶結び(花結び)が基本。結婚退職の場合は、結び切りの水引を使うのが一般的です。なお、熨斗の表書きに「退職祝」と書かれているものを選んでしまうと、「相手が会社を離れることに対して喜んでいる」などと捉えられかねません。退職祝いのプレゼントは、あくまで相手へ敬意と感謝の気持ちを表すものです。表書きは「御礼」や「謹呈」と書かれているものを選ぶようにしましょう。
渡すタイミングに気をつける
退職祝いのプレゼントを渡すタイミングにルールはないとされていますが、退職の発表から1~2週間くらいの間に渡すのが一般的なようです。送別会が行われる場合は、送別会当日の終盤で、退職される方の言葉をもらったあとに渡すことが多い傾向にあります。また、個人的に退職祝いを渡したい場合は、プレゼントを用意していない人たちに配慮し、目立たないところで渡すと良いでしょう。送別会や歓迎会といった飲み会でのマナーに不安を感じる場合は、「飲み会のマナーとは?「気の利く新人」になれるポイントも解説」のコラムもあわせてチェックしてみてください。
退職祝いを渡すのも、社会人としてのマナーのうちの1つです。相手や周囲に十分配慮した上で、お世話になった感謝の気持ちを伝えましょう。上記以外のビジネスマナーについては、「仕事での立ち振る舞いのマナーとは?就活に活かせるコツをご紹介」のコラムでも紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
退職祝いにおすすめのプレゼント
退職祝いとして、以下のプレゼントが選ばれているようです。
・退職の場合⇒入浴剤やタンブラー、高級お菓子など
・結婚の場合⇒台所用品やエプロン、ボディケア用品、トートバッグ、ペアグッズなど
・出産の場合⇒ノンカフェイン飲料やタオル、ブランケット、フォトフレームなど
・転勤の場合⇒名刺入れや手帳カバー、ネクタイなど
・定年の場合⇒体験ギフトやお酒、名入れギフトなど
上記のほか、代表的なプレゼントとして花束が挙げられます。花束はプレゼントの定番アイテムのため、プラスアルファで大切に使ってもらえるようなものを渡すと良いでしょう。また、退職祝いのプレゼントを渡す際は、持ち帰りやすいように袋をつけるなどの配慮をすることも大切です。
避けた方が良いとされる退職祝いのプレゼント
退職祝いとして好まれるプレゼントがある一方で、避けた方が良いとされるプレゼントもあるようです。では、退職祝いとして避けた方が良いとされるプレゼントには、どのようなものがあるのでしょうか。一般的にプレゼントとして避けるべきとされているアイテムを、退職理由別に以下にまとめました。
一般的に避けた方が良いとされているプレゼント
退職祝いのプレゼントとして、一般的に避けた方が良いとされているアイテムは、以下のとおりです。
ハンカチ
ハンカチを漢字で書くと「手巾(てぎれ)」となります。「手巾⇒手切れ⇒縁切れ」と連想させることから、プレゼントとして渡すのは避けた方が良いとされているようです。
くし
くしは、く⇒「苦」し⇒「死」といった言葉を連想させることから、避けた方が良いプレゼントとされています。
下着や肌着
服の下に身につけるものは、渡す相手を見下していると捉えられかねないため、プレゼントとして避けるべきとされています。
靴下や靴、スリッパ、敷物
履いたり敷いたりするものは、相手に対して「踏み台にする」「踏みつける」という意味を表していることに繋がるため、避けた方が良いようです。
日本茶
日本茶は、香典返しといった弔事に使われることが多いアイテムであるため、お祝いのプレゼントとして渡すのは避けた方が良いといわれています。
結婚退職のお祝いとして避けた方が良いプレゼント
結婚を理由に退職する方に対しては、「割れる」「壊れる」を連想させる陶磁器を渡すのは避けた方が良いとされています。
結婚を理由に退職することを寿退社という
結婚を機に会社を辞めて家庭に入る女性が多かった時代は、結婚で退職する場合、「寿退社」という言葉がよく使われていました。しかし、近年では男女ともに結婚後も仕事を続ける人が増えており、使用されることも少なくなっているようです。「寿退社とは?タイミングや円満退職を意識した伝え方を解説!意味や読み方も」のコラムでは、寿退社の割合や、メリット・デメリットなどについて解説しているので、参考にしてみてください。出産退職のお祝いとして避けた方が良いプレゼント
出産退職のお祝いとして避けた方が良いとされるプレゼントには、以下のようなアイテムがあります。
ベビー用品
出産は無事に生まれてくるまで何があるか分からないものです。無事に出産するという保証がないため、ベビー用品をプレゼントする場合は、出産後に渡すようにしましょう。
安産祈願のお守り
2つ以上お守りを持つのは縁起が悪いといわれていることもあり、1つしか持たない人もいるようです。すでに退職者が持っている可能性を考えて、避けた方が良いでしょう。
香りのある化粧品やボディケア用品
人によっては、妊娠すると嗅覚が変わったり、つわりで匂いに敏感になったりすることもあるようです。香りの強い化粧品やボディケア用品は、避けた方が無難でしょう。
目上の方に避けた方が良いプレゼント
上司や先輩といった目上の方に対して避けた方が良いプレゼントには、以下のようなものがあります。
文房具やビジネスバッグ、時計
ビジネスシーンで使えるアイテムには「これからもさらに勤勉に働いてほしい」という意味が込められているとされています。目上の方へのプレゼントとしては適していないといえるでしょう。
現金
現金には、「今後の生活の足しにしてほしい」という意味が込められているとされています。また、プレゼント選びを放棄したと捉えられることもあるようです。
上記のように、一般的にプレゼントとして避けた方が良いとされているアイテムは、意外とたくさんあるものです。しかし、プレゼントとして避けた方が良いとされているアイテムも、相手にとっては欲しいものである場合もあります。たとえば、刃物は一般的に「切れる」を連想させたり、そもそも職場に刃物を持ち込むのが危険とされていたりするアイテムです。その一方で、古くから「災いを断ち切る」「幸運・未来を切り拓く」といった意味を持ち、縁起の良いアイテムともいわれています。また、魔除けとしてプレゼントする人も多いことから、一概に避けた方が良いプレゼントとはいえないようです。退職祝いのプレゼントとして何が喜ばれるかは、人によって異なるもの。渡す相手のことを考え、素敵なプレゼント選びましょう。
「転職してキャリアアップを目指したい」「退職したいけど言い出しづらい」「自分に合った職場で働きたい」など、退職や転職でお悩みの場合は、ハタラクティブの利用を検討してみませんか。
ハタラクティブは、若年層の就職・転職支援に特化したエージェントです。専任のアドバイザーがつき、マンツーマンでカウンセリングを実施。求職者一人ひとりの希望や適性に合わせた求人を紹介しています。また、応募書類の添削や面接対策、入社後のフォローなどにも対応。サービスはすべて無料で利用できるので、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。