- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 営業がつらい人へ―仕事のお悩み解決法
営業がつらい人へ―仕事のお悩み解決法
更新日
この記事のまとめ
- 営業職でつらいと感じる場面は、クレームに対応する際やノルマを達成できないときなどが挙げられる
- 営業職は売上だけでなく、商品やサービスの品質向上を図る役割がある
- 営業スタイルが自分に合っていないことから、仕事をつらく感じる場合もある
- 自分の得意な方法で営業戦略を立てることが大切
- 状況を改善できないときは、転職するのも1つの方法
- 転職活動を始める際は、営業職を続けるのか、別の職種に就くのかをきちんと考えておこう
営業職ならではの仕事の悩みはありませんか?今回は、売上の未達成が続いてつらい、クレーム対応がうまくできない…などの悩みを抱えたまま仕事を続けている方に向けて、解決策や営業職の魅力についてご紹介します。つらい気持ちを解消する参考にぜひどうぞ。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
営業職でつらいと感じる瞬間別の解決方法
営業職を続けていると、さまざまなシーンで「つらい」と感じられることがあるようです。
どのようなケースでつらくなることが多いのか、状況別でご紹介します。
商品やサービスに対するクレームの対応
時には厳しい言葉を投げかけられる営業職ならではの悩みです。
適切なクレーム対応ができないと会社の信頼にも関わるため、クレームが発生するたびにビクビクしている人もいるでしょう。
【解決方法】
・クレームはあくまで商品やサービスについてのことで、自分が否定されているわけではないと考える
・クレームにこそ、商品やサービスを改善するヒントがあることを理解する
・正しいクレーム対応の基本ができているか確認する(下記参照)
1.相手の気持ちへの理解を示す
2.問題の原因・事実を確認する
3.解決策を提示する
4.再びお詫びの気持ちを示す
売上目標やノルマが達成できない
営業の大きな役割は売上を伸ばすこと。
売上目標やノルマの未達成が続くと自信がなくなり、営業の仕事に対してのやりがいも見失いがちです。
徐々に高くなる目標数値にプレッシャーを感じる人も多いでしょう。
【解決方法】
・売上目標を細分化し、1日ごとの目標を設定する。金額だけでなく行動量(訪問件数、DM送付件数など)にも落とし込むと実行しやすい
・受注の確率が高い顧客の特徴をまとめ、ターゲットやおすすめする商品を絞る
・成果を挙げている同僚や先輩の特徴、トークスキルを掴み、顧客への提案時に活かす
商品の魅力が分からず、売ることに抵抗がある
商品の魅力が理解できていないと、人におすすめするのが難しいのは当然のこと。
結果、売上にも響き、その状態のまま売り続けることにも強いストレスを感じるのではないでしょうか。
【解決方法】
・その商品が売れる(≒会社がコストをかけて営業部署を持っている)ということは、社会的に何らかの形で必要とされている証拠と理解する
・自分が好きなものではなく、どんな顧客にとってメリットが感じられるかという視点に切り替える
・商品のメリットとデメリットを客観的に捉えた上で提案できるスキルを磨く
売上に貢献する以外のやりがいとは
営業職の役割・やりがいについて「売る」ことだけが注目されがちですが、それ以外にも「商品やサービスの品質向上につなげる」役割があります。
顧客と日々接する営業職は、ニーズの把握のために大切な立場。
商品・サービスに関する改善点やアイデアなどを開発側にフィードバックすることで、商品価値の向上につなげることができます。
そもそも営業は、顧客と商品やサービスを結びつけるのが仕事。
結果として売上がついてきますが、売ることだけにフォーカスすると、営業職本来のやりがいを見落とし、つらさを感じてしまいます。
・普段生活している中では出会う機会のない、様々な人とコミュニケーションが取れる
・クライアントの反応をダイレクトに感じることができる
・個人に与えられている裁量が大きく、自由に業務の工夫ができる
売上貢献が一番の役割であり、やりがいにつながることでもありますが、上記のようなほかの魅力についても改めて意識してみることが大切です。
営業方法が自分に合っているか見直そう
また、営業スタイルは人それぞれであるということも頭に入れておきたいところ。
今の仕事のやり方は、自分に合っているでしょうか?中には、自分にとって無理のある方法で仕事を続けている人がいるかもしれません。
まずは、あなたに合う営業スタイルはどのようなものなのか、探ることをおすすめします。
具体的には何が得意なのか、自分の長所をリストアップしてみましょう。
新卒入社から数年経験した中で必ず得意に感じた点があるはずです。
「顧客との会話は弾む」「メリットを感じてもらえる情報収集は得意」「行動量の多さは自信がある」など、自分の長所を整理し、それを活かせるような営業戦略を立ててみてはいかがでしょうか。
それでもつらいなら転職の検討を
上記のような改善策を実行してもつらい気持ちが続くのであれば、転職を検討してみてはいかがでしょうか。
その際、別ジャンルの営業職ならできそうなのか、もう営業はしたくない…と思っているのか、一度自分の中で整理しておきましょう。
営業職への転職は考えられるのか?
もう営業職自体をしたくない…と思い、転職を考える人は少なくありません。
もし転職を考えはじめた時には、営業をしていた中でどのような点がつらいのかを明確にする必要があります。
なぜなら、悩みのケースによっては業界や商品、営業スタイルを変えることで適職になることもあるからです。
以下のようなケースは一般的によくあることとして挙げられます。
・新規開拓営業で飛び込みが苦手だったが、飛び込みのないルート営業に転職したことでやりやすくなった
・もともと興味のある商品やサービスを扱う企業に転職したことで自分の能力を発揮できた
・外勤営業は体力的に辛かったが、内勤営業に転職して余裕ができ、仕事にも楽しさを感じられるようになった
上記のように、営業の適性はあるのに、環境によって能力を発揮できていなかったというケースは少なくありません。
改めて、営業という職種自体、または業務の一部分のどちらにつらさを感じているのか、冷静に判断することをおすすめします。
営業職が考えられない時は
もし、会社の営業スタイルや商品に対してどうしても愛着を持てない、営業という仕事の中で目標や得たいものがない人は異業種・異職種の転職にチャレンジするのが良いかもしれません。
営業経験の中で磨いたコミュニケーションスキルは、異業種・異職種への転職の際にも評価を得られやすく、20代のうちであれば選択肢が比較的多くなります。
今回は営業職特有の悩みに対する解決策についてご紹介しました。
営業職の悩みは人によって異なりますが、役割とやりがいを正しく理解することで解決できるものもあります。
ぜひ、ご自身のキャリアプランを考える際にもお役立てください。
ここまでコラムを読んで転職をお考えの方は、ハタラクティブまでご相談を!20代に特化した各種サービスであなたの転職活動を応援します。
もちろん、営業職から異業種転職をお考えの方も大歓迎。
幅広い業種や職種の中から厳選した正社員求人は、常時1,000件以上。経験やスキルを伺い、あなたにぴったりのお仕事をご紹介します。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは高卒、既卒、第二新卒、フリーターの方など若年層に強い求人紹介が魅力。就職した経験がない方も大歓迎です。
当サービスは、求職者一人ひとりに専任のアドバイザーが対応。非公開の正社員求人の紹介、最新の企業情報に沿った履歴書・面接対策、企業との各種連絡・調整など、きめ細やかなサービスで、内定率80.4%(2015年7月時点)という高い実績につなげています。
気になる方はぜひ一度お問い合わせください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円