新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
転職のことは、退職してから考えようと思っている人はいませんか? 転職活動は、闇雲にやって成功する物ではありません。事前の準備はもちろん、活動を始めるタイミングがその後の明暗を分けることも。 あなたにとっての最良のタイミングをお教えします。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
今転職を考えいてる方は、何を理由に新しい仕事をしたいと思っているのでしょうか。
「今の仕事が嫌だから」「職場の人間関係が悪いから」
仕事を辞めたい理由は色々ですが、「辞めたい!」という感情や勢いだけで転職活動を始めるのはおすすめできません。なぜなら、転職活動を成功させるためには、スケジュールを組んだり転職活動中の資金を確保したりと、活動を始める前にしなくてはいけない準備があります。
今仕事を辞めるとして、次の志望は同じ業界なのか他業種なのか、これからのプランが頭の中にありますか?
退職や転職活動に踏み出す前に、まずは自分の"転職の軸"を明確にすることから始めましょう。
転職の軸を定めるためには、自分が目指したい方向性や目標、関わりたい仕事内容を確認し、今後のキャリアプランを立てていきます。同時に自己分析を進めることで、自分により適した仕事、選考でのアピールポイントが浮かび上がってくるでしょう。
「今すぐ仕事を辞めたい」と考えている人の中には、時間がかかって面倒だと思う方がいるかもしれませんが、ブレない軸を持つことこそが転職を成功させる近道。会社を辞めて転職先がすぐに決まったからといって、その職場が合わなければ転職が成功したとはいえません。転職の軸を明確にすることも、転職活動におけるプロセスと理解しておきましょう。
転職の準備を整えたら、次は具体的に転職活動を始める時期を考えていきます。一般に転職に有利とされるのは、その業界で充分な経験を積んだ人材です。しかし近年、新卒で就職した会社を数年内に辞めた"第二新卒”が転職市場で注目を集めています。
第二新卒はフレッシュな若さを持ちながらも、前職で社会人としての基本マナーやスキルを習得している点が採用する企業にとっての魅力です。前の会社の色に染まっていない第二新卒には、社会人経験が長い人材にはない柔軟性が期待でき、多くの企業が積極的な採用活動を行っています。
未経験の職種にキャリアチェンジしたいなら、転職市場でのニーズが高い第二新卒というタイミングで転職活動をするのがベスト。
その業界に関する知識が乏しくても、入社意欲や今後の成長を感じさせるポテンシャルが大きな武器になるでしょう。
同業種での転職を考えている方は、まずは現在の自分のスキルを振り返ってみます。同じ分野での転職は、ある程度その業種のスキルを身につけ、評価につながるキャリアを積んでからのタイミングがおすすめ。目安としては5年ほどのキャリアを積むと、転職先の選択肢が広がり着実なキャリアアップにつながるでしょう。
30代の方は、上記のような実績とビジネススキル、任された仕事にすぐ取り組める即戦力が転職活動でのアピールポイントになります。
まだ仕事を退職していない方は、転職したい仕事に関連する資格を取得してから転職活動を始めるのがおすすめ。その資格が希望する業界でどの程度の評価を得られるのか、必要度はどれくらいなのかを調べた上で、資格取得に向けた勉強をはじめましょう。
業務に役立つ資格を持っていることで、面接官にアピールする強みを増やせます。
転職活動を賢く進めるために押さえておきたいのが、企業の採用ニーズが高まる時期。
一般に求人が増えるとされるのは、人事異動で人の動きが多くなる3月・9月のタイミングであるといわれます。ただ、実際には採用のニーズが高まる時期は業界や職種によってまちまち。転職を考えている方は、自分が志望する業界・業種の採用の動きを調べておくと良いでしょう。
ここでは一例として、一部業種の採用動向を挙げておきます。
【営業・販売】転職市場全体のニーズが高まる3月、9月の時期に求人が多い
【建築・建設】4月からの新規事業に合わせて求人需要が高まる
【IT】年間を通じて求人の波は穏やか。プロジェクトに応じた求人募集が多い
その人の年齢や経験、志望する業界など様々な要素が絡まりあって、転職に良いタイミングが決まります。
自分にとって今がベストな時期なのか?
一人でお悩みの方は、就職・転職支援のハタラクティブまでご相談ください。ハタラクティブでは経験豊富な就活アドバイザーがカウンセリングを行い、長期的なキャリアプランの作成をお手伝いします。また、業界別の転職タイミング、適性診断、働きながら転職活動を行うポイントについてもアドバイス。
サービスの利用者は高卒や既卒、第二新卒やフリーターなど若年層が中心で、多数の正社員求人の中からその方に適したお仕事をご紹介しています。
正社員での転職を考えている方は、ハタラクティブで初めの一歩を踏み出しませんか?
関連キーワード
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
東京で就職したい!メリットは?新卒で上京するべき?後悔しない選択を
地方出身者が上京して就職する際のポイントをご紹介
転職エージェントを活用して東京で働こう!
やっぱり地元で働きたい!Uターン転職とは
転職の方法について知る!流れと基本的な進め方
東京なら就職できる?ニートが上京するときの注意点とは
仕事を辞めたい方必読!状況の改善方法
Uターン転職のリアル!人生を豊かにする転職とは
仕事が決まらないときはどうする?よくある原因や打開策を解説
フリーターからの転職…正社員になるためのポイントとは
誰か教えて!ニートが就職する方法
中卒者のメリットを活かす就職活動
仕事に不安を感じている方に対処法を紹介!
東京しごとセンターの若者向け就職支援サービスとは?
履歴書のツボ!「現在に至る」を使うときとは?
もう安心!雇用保険の手続き方法まとめ
関連キーワード