公開日:
最終更新日:
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
最終面接の対策としては、事前にしっかりと準備することが必要不可欠です。また、面接官に会社への熱意をアピールするためのポイントは大きく分けて3つあります。
一つ目は、どのようにして会社に貢献できるかを伝えることです。
最終面接では取締役や人事の責任者など、会社の経営を担う人たちが面接官になります。
その人たちの心に響く受け答えができれば、内定がグッと近づきます。
そのために重要になるのが、学生時代に何を学び、それを会社の中でどのように活かすことができるのか具体的に伝えることです。
例えば学生時代に力を注いできたことが体育会系の部活動だったとします。
そこで忍耐力を身に付けて、コミュニケーションの大切さを学ぶことができたのであれば、それを活かすことができる会社の業務内容を具体的に挙げます。
その業務につくことが目的ではなく、自分の強みを活かせる職種を調べて、会社に貢献できるということをアピールすることが重要になるのです。
どの会社でも当てはまるような画一的なアピールではなく、その会社ならではの受け答えができるようになることが、最終面接の対策としては非常に有効です。
最終面接対策の二つ目のポイントは、等身大の自分で面接に挑む点です。
最終面接になると、どうしても合格したいという気持ちが強くなり、自分を大きく見せてしまいがちです。
けれども過度なアピールは誠実な印象を与えません。
せっかく最終面接までたどり着いたのに、マイナスイメージを持たれてしまうのは非常にもったいないです。
最終面接の準備をして質疑応答の対策をすることは大切ですが、それ以上に等身大の自分で勝負することも重要です。
また等身大の自分で面接に挑むことで、入社後もギャップのない部署への配属が期待できます。
最終面接は入社の可否を決めるだけでなく、配属先を選ぶ際の参考にもなります。
自分の向き不向きを会社にしっかりと理解してもらうことも、最終面接のポイントになるのです。
最終面接対策の三つ目のポイントは、その会社で働きたい熱意をアピールすることです。最終面接で、なぜこの会社を志望したか、会社のどのようなところを魅力に感じたのか、会社に入って具体的に何をしたいかなどを、素直な気持ちで話してみましょう。
熱意をもって質疑応答を行うことで、面接官の感情に訴えることが可能です。
ただし暑苦しくなるのは逆効果です。あくまで論理的な会話をベースとして、ときには感情的な話し方をすることで、効果的に熱意があることをアピールすることができるでしょう。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
関連キーワード