- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- セミリタイアの年齢は?将来の自分を想像した働き方
セミリタイアの年齢は?将来の自分を想像した働き方
更新日
この記事のまとめ
- セミリタイアは年齢に関係なく何歳ででもできる
- 30代で早期退職するケースとして、起業が挙げられる
- 海外生活や趣味など、40~50代で退職する人は目的を明確にしている傾向にある
- セミリタイアする前に、資金を確保したりライフプランを考えたりすることが重要
- やりたいことを実現させるためには将来設計をきちんと立てることが近道
セミリタイアとは、定年年齢を待たずに会社を退職し、何らかの方法で収入を得ながら自由な時間を過ごす生活スタイルのことをいいます。近年、セミリタイアしてその後の人生を謳歌している人が増加している傾向にあるようです。そんなセミリタイアに適齢期はあるのでしょうか?このコラムでは、年代別のセミリタイア後の生活や注意点などについて解説。日本人の働き方が変化しつつあるセミリタイアについて考えてみましょう。
セミリタイアに適した年齢は?
セミリタイアとは、定年を待たずに会社を退職し、アルバイトや投資などで収入を得ながら自由な時間を過ごす生活スタイルを意味します。一見、リタイアと聞くと定年退職後の生活をイメージしがちですが、セミリタイアに年齢は関係ありません。何歳でセミリタイアするかは自分次第です。しかし、今後の生活を何も計画していないままセミリタイアするのは避けたいところ。セミリタイアしている人は、何歳くらいまで会社勤めをしているのでしょうか。以下に、セミリタイアを意識したきっかけや実現したタイミングを挙げてみました。
早期退職するケース
新卒から働いて、約10年経過した30代で退職する人がいるようです。30代はキャリア世代といわれ、バリバリ働くイメージ。まだまだ仕事に従事している年齢でもあります。人生計画を10代のうちから立て、30歳までにどの職業に就いてどのくらい貯金するか目標をしっかりと持っている人が早期退職を決意するようです。また、この年代でセミリタイアする人は、その後の起業資金にする人が多い傾向にあります。30代は、まだまだ独身が多い世代。既婚者と比べると貯金がしやすいという点も、セミリタイヤを早められる理由の一つです。セミリタイアは、まったく働かないということではありません。自身で会社を立ち上げ、新たな働き方で社会に貢献する人もいます。将来、自分の会社を持つことを目標にしている人は、早い段階から計画を進めるのが目標実現の近道です。
40~50代で退職するケース
40〜50代の早期退職は、「海外で生活したい」「趣味に没頭したい」という人が多いようです。新卒から40代・50代まで、約20〜30年間続けてきた仕事を辞めるのは勇気がいることのように思えます。しかし、この世代は働いている間にしっかりとお金を貯め、目処がついてから退職するため、その後の人生を謳歌しているという人が多いです。
前述のとおり、何歳までにセミリタイアするという定義はありません。セミリタイアするタイミングは自分自身で決めることですが、基準としては「必要な資金が準備できたら」です。
セミリタイアするためには何が必要か
何も考えずにセミリタイアしてしまうと、後の人生を苦労することになり兼ねません。では、セミリタイアするためには何が必要なのでしょうか。将来、セミリタイアを考えている人は参考にしてみてください。
資金
退職するということは、その後の生活をどうやりくりしていくかが一つの問題です。起業や海外生活、趣味などを目標にしている場合は、それなりの金額が必要となります。セミリタイアするためには、何歳までにいくら貯めるか、その目標を達成するにはどの職業に就き、どのくらいの給料をもらっていけば達成できるかを計算することが大切です。退職後、理想の生活を送るには、個々の生活に対応できるよう貯蓄をしておくことは必須条件でしょう。毎月必要な生活費をはじめ、気になるお金のことについては、「「働かずに生きる」は可能?貯金はいくら必要?実現方法を解説」にて詳しく解説しています。
退職後に収入を得る手段
人生が尽きるまでの蓄えがあるという場合でない限り、退職後の収入方法を計画しておく方が先決です。セミリタイアする人の多くは、短期で多い収入を得られるアルバイトや自宅でのネット収入など収入源を確保しています。中には、料理教室や編み物教室など、趣味を極めて仕事にする人も。自分の好きなことをして生活するという選択肢もあります。
セミリタイア後のライフプラン
会社勤めをしていると、なかなか自分のやりたいことができないものです。その反動で、退職後すぐにやりたいことすべてを済ませて満足した人は、セミリタイア生活に飽きてしまう可能性があります。短期間でセミリタイア生活を謳歌し燃え尽きないためにも、長いスパンで計画を立てると良いでしょう。一方、「会社に縛られ続けるのが嫌だったから」「仕事に不満があり、早く辞めたかった」などの理由で、やりたいことがないままセミリタイアする人もいます。感情のままにセミリタイアしてしまうと、後に「やることに困る」という、新たな悩みが生まれることがあるため注意が必要です。仕事や職場に不満があり退職したいという人は、まずは「仕事を辞めたいと思った時の対処法とは?退職を検討すべき状況も解説!」を一読して、対処法を考えてみると良いでしょう。
セミリタイア後の生活
悠々自適に過ごしたりネットビジネスをしたりと、セミリタイアする人は自分の好きな人生を歩んでいる傾向にあります。セミリタイアする人は、どのような生活を送っているのでしょうか。
事業を起こす
起業をする人の多くは30代でセミリタイアし、自分の働き方を見つけています。中には、「どうしても挑戦したいことがあるけど、会社ではできない」「会社勤めでは限界がある」など、雇われている立場ではできないことを起業により実現させている人も。会社勤めの間に起業に必要な資格を取得したりセミナーに参加したりしながら、着々と起業の準備をしていたという人もいるようです。セミリタイア後に起業を考えている人は、コラム「独立・起業するなら資格取得が効果的◎」を参考にしてみてはいかがでしょう。
短期アルバイトをする
日払いや週払いのアルバイトは、働いてすぐに収入を得ることができるため、やりたいことをするための資金調達には便利です。また、「仕事が楽しい」と思える範囲で働けるのもポイント。セミリタイアしたあとは、短期のアルバイトをして海外旅行に出かけるというケースもあります。また、さらにやりたいことが見つかったら短期でアルバイトをする、という繰り返しで、やりたいことを実現させている人もいるようです。短期アルバイトの魅力は、なんといっても「集中して稼げる」「短期だから人間関係を気にしなくて良い」「未経験でもできる仕事が多い」ことでしょう。正規社員として働き、人間関係に悩む人や仕事にやりがいを感じていない人などがこのような決断をする傾向にあります。
不動産投資や株で収入を得る
成功すれば儲かる可能性が高い投資は、知識やコツを必要とします。不動産投資や株で収入を得る人は、事前にしっかり勉強してから挑戦しているようです。会社に縛られることなく、自由度の高い生活に憧れる人は多いです。しかし、知識がなく安易に足を踏み入れてしまうと失敗するリスクもあるため、書籍などで知識を押さえてから挑戦した方が良いでしょう。
海外で生活する
セミリタイア後、自分の好きな土地でゆったりと老後の人生を送る人がいます。憧れの海外で理想の生活を夢見る人は、引っ越しの資金やその国の物価調査、引っ越し先の収入源をしっかりと計画しているようです。
趣味に打ち込む
ゴルフや旅行、温泉など、ひたすら自分の好きなことに没頭するためにセミリタイアする人も多いようです。しかしこの場合、生活費用にプラスして趣味費用まできちんと計算しておく必要があります。
自分の人生を謳歌するためには、事前にプランを立てておくことが重要です。将来自分の会社を持ちたい、趣味に打ち込みたいという人は、20代のうちに将来設計を立てると良いでしょう。
「将来セミリタイアをして自由な時間を多く持ちたい」という夢を実現させるためには、企業選びが大切です。ハタラクティブでは、希望の給料が貰える企業探しをお手伝いします。
ハタラクティブに在籍するプロの就活アドバイザーに、あなたの将来のビジョンを話してみましょう。あなたの希望にマッチした求人をご紹介し、マンツーマンでサポートします。サービスの利用はすべて無料です。是非一度ご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。