中小企業はブラックが多い?理由や見分け方を解説

中小企業はブラックが多い?理由や見分け方を解説の画像

この記事のまとめ

  • 中小企業=ブラック企業というわけではない
  • 中小企業がブラック企業かどうかについて、自分なりの判断基準を持つことも大事
  • 求人が長期間掲載されていたり、離職率が高かったりするとブラックの可能性も
  • 中小企業の情報を集める際、ネット情報を鵜呑みにするのは避ける
  • 優良な中小企業への転職を目指す場合、エージェントを活用するのも一つの方法

中小企業にはブラックが多いというイメージを抱いている方が多いのは何故でしょう。理由としては、制度面が整備途中であることや人員に余裕がないことなどが挙げられます。ただ、中小企業の中には優良企業が多く存在しているのも事実。就職・転職活動を行う際は、ブラック企業とホワイト企業をしっかりと見極めることが重要です。このコラムでは見分け方のポイントについても紹介しているので、一緒にみていきましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

中小企業はブラックばかり?

中小企業はブラックが多いと思われがちですが、世の中には優良企業といわれる中小企業もたくさんあります。逆に、大企業であったとしても実態はブラックだったという場合も。企業の規模に関係なく、ブラック企業は存在しているというのが実情のようです。「ブラック企業の特徴とは?入社前に見極める方法と対処法を解説」のコラムでも、ブラック企業の特徴について触れているので、ぜひご覧ください。

中小企業はなぜブラックが多いといわれるのか

大企業の場合、これまでの沿革や経験から、大勢の人をまとめ、企業が目指す方向へ導くためのノウハウがあります。また、法令遵守の意識も高い傾向にあるようです。中小企業においても同様の傾向はみられるものの、企業の基礎となる規則や人材育成などの制度が発展途上のケースも。仮に制度が整っていたとしても、企業文化として根付いていないと経営者や重役の指示に振り回されることにもなりかねません。そのほかの理由として、人員に余裕がないことも挙げられます。人員の確保が難しい中小企業の場合、どうしても一人あたりの仕事量が多くなってしまいがち。その結果、休暇を取りづらかったり福利厚生を利用しづらかったりといった課題が生じることもあり得ます。

中小企業のブラックなイメージを払拭する機会が少ない

中小企業は大企業や有名企業に比べると認知度が低く、発信力も十分にあるとはいえないのが現状です。いくら制度や職場環境が整っていても多くの求職者に認知される機会がないとなれば、中小企業=ブラックのイメージを払拭するのは難しいでしょう。

中小企業におけるブラックの基準は人によって違う

そもそも、ブラックかどうかの基準は人によって異なります。残業が多くても仕事にやりがいを感じていればブラックとは思わない可能性もありますし、休みが少なくても福利厚生が充実していれば満足だという人もいるでしょう。このように、価値基準は人によってさまざまなので、誰かに「あの中小企業はブラックだからやめとけ」といわれても、そのまま鵜呑みにするのではなく、アドバイスの一つとして受け取っておくと良さそうです。

未経験OK多数!求人を見てみる

中小企業がブラックかどうかを見分ける方法

中小企業への就職・転職を検討する際は、ブラックであるかどうかの判断基準として以下の内容を参考にしましょう。また、「ブラック企業の見極め方は?求人から分かることや面接で注意すべきポイント」でも見分け方について紹介していますので、併せてご確認ください。

求人が長期間掲載されている

求人は欠員の補充や業務拡大による人員の確保など、人手不足を解消するために出されます。そのため人員が確保され次第、掲載を終了するのが一般的です。常に求人が出ている場合、入職者がブラックな環境に耐えきれず、すぐに退職しているケースが疑われます。もちろん、求人募集が追いつかないほど業績好調な企業もあるので、一概に「求人を出し続けている企業はブラックだ」と断言することはできませんが、長期間掲載されている求人は慎重に検討したほうが良いといえます。そのほか、長期掲載の求人の中には、空求人が混じっているケースもあります。空求人については、「空求人とは?掲載される理由と求人情報の見分け方を解説!」で詳しく説明しているのでこちらをご覧ください。

離職率が高い、勤続年数の長い社員が少ない

離職率の低さや勤続年数の長さは、会社の居心地の良さの指標となります。反対に、退職してしまう人が多い企業は、労働環境が劣悪だったり、人間関係が良くなかったり、残業時間が長かったりといった理由があると推測できます。

試用期間が長い、雇用条件が契約社員になる

正社員の試用期間は3ヶ月程度が一般的。極端に勤務態度が悪かったり、重大な規則違反があったりするのでない限り、試用期間が延長されることは稀です。明確な理由もなく試用期間を延長する企業は、正社員としての正式雇用を意図的に見送っていると考えられます。また、募集求人での雇用条件が正社員にも関わらず、内定で「契約社員からスタートしてほしい」と言われた場合も要注意。入職後も、会社都合で振り回されてしまう可能性があります。

中小企業のブラック判定を行うときは信憑性のある情報を参考にする

気になっている中小企業がブラックかどうかを判断するため、インターネットの口コミ情報を参考にする人もいるでしょう。たしかに、口コミはリアルな意見を知ることができるので参考になります。しかし、極端に悪い内容の口コミをそのまま信じるのは危険です。その会社に対して、不当なまでに不満を抱く退職者が投稿者だった場合、その意見は主観的で信憑性に欠けることも十分考えられます。ネットの口コミを参考にするときは、信頼度の高いサイトの情報を参考にすると良いでしょう。

志望する会社の職場環境や企業風土を調べるのであれば、エージェントを活用するのも一つの手です。エージェントは相手企業のことをよく把握しているため、正確な情報を共有してもらうことができます。1人で「気になっている企業がブラックだったらどうしよう」と悩むより、エージェントに相談してみましょう。

ハタラクティブでは、高卒や既卒、第二新卒、フリーターなどの若年層を対象に、優良中小企業の非公開求人もご紹介しています。ご紹介する企業は、担当者が実際に足を運んで現場調査を行っている優良企業のみ。自分の適職を知りたい、条件が絞れない、という人も、丁寧なカウンセリングで対応しているため、自分が本当に希望する仕事が見つかります。面接対策や応募書類の添削といったサポートも手厚く行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ