- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 円満退職をするコツは?タイミングや周囲への配慮が大切
円満退職をするコツは?タイミングや周囲への配慮が大切
更新日
この記事のまとめ
- 上司へ相談する前に、辞める理由や希望日を明確にしておくことが円満退職への第一歩
- 円満な退職に向け、上司への相談は業務に支障がないタイミングで周囲に配慮して行う
- 円満退職のため、書類提出・引き継ぎ業務・関係部署への挨拶など滞りなく対応する
- 最後まで責任を持つことが大切だが、退職日変更の打診には決して無理をしない
円満退職を実現するには、適切なプロセスや周囲への配慮が大切です。退職の申し出やタイミング、その後の手続きや引き継ぎなどを誤ると、思わぬトラブルに発展する可能性があります。このコラムでは、円満退職を叶えるための具体的なプロセスや注意点、引き継ぎ方法などについて詳しく解説します。退職や転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
円満退職に向けて基本の流れを知ろう
円満退職を目指すなら、退職における基本的な流れを把握することからはじめましょう。
退職の流れ
一般的には、下記の順序で手続きを進めていきます。
- ・退職の意思を固める
・退職希望日の1~2ヶ月前に直属の上司へ相談する
・上司と相談し退職日を決める
・退職2週間前までに退職願を提出する
・退職日までに業務の引き継ぎ、取引先や顧客への挨拶などを済ませる
・退職する
このような流れでスムーズに進めば良いのですが、なかには、上司や会社から引き留めがあったり、退職の相談が上手くまとまらなかったりして、退職日が延びてしまうケースもあります。直属の上司へ相談する際は、明確な退職理由を用意し、「退職の強い決意」を伝えることが大切です。
「退職を決意したら?仕事を辞めるまでの流れや退職願の書き方などを解説」に、退職を伝える前に必要な準備や確認すべき事項が紹介されているので、そちらにも目を通してみてください。
退職を申し出るタイミングに注意しよう
円満退職を目指すなら、上司へ退職を申し出るタイミングが重要です 。なるべく、上司の業務を妨げないよう、事前に「相談したいことがあるので、お時間をいただけますか?」とアポを取ると良いでしょう。やむを得ない事情がある場合を除き、相談するタイミングはできるだけ迷惑にならない時期を選び、早めに伝えることも大切です。また、実際に申し出る際は、周囲に人の目や耳がない別室などで伝えるようにしてください。
前項で紹介したように、退職の相談を一番最初にすべきなのは直属の上司です。先に職場の同僚や先輩に話が漏れてしまい、他人の口から上司へ伝わってしまうと、トラブルになる恐れがあります。そのほか、退職の噂が広がってしまうと、職場や取引先などの関係者に不要な混乱が生じることもあるので、上司へ申し出る前の相談相手には十分気をつけましょう。
上司への相談の仕方については、「退職の相談はどうしたら良い?タイミングや伝え方を解説」に具体的に紹介されています。こちらのコラムも、ぜひご参照ください。
円満退職のため相談後にやるべきこととは?
円満に退職するには、各種手続きや引き継ぎ業務などを期間内に滞りなく済ませることが大切です。上司への相談を済ませ、退職日が決まったら、次のことをチェックしておきましょう。
退職日前後に会社から受け取るもの
雇用保険被保険証、源泉徴収票、離職票、年金手帳など、必要なものを確認しておきましょう。転職先が決まっている場合、退職後しばらく働かない場合によって必要書類は異なります。
退職日に会社へ提出するもの
健康保険被保険者証、社員証、会社の備品、制服などを退職日までに返却しましょう。
引き継ぎ
退職にあたり、業務の引き継ぎは最も重要な仕事だといえます。引き継ぎにかかる期間は、企業や担当業務によって異なりますが、ある程度の余裕をもち計画的に行うのが理想。後任者が困らないよう、いつでも見返せるようノートや資料を作成するのもおすすめです。また、取引先企業や顧客に対しては、担当者が変わるということを事前に伝えておきましょう。
ほかにも、退職願の提出、職場の人への報告など、多くのやるべきことがあります。退職まで人間関係に溝を作らず円満に過ごすためにも、関係各所への対応をきちんと行いましょう。
周囲とのトラブルを回避し円満退職へ
後任の確保に時間がかかりそうなとき、繁忙期で人手が足りないときなどは、退職日を延ばせないか打診されるケースがあるようです。このように、退職時期について折り合いがつかないときはどうすれば良いのでしょうか。
転職先へ入社する日が決まっている場合、退職日の変更に応じることは極力避けてください。無理に受け入れてしまうと、そのまま退職できなかったり、転職が決まっていた企業から入社取り消しになったり、トラブルになりかねません。どうにか辞められたとしても、円満退職とはほど遠くなる恐れもあります。そんなことが起こらないように、無理のない範囲で対応することが大切です。できること・できないことを明確に提示して、理解を求めましょう。
また、「どうせ辞めるからいいや」という気持ちで適当に対処すると、後任者や周囲の人が困ることになり、悪い印象が残ります。自分のことだけでなく、職場に残る人のこともよく考え、業務を残さないことはもちろん、引き継ぎは最後までしっかりと行い、円満退職を目指しましょう。
なお、退職に際しての挨拶回りの順番や手土産のマナーについては、「退職の挨拶回りはどこまですべき?順番や一言添える例文も紹介」のコラムが参考になります。ぜひ、目を通してみてください。
ハタラクティブでは、若年層に特化した就職・転職支援サービスを提供しています。専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、一人ひとりに合った求人を紹介。書類作成や面接対策など、あらゆる面であなたの転職を応援します。現在の仕事と転職活動を両立できるハタラクティブに、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。