総務の仕事って?未経験から総務の仕事に就くためには

総務の仕事って?未経験から総務の仕事に就くためにはの画像

総務部門は、会社組織の健全な運営のために必要なサポートを全般的に行います。会社の規模や業態によっても仕事内容が異なりますが、他部署と関わりながら広い範囲の業務を行うことが多い部門です。
ここでは、総務の仕事内容についてと、求められるスキルについてご説明します。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

総務の仕事とは?

総務の仕事内容とはどのようなものがあるでしょうか。
総務とは、会社組織全体のために必要な業務全般を行う部門です。
営業や販売など会社に利益をもたらす部門ではないので、「間接部門」と呼ばれることもあります。

社員が働きやすい環境を整え、効率的に仕事をしてもらうためのサービスを行うため、間接的に企業の発展に貢献していることになります。

具体的な仕事内容は、オフィスの管理、備品の購入、社内イベントの企画運営、社内制度や福利厚生の制度運営や改善などがあります。
オフィス管理とは、例えばオフィスが賃貸であれば賃貸借契約の更新手続きや登記手続き、清掃業者の管理、社内レイアウトの変更などがあります。
福利厚生は、自動販売機や食堂の設置、保養施設やスポーツジムの契約、寮や社宅の管理など、社員がリフレッシュして仕事に集中できるような環境を提供する仕事です。
中小企業の場合は、会社ホームページの管理や社長のスケジュール管理など、大きな企業であれば広報や秘書が行う仕事を兼任することもあります。
また、「総務人事部」という部署があるように、人事業務を兼ねている総務部門もあるでしょう。その場合は、福利厚生の管理範囲も広くなり、社員研修や休暇制度などの管理をすることもあります。

未経験OK多数!求人を見てみる

大総務の仕事で求められる能力は?

このように業務範囲が多岐に渡るため、ひとつの業務に特化するよりも、幅広い業務に適応できる能力が求められます。
さまざまな部署に仕事を依頼されるので、優先順位をつけて効率よく業務をこなす対応力も重要です。
はっきりと業務の線引きをすることが難しいために、人事、経理、経営企画、IT部門などの担当者と相談しながら協力して仕事を進める必要があります。例えば、福利厚生の企画は人事、経費や会社登記、株主総会の運営については経理と経営企画、パソコンの購入やオフィスの移転などはIT部門と多く関わります。
社内イベントの企画などに関しては、広く他部署から意見を吸い上げたり、その意見をまとめて企画をしたりすることもあり得るので、コミュニケーション能力やリーダーシップ、チームワーク良く働くことも求められるでしょう。
また、資料作成やデータ分析、費用算出の業務も多い職種なので、パソコンの基本操作や、数字を扱うスキルも大切です。基本的な簿記や会計の知識があると役立つでしょう。

未経験から総務の仕事に挑戦したい方へ

総務の仕事は、幅広い業務に関わるため、特定の専門知識がなくても未経験から挑戦しやすい職種と言えますが、基本的な事務経験やパソコンスキルなどがあるとよいと考えられます。
ハタラクティブでは、未経験のお仕事に挑戦しようとする方の転職・就職をサポートしています。就職活動をしたことがないという方や、違う職種や業種に挑戦したいという若い求職者にも多くお仕事の紹介を行っています。
また、必要に応じて履歴書や職務経歴書の書き方や、面接での自己アピールの方法などのアドバイスも行っています。
ハタラクティブを利用する求職者の90%以上が20代の方です。積極的に若手層の採用を行っている企業が多く集まっています。経験豊富なプロの就活アドバイザーが親身になって相談に乗っていますので、ぜひ1度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

この記事に関連するタグ