- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事を苦痛に感じる理由や前向きになる方法を解説
仕事を苦痛に感じる理由や前向きになる方法を解説
更新日
この記事のまとめ
- 仕事を苦痛に感じることは、多かれ少なかれ誰にでもある
- 仕事が苦痛になる理由には「仕事内容が合わない」「人間関係が良好でない」などがある
- 仕事が苦痛になったときは、まずストレスの原因を探ることが大切
- 仕事の苦痛から開放されたいなら、新しい環境に身を置くのもおすすめ
「仕事が苦痛で仕方ないけど、耐えるしかないのかな?」と思っている方もいるでしょう。仕事が苦痛になる理由は人によって異なるものの、入社前とのギャップがあったり、業務内容が合わなかったりするときに辛いと感じることが多いようです。当コラムでは、仕事を苦痛に感じる理由を考察。気持ちを切り替える方法についても紹介しているので、苦痛から開放されたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
仕事を苦痛に感じるのはどんなとき?
多かれ少なかれ、仕事を苦痛に感じる瞬間は誰にでもあるでしょう。特に、以下のような理由で苦痛を感じることが多いようです。
入社前とのギャップがある
やりたいことがあって入社しても、希望の部署に配属されるとは限りません。若手のうちは雑務を任されて思うように仕事ができないこともあります。「こんなはずじゃなかった」とストレスが蓄積していけば、だんだん仕事が苦痛になり、場合によっては仕事を辞めたいと思うようになるでしょう。
仕事内容が合わない
自分に向いていない仕事も苦痛を感じやすいです。頑張る気持ちはあってもミスを連発したり、人より時間がかかってしまったりすることもあります。モチベーションも上がりづらく、仕事に面白みを見出すことも難しくなります。
人間関係が良好でない
周囲との人間関係が良好でない場合、仕事に行くことが嫌になってしまいます。会社にはいろいろな立場の人がいます。その中でスムーズに業務をこなしていくためには、周囲に気を使ったり、ときには自分の考えに合わないことをしなければならなかったりと、ストレスを感じる場面もあるでしょう。職場の人間関係に悩みがある場合は、「仕事の人間関係に疲れた!ストレスによる影響と辛くて辞めたいときの対処法」のコラムにも目を通してみてください。
業務量が多すぎる
業務量が多すぎて日常的に残業が発生してしまう、なぜか自分にばかり仕事が集中する、といった場合も仕事が苦痛になりがちです。忙しい日が続くとリフレッシュを図る余裕がなくなり、心身ともに疲れてしまいます。業務量が多くてお悩みの方は、「仕事が多すぎてこなせない!原因と対処法などを解説」のコラムも参考にしてください。
業務量が少なすぎる
業務量が少なすぎるのも考えものです。やる気はあるのに仕事がない状態は、想像以上に苦痛を伴います。業務経験を積むこともできず、ただただ無駄な時間を過ごすことにもなりかねません。
働きに見合った給料がもらえない
どれだけ頑張っても給料が上がらないと、不満につながりやすいです。「このまま、この仕事を続けて良いのかな?」と不安になることもあるでしょう。
仕事が苦痛だと感じたときに試したいこと
マイナスな感情を抱きながら仕事を続けるのは、できれば避けたいところ。ここでは、仕事の苦痛を和らげる方法についてお伝えします。前向きな気持ちで仕事と向き合いたいときの参考にしてください。
ストレスの原因を探る
仕事を苦痛に感じるようになってしまった原因がはっきりしない場合は、原因を探るところから始めます。原因が分かれば何らかの対策を打つことができ、現状を打破するきっかけにもなります。
仕事の楽しい部分に目を向ける
辛いときこそ、楽しいことがないか考えてみることが重要です。どんなことがきっかけで自分のモチベーションが上がるのか、何にやりがいを感じるのか、などを改めて意識してみましょう。視点を変えることで、今まで気づくことのできなかった新たな楽しみを見出すことができるはずです。仕事に対する取り組み方も変わってくるでしょう。
「仕事を辞めたい」という気持ちを受け入れる
仕事を辞めたいと思っているのであれば、その気持を否定せず、そのまま受け入れるようにしてください。「仕事は辛いけど、辞められない」と思ってしまうと、気持ちの行き場がなくなってしまいます。自分自身を追い詰めることで、さらなるストレスが掛かってしまうこともあるので注意が必要です。
また、辞めたい気持ちが強いときは、転職することを選択肢の一つに加えることで心に余裕が生まれる可能性があります。仕事を辞めたいと思っている方は、「仕事辞めたい病とは?原因や克服するコツを解説」のコラムにもご注目ください。
新しい環境に身を置くことで苦痛を取り除く
仕事の苦痛に耐えることが難しい場合は、新しい環境に身を置くことも考えましょう。実践しやすい方法としては部署異動があります。同じ会社に在籍したまま環境を変えられるため、転職するよりもリスクや負担が少ないです。新しい環境に慣れるのも早いでしょう。一方で、会社自体に不満がある場合は、思い切って転職を検討するのも一つの手段。職場や業務内容をガラっと変えてみることで、前向きな気持ちを取り戻せる可能性があります。
環境を変えるときの注意点
環境を変える前に、「自分がどんな環境なら働きやすいのか?」をきちんと考えておくことが重要です。すべての希望を叶えるのは難しいかもしれませんが、ストレスの原因をできるだけ取り除くことでつらい思いをする機会を減らすことができます。
自分の希望に合う会社があるのか、そもそも自分はどんな働き方をしたいと思っているのか、と悩むこともあるでしょう。ひとりで悩んでも答えが出ないときは、転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか。
若年層の転職支援を行うハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーが、利用者一人ひとりに合った仕事探しができるようサポート。カウンセリングをもとにした求人紹介をはじめ、効果的な履歴書の作成方法や面接対策のアドバイス、入社後の定期的なフォローなどを行っています。さまざまな業種や職種への就職実績がありますので、納得のいく就活をしてみたい方はぜひ一緒にチャレンジしてみましょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。