公開日:
【このページのまとめ】
退職、転職の際には退職願をはじめとして、いくつか書類を作成する必要があります。
それぞれの書類には退職理由を記入するべきなのでしょうか?
退職願には「一身上の都合により」とだけ記載すれば問題ありません。
法的に、退職願に退職理由の詳細について書く、もしくは会社側から理由を問われても答える義務はないからです。
ただし、上司へ退職の旨を伝える際には聞かれる場合もあるので、答えられるようにしておきましょう。
履歴書には、職歴の欄に一行で書きます。自己都合退職の場合では「一身上の都合により」、倒産や事業所、部署の閉鎖、リストラなどの会社都合退職では「会社都合により」と記載します。
履歴書に退職理由を記載する欄はなく、このように一言添えるだけで問題ありませんが、面接では詳細を聞かれることがほとんどです。聞かれても答えられるように、退職理由について考えておきましょう。
職務経歴書の場合は、基本的には退職理由を書く必要はありません。
ただ、病気や倒産などのやむを得ない事情がある場合は、一言書き添えておくと採用担当者の「うちに来ても辞めるのではないか」という不安を払拭できるでしょう。
また、転職回数の多い人は「一身上の都合により」だけでなく、具体的に理由を書いておくことをおすすめします。それにより、「またすぐ辞めるのでは」というイメージを払拭できるはずです。
転職における面接や応募書類で必須なのが志望動機ですが、志望動機と退職理由は1セットであることが望ましいです。
志望動機は自分をアピールするために重要な要素。そのため、倒産、病気、引っ越しなどのやむを得ない事情を除いた自己都合退職では、退職理由と志望動機に一貫性があることが大切です。
退職理由は「ほかにやりたい事ができた」「キャリアアップを目指して」などポジティブにしましょう。「待遇に不満があった」「人間関係が悪かった」など、前の職場の悪口は絶対に避けてくさだい。
実際の退職理由が「人間関係に問題があった」「待遇や環境が悪いブラック企業だった」という場合でも、それをそのまま書いてはいけません。「うちでも人間関係がうまくいかないのでは」「待遇や環境に不満があればまたすぐに辞めるのでは」と懸念されてしまう可能性があるからです。
退職理由をポジティブに捉えた例を挙げたので、参考になさってください。
例1)
「前職では営業職だったが、社員同士を競わせる方針が肌に合わず業績が上がらなかった。個人プレイだったので人間関係にも問題があったため退職した」
→「前職の営業職は個人プレイだったが、チームプレイを大切にする職場で働きたいと考え転職を決意。前職の経験を活かして、営業事務として営業を支えていきたい」
例2)
「前職のままではスキルが身につかず、私のやりたいこともできなかったため退職した」
→「◯◯のスキルを身に着けたいと思い、退職。現在××の資格取得に向け勉強中で、人材育成を重視する御社なら資格取得やスキル向上を目指せると思った」
上記は一例ですが、退職理由は志望動機と一貫性があると、より説得力が増します。
前向きに、自分をアピールする内容にできるようにしましょう。
ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーがあなたに合った仕事をご紹介。書類の添削もしているので、退職理由の書き方に迷っている場合もご相談にのります。
また、働きながら転職活動をして円満退職を目指したい方のために、面接スケジュールの調節も実施。無料でご利用可能なので、今の職場からの退職、転職を考えている方は、ハタラクティブのご利用をぜひご検討ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書の退職理由の書き方は?パターン別の例文を解説
一身上の都合の正しい使い方って?
履歴書にはどんな退職理由を書くべき?
例文つき!退職願・履歴書・面接での退職理由の伝え方
退職理由の例文を紹介!前向きな印象が重要ポイント
面接で聞かれる退職理由は、合格・不合格を左右する?
契約満了とは?派遣や契約社員は失業手当をいつからいつまでもらえる?
【例文あり】退職理由が人間関係のときの面接における上手い伝え方を解説!
退職理由の伝え方は?退職願の書き方サンプルや転職時の面接の答え方も紹介
退職理由は正直に言うべき?上司や面接官への上手な伝え方を紹介
面接ではどうする?良い印象に繋がる退職理由の伝え方
退職理由によって書き分ける!履歴書の書き方まとめ
履歴書の退職理由はどのように書くのがいい?
転職希望者必見!円満に仕事を辞める方法とは?
転職理由と退職理由!好印象を残すアピール方法とは
退職理由を伝える時の大切なポイント
退職理由は言い方ひとつ!円満退職できる伝え方とは?
円満退社のために!退職理由の伝え方の例
転職時に退職理由はどう伝える?状況別に伝え方をご紹介
面接で答える退職理由が思いつかないときは?上手な答え方を解説!