- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事を辞めたい!退職・転職の豆知識
仕事を辞めたい!退職・転職の豆知識
更新日
この記事のまとめ
- 転職先を決めてから退職した方がスムーズだが、転職先が決まらず辞めた場合は保険や年金の手続きが必要
- 仕事を辞めるメリットは現状の悩みから解放される、デメリットは経済的に不安定になる、など
- 退職後はなるべく空白期間を作らずに転職活動をスタートさせることが大事
仕事を辞めたいと考えている方、退職後のプランは決めていますか?
転職を成功させるためには、仕事を辞めた時のメリットやデメリット、転職活動のスケジュールの立て方について知っておく必要があるでしょう。
そこで、今回は仕事を辞めるか迷っている、すでに仕事を辞めた後、という方の双方に有益な情報をお届けします。転職活動にお役立てください!
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
仕事を辞めたいと思ったらすぐ辞めるべき?
一般的な流れでいうと、収入を確保しブランク発生を避けるために、転職先が決まってから退職する方が多いでしょう。
ただし、現職と並行しながら転職活動を行うには、企業選びや履歴書・面接対策、面接日程の調整などを効率的にしなければなりません。
現職を続けながら行う転職活動では、自己管理能力と転職への強い意志が必要です。
そういった理由もあり、退職後に求職活動をする人も存在します。
退職後に仕事を探す場合は、以下の2つに注意しましょう。
・失業手当受給までの生活費を確保しておく
・辞めた後は、なるべく早く健康保険や年金の手続きを行う
退職後に仕事を探す方が最も気にしておくべきことは収入面についてです。
転職先が決まっていないということは収入が途絶えるということ。辞めたい気持ちが先行してしまい、退職してから経済的に悩んで後悔している方も少なくありません。
貯蓄の目安がわからない方は、失業手当の受給までの生活費をまかなえる額を確保してみてはいかがですか?
雇用保険に加入している会社員は退職後失業手当を受給できますが、自己都合で退職した場合受給までにはおよそ3ヶ月を要します。
自分の貯蓄額をきちんと把握し、どれくらいの貯金があれば経済的な余裕をもって仕事探しができるか考えてみましょう。
経済的に逼迫すると、「希望の条件には合わないが、お金がないからとりあえず就職しよう」という発想で、本来の志望には合わない職場へ就職してしまうことがあります。妥協せずに転職先を決めるためにも、経済面での余裕が必要です。
時間をかけて求職活動ができるという退職後のメリットを活かすためにも、経済面での対策は忘れずに行いましょう。
そして前の項目でも触れましたが、仕事を辞めた後に優先して行いたいのが失業手当の受給手続きや健康保険・年金の手続き。上記で説明した通り、会社を辞めた後の生活を支えてくれるのは貯蓄と失業手当です。転職活動期間が3ヶ月以上になる場合は、生活費を雇用保険の受給に頼る割合も増しますから、頭に入れておきましょう。
健康保険・年金に関しても、保険料の納付が義務付けられていますから、会社で加入していたものから切り替えることをお忘れなく。
退職後の求職活動について知っておこう
在職中の転職活動と退職後の仕事探しには、それぞれ良い面と悪い面があります。
ここでは退職後の求職活動のメリット・デメリットをご紹介するので、どちらのタイミングで仕事探しをするのか決めるヒントにしてください!
メリット
・時間的に自由が利くため、転職活動に専念できる
・職場の悩みがある場合は、ストレスの原因から解放される
・資格取得やスキルアップのための時間が取れる
デメリット
・収入が途絶える
・失業状態にあるため不採用時のプレッシャーが大きい
・ブランクが生まれ評価が下がる可能性がある
収入が途絶えることについては、先程も述べたように貯蓄があることが一番なのですが、そうでない場合は、一時的に実家で生活したり、アルバイトで働いたりして生活を維持する必要があります。
不採用時のストレスを軽減させるなら、複数の求人サービスやエージェントを利用して応募数を増やし、できる範囲で内定率を少しでも上げる努力をしましょう。それが空白期間をなるべく短くすることにもつながるのではないでしょうか。
辞めた後のスケジュールをしっかり考えよう
人間関係など、現職の職場環境に退職の原因がある場合は、転職先の決定を待たずに退職するケースもあります。その場合、辞めた後しばらくは休養するという方もいると思います。
しかし、転職活動を始めるまでに時間が経ってしまうほど空白期間も長引いてしまうため、必ず期間を決めて休養することが大切です。
とはいえ、ストレスから肉体的・精神的に不調がある場合は回復が第一。かかりつけの医師とも相談しながら休養期間を定めることをおすすめします。
一般的には、空白期間が3ヶ月以上空くと、転職の面接で何をしていたのか聞かれることが多いようです。会社を辞めた後の期間をただダラダラと過ごすのではなく、自分にとって意味のある過ごし方をすることが大切です。それが、応募先の企業が納得できる説明ができるのかにも影響するのではないでしょうか。
自分が目指す業種が具体的に決まっている場合は、仕事で役立ちそうな資格勉強をするのがおすすめです。
資格があるとスキルを証明になり、ブランクの間に目標を持って活動していたことをアピールできるでしょう。
今回は退職や転職の手続きについて、仕事を辞めた時のメリット・デメリット、退職時の注意点などを中心にお伝えしました。
仕事を辞めたい時は気持ちが先走ってしまいがちですが、先のことを考えた上で転職に踏み切るようにしましょう。
在職中・退職後の求職活動はハタラクティブに相談しよう!
もし、空白期間があって転職活動に不安を抱いている方はエージェントを活用するのがおすすめ。求職者一人ひとりにアドバイザーが付き、経歴やスキルに合った求人の紹介や、転職に関する相談の受付をしてくれます。
その他、履歴書や面接のアドバイス、企業との調整といったサービスを提供しているため、1人で行う転職活動よりも安心して進めることができるのはエージェントならではのメリット。
求職者のタイプや業界、職種などで、エージェントの種類も分かれているため、自分に合ったところを選んで利用してみてはいかがでしょうか。
空白期間があって転職に影響しないか不安、1人で転職活動をしているがなかなか決まらない、という方は就職・転職エージェントのハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブは20代の若年層に特化した正社員求人に強く、厳選した常時1,000件以上の案件をご用意。あなたの経験や希望に合った正社員求人をご提案します。
当サービスでは、高卒、既卒、第二新卒、フリーターなど就職や転職が初めての方を歓迎し、就活アドバイザーが一人ひとりのケースにフィットする形でサポートします。
内定率80.4%(2015年7月)という高い実績に繋げている丁寧なサービスを体感してみませんか?
1人で就職・転職活動をすることに限界を感じる方はハタラクティブへお気軽にお問い合わせください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円