公開日:
最終更新日:
学校卒業後3年以内の第二新卒者が初めて正社員として就職するときは、採用する企業は新卒と同等の扱いで1から教育してくれる企業と中途として即戦力が期待される企業の2通りに分かれます。ただ正社員未経験でも歓迎されるという条件だけでなく、仕事内容も吟味してどの求人に応募するか考える必要があります。アナタの就活を成功させるための『就職後のポジション』に重点を置いた情報をチェックしましょう。
募集条件に『第二新卒OK』と記載されている求人は増えていますが、実際の既卒者の就職率は上がっているのでしょうか。2015年に既卒者も含めて募集をかけた企業は60%を超えましたが、内定者の中に既卒者がいる企業はたったの10%台という結果でした。
主な違いは経歴と就活時期でしょう。
正社員経験がない第二新卒の場合は就職浪人中はフリーターをしていたり無職だったりして学校卒業後の経歴が空白になってしまいます。新卒者以外で職歴がない求職者はその空白期間が長いほど就労意欲を疑われてしまうことがあるのです。また就活する時期は新卒とは違って冬から春だとは限りません。むしろ新卒優先で採用を行っていた企業が既卒者の採用を考え始める夏頃は第二新卒にとって就職しやすい時期と言えるでしょう。
新卒扱いされるか中途扱いされるか、採用する企業ごとに対応が分かれます。
新卒扱いされる企業は主に大手企業でしょう。大手企業の場合、中小企業より多くの顧客に対応するため研修体制が整っています。新卒に限らず社員1人1人を教育する余裕があるので第二新卒で採用を目指す方は多いのではないでしょうか。また中途扱いされる企業は中小企業が多いでしょう。『第二新卒OK』の求人でも就活の段階から新卒と同等に見られることは少ないのが現状です。
「第二新卒だって話してOKだったのに即戦力扱いされた」という苦悩を後で抱えないために、自分がどのように就活するかプランを練っておくことをオススメします。比較的採用されやすい、就職した後もしっかり教育してくれる企業は『第二新卒OK』『正社員未経験OK』の求人が比較的採用されやすいですが、自分が新卒同然だということは面接の段階で採用担当者に念押しするべきでしょう。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
みんなの就職エピソード
おすすめ記事
就活では第二新卒や既卒も新卒扱いされる?
第二新卒とは?新卒・既卒との違いや分かりにくい定義を徹底解説!
新卒とはいつまで?年齢に決まりはある?第二新卒や既卒との違いを解説
既卒と第二新卒の違いとは?どちらが有利?定義や就職のコツも紹介
大学院卒の転職!第二新卒扱いになる?
既卒と第二新卒、何が違う?仕事探しのポイントとは
第二新卒のための転職成功の秘訣
第二新卒で、就活する上での注意点とは
既卒とは?就活難易度や就職するコツを解説
第二新卒って誰のこと?転職に有利といわれる根拠とは?
第二新卒の就職率と就活対策
既卒枠と第二新卒枠。就職に有利なのはどっち?
第二新卒とフリーターの違い!正社員就職のチャンスは?
第二新卒の転職活動は就活より厳しい?やり方のコツを知ろう
第二新卒は有利に就職ができるのか?
第二新卒で目指す大手企業への転職
第二新卒の転職で成功する人・失敗する人の特徴をキャリアアドバイザーがまとめてみた
転職の難易度って高い?業界のランキングや成功のコツなどを紹介!
関連記事