- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「無能」?上司との仕事や関係に疲れたときの傾向と対策
「無能」?上司との仕事や関係に疲れたときの傾向と対策
更新日
この記事のまとめ
- 「無能な上司」と思われがちな行動は、感情的な指示や仕事を丸投げするなど
- 「無能な上司」と感じる原因には知識や経験、コミュニケーション不足が考えられる
- 上司に疲れたときは、対応を工夫したり部署移動を申し出たりする対策がある
- 「無能な上司」に仕事を辞めたいほどストレスを感じるなら転職もあり
「無能な上司の特徴は?」「どのように対応すれば良い?」と思う人もいるでしょう。「無能な上司」と思われがちな特徴は、計画性がないまま指示したり、仕事を丸投げしたりすることが挙げられます。対応としては、質問の仕方を工夫したり、必要事項をまとめて話したりするのが有効です。
このコラムでは、「無能」と感じてしまう上司のタイプや原因、その対応策について解説します。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
「無能な上司」に当てはまりやすいタイプ
「無能な上司」に当てはまりやすいタイプの主な特徴としては、「感情的に指示する」「指示が理解しづらい」などが挙げられます。
会社に勤める場合、基本的にはどのような上司の部下になるかは自分で選べません。
以下のような特徴があると、部下の仕事への意欲を低下させてしまったり、必要以上に負担を感じさせてしまったりする可能性があるでしょう。
感情的に指示する
「無能な上司」に当てはまりやすいタイプの特徴の一つとして、「感情的に指示すること」が挙げられます。その日の感情や気分によって、発言や仕事の指示が行き当たりばったりで一貫性がないタイプの上司もいるでしょう。こうした状態が続くと、仕事のクオリティに影響したり、業務をやりづらく感じてモチベーションが下がったりしてしまう可能性もあります。
このような自分の気分や感情を適切にコントロールできない上司に対し、「無能な上司」と感じることもあるでしょう。
相手を萎縮させるような口調
部下とコミュニケーションを取ったり指示を出したりするときに、相手を萎縮させるような口調で話す場合もあります。過剰に強い口調ばかり使う上司だと、部下の立場としては常に顔色を伺ってしまい、業務上のコミュニケーションに支障が出ることもあるでしょう。また、部下だけではなく周囲の雰囲気も悪くなってしまうなど、職場環境に影響してしまう可能性もあります。
指示が理解しづらい
上司の指示の内容が理解しづらく、納得できないまま業務を行わなければならない場合も。たとえば、作業を指示されたときに明らかに効率が悪いやり方だったり、ほかの人がすでにやっている内容だったりすると、上司の能力を疑問に感じてしまうことがあるでしょう。
厚生労働省の「令和元年版 労働経済の分析 第2章 第2-(2)-10図 上司からのフィードバックと働きやすさについて(p.137)」によると、上司からのフィードバックのやり方が働きやすさに影響する可能性があることが分かります。
なかでも、上司のフィードバックが効果的ではないと考える理由として、フィードバックの内容が具体的でなかったり、今後の行動に対してアドバイスがなかったりすることが挙げられました。
上司の指示が理解しづらいことは働きやすさにも影響するため、「上司の指導力が不十分」だと感じる場合もあるでしょう。
参照元
厚生労働省
白書、年次報告書
仕事を丸投げする
「無能な上司」に当てはまりやすいタイプの特徴として、部下に業務を丸投げすることも考えられます。
上司に業務のやり方を相談しても毎回のように「自分で考えて」といわれてしまうと、まるで仕事を丸投げされているように感じてしまうでしょう。「サポートしてもらえない」「何も教えてくれない」という思いが生まれると、次第に「頼れない」と考えるようになることがあります。
優しいだけで叱ってくれない
「優しいだけで叱ってくれない」という上司もいるでしょう。
ミスをしても注意されなかったり、目標を達成できなくても何も指導されなかったりすると、優しいのではなく「自分や部下に無関心なのでは?」と感じてしまう可能性もあります。また、上司の仕事へのモチベーションや熱意が低いための対応だと思うこともあるでしょう。
「使えない上司にありがちな6つの特徴!部下はどう対処すれば良い?」のコラムでも、「無能?」と疑う気持ちと重なりやすい上司の特徴を紹介しています。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
「無能な上司」と感じる原因は?
「無能な上司」と感じる原因には「自分より知識や経験が少ない」「コミュニケーション不足」などが考えられます。
以下で、詳しく確認してみましょう。
自分より知識や経験が少ない
「無能な上司」と感じる原因の一つとして、上司が自分より知識や経験が少ないことが考えられます。ほかの部署からの異動や転職などで上司の立場になった場合、業界や業務に対する知識や経験が少なく、上手く対応できないことも。異業種からの転職で上司になった場合は、専門知識よりも前職のマネジメント経験を評価されて配属された可能性があります。それに対し、部下の立場に当たる自分は上司よりも長く専門的な経験や知識を培っているため、上司の知識や経験不足に不満を感じることがあるでしょう。
コミュニケーション不足
コミュニケーションが十分に取れないことも、「無能な上司」と感じる原因になり得ます。多忙な上司の場合、「メールの返信がない」「いつも席にいない」など、コミュニケーションを取れる時間が少ないことも。そのため、相談をしたくてもなかなか時間を取ってもらえないなど、もどかしく感じやすいでしょう。
また、「細かいことは言わなくても分かるだろう」と考える上司だと、与えてくれる情報が少なかったり、話しても欲しい返答が得られなかったりすることもあります。
苦手な上司とのコミュニケーションに悩んでいる方は、「職場にいる嫌いな人との接し方とは?苦手な人の特徴や対処法も紹介」のコラムで職場の苦手な人との接し方や対処法について詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
上司の状況に配慮できていない
上司に対して不満を感じるとき、上司の状況に配慮できていないことも。上司は、部下の立場からは見えないところでサポートしてくれていたり、さらに上の役職者から目標を課されていたりすることがあります。上司の忙しさやスケジュールを把握したうえでタイミングを見て質問や相談をすれば、より良い返答を貰いやすくなることも考えられるでしょう。
上司への対応を工夫してみる
上司への対応を工夫することで、自分自身が働きやすくなるメリットがあります。
ここでは、有効的な対応をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
質問の仕方を変える
上司の指示の意図が分かりにくかったり、納得できなかったりする場合は、質問の仕方を変えてみるのがおすすめです。
指示に一貫性がない上司には、「前回はこうでしたが、今回の場合はこれで良いでしょうか?」と具体的に質問をして、上司の指示の意図を理解する方法が有効といえます。指示の内容はケースバイケースで異なることも考えられるので、「認識の一致を図れた」と納得できるまで質問してみると良いでしょう。
業務を丸投げされたら成長するチャンスと捉えてみる
「業務を丸投げされた」と感じたら、「自分が成長する機会だと思ってやってみる」という方法もあります。たとえば、「上司がやるはずだった、または上司と協力してやるはずだった業務」に上司が関わってくれない場合、業務を完遂するためには「自分で考える力」や「幅広い業務をこなす力」が必要です。一つの業務に対して網羅的に携わる経験を積むことで、結果的に効率的な業務管理ができるようになったり、新しいスキルが身についたりすることもあるといえます。ただし、不安に感じたときは上司に質問をし、軌道修正をしながら進めると良いでしょう。
必要事項のみをまとめて話し掛ける
コミュニケーションが取りにくい上司には、必要事項のみをまとめて話し掛けるのが有効といえます。忙しい上司の場合は、いるときを見計らってまとめて質問ができるように、要点を箇条書きにして用意しておきましょう。
メールで質問を送っておいて、上司が時間を取れるときに回答してもらうのも一つの手です。しかし、メールを忘れられることもあるので、その場合は「メールした件ですが」と確認する必要があります。
また、話す機会はあっても、相談の結果思うような返答が得られないときは、質問を細分化して「はい」「いいえ」で答えられるような具体的な聞き方をしてみるのもおすすめです。
それでもコミュニケーションが取れないと感じたら、先輩やほかの上司に相談してみるのも良いかもしれません。
上司の対応にストレスを感じてしまうなら「仕事でイライラする原因は?限界までストレスをためない解消法をご紹介!」のコラムで原因や解消法を紹介しているので、こちらもチェックしてみてください。
部署の異動を相談する
どうしても上司と合わず、メンタルや業務に支障をきたしているのであれば、部署の異動を相談する方法もあります。転職も対処法の一つですが、新たな環境での業務の習得や、人間関係の構築をし直さなければいけません。現在の職場を離れる意思がないのであれば、部署の異動を検討するのがおすすめです。
部署を異動したいときの流れや異動の希望を叶えるポイントは、「部署を異動したい場合の相談相手とは?希望を叶えるポイントなどを解説」のコラムで詳しく解説しているので、こちらもあわせてご一読ください。
優秀な部下と信頼されている場合も
「頼れないかも」という印象の上司のもとに配属されているのは、優秀な部下として信頼されているからという背景があることも。会社では多くの人が連携し合って業務を行うため、業務経歴や普段の働きぶりを踏まえて人員配置されます。そのため、仕事のこなし方やサポート力などが評価され、配属されている場合も。サポート力が「観察力や献身性がある」「業務を円滑に進められる」と評価されれば、新しいチームのサポーター役として抜擢されたり、重要な業務を担う上司のもとに配属されたりする可能性もあるでしょう。辞めたいほど強いストレスを感じるなら転職もあり
対策を取り続けても状況が変わらないようであれば、思い切って転職を視野に入れるのも選択肢の一つです。
上司の対応によって仕事が滞ったり、自分に大きな負荷がかかったりすることは、大きなストレスになるでしょう。若いうちに尊敬できる上司のもとで仕事を覚えることは、キャリアを形成するうえで大きな財産になります。上司へのストレスから抜け出して職場環境を変えたいのであれば、転職を考えてみるのがおすすめです。
転職を検討する際には、若年層向け転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは、経験豊富なキャリアアドバイザーが一人ひとりにつき、希望条件や適性に合わせて求人をご紹介します。未経験歓迎の求人や、若手の採用を積極的に行っている企業の求人も多く取り扱っているため、社会人経験が浅くスキルや経験に不安のある方にもおすすめ。応募書類の添削や面接対策なども実施しており、仕事での適性が簡単に分かる「適性診断」もご用意しています。
サービスはすべて無料で利用できるので、転職活動を効率的に進めたい方は、ぜひお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円