- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒が転職したい企業の情報を集めるときは何を使えば良い?
第二新卒が転職したい企業の情報を集めるときは何を使えば良い?
更新日
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
企業の情報はサイトのIRから入手する
第二新卒が転職する場合、大切なのは転職先企業の情報集めです。単に、名前を知っている、やりたい仕事ができそうだという印象に左右されず、企業を実際に調査することが大切です。
就職試験や面接では自分自身のことが企業に調査されますが、採用される側も企業を良く知っておくことが転職を成功させるキーポイントとなります。
企業情報を調べる場合には、まず、その企業自身が発信している情報を集めることから始めるのが基本です。
調べたい企業のホームページ上にはIR(投資家向け情報)のページがあるはずです。そこには、企業の経営状況に関する情報がつまっていて、有価証券報告書などの財務諸表を見ることができますし、歴史や業務内容、業績をコンパクトにまとめたファクトブックと呼ばれるものをダウンロードできる会社もあります。
社長のコメントや企業理念なども調べておくと面接時に役立つ可能性があります。また、新着情報を確認することで、最近の活動を確認できます。まずは、ホームページを徹底活用して情報収集するといいでしょう。
第三者の評価はニュースと書籍と雑誌で調査する
第二新卒が転職を成功させるために行う企業情報収集は、その会社自身が公表している情報だけ集めていても足りないでしょう。
その企業自身ではなく第三者が発信した情報も収集することが不可欠といえます。
第三者の発信情報で活用できるものとしては、ニュースや書籍、雑誌等が挙げられます。
業績情報であれば、証券会社が発信している企業情報も役に立ちます。ネットの検索機能を使用すれば、過去にさかのぼって調べたい会社のニュースを簡単に調べることができます。
企業自身が発表している情報とは違った角度で情報を集めることができるでしょう。
書籍や雑誌からは、その企業の経営手法や人材育成の方針を伺い知る材料が得られるはずです。作者の意見が反映されたものになりますので、すべてを鵜呑みにするのは危険かもしれませんが、参考にはなるでしょう。
同業他社との比較が行われている書籍や雑誌も多いため、業界の理解を深めることにも役立ちます。
就職支援会社を活用する
第二新卒の転職の実現には、就職支援会社の活用も有効です。就職支援会社は多数存在していますので、支援会社の選択には注意が必要です。
就職支援会社を選ぶときに比較するポイントには、質の良い求人情報を多数持っているかどうか、就職活動に役立つ具体的なアドバイスが得られるか、転職後のフォロー体制が整っているかなどが挙げられます。一般的には転職希望者が費用を負担することはまれですが、コストがかかるかどうかの確認も必要でしょう。
自分に合った就職支援会社を見つけることができれば、転職の成功に大きく近づきます。必要な情報をもらえる点はもちろん、就職したい会社に自分を積極的に売り込んでくれる点も大きな魅力です。
転職までのナビゲーターとしての役割が期待できる就職支援会社を積極的に活用するのが転職実現への近道となるはずです。
第二新卒が転職を成功させたい場合は、就職支援会社としてハタラクティブを活用してみるといいでしょう。個別就活アドバイザーや転職後のフォロー体制がしっかりしていて、求人情報も豊富です。特に、第二新卒などの若手の就職に強みを持っている点が魅力です。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円