新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・仕事が面白くないのは、思うようにならないことが続いたり、仕事の新鮮味が薄れてしまったから
・仕事を面白くするには、業務に主体的に取り組み、つまらないと感じる考え方を変えよう
・仕事には向き不向きがある。今の職場で改善できないなら、転職を検討しよう
夢や希望を持って入った会社のはずなのに、なぜか面白くない…そんな悩みを抱えている人はいませんか。仕事に興味が失せてしまい、積極的になれずになんとなく毎日をぼんやり過ごしてしまっている人もいるかもしれません。
こんなため息をつきたくなってしまうような状況になってしまったら、一体どうすればいいのでしょうか?
仕事が面白くないと感じてしまう瞬間は、人によっていろいろとあるでしょう。
上司やお客様から理不尽な扱いを受けたり、一生懸命作った企画書が通らなかったり、思うように業務が進まないとそう感じてしまう人がいるのも無理はありません。嫌なことやつらいことが続くうちに、仕事が面白くないと思いやる気がなくなっていってしまうこともあるでしょう。
もしくは仕事への新鮮味が薄れて刺激のない毎日に辟易としている人もいるかもしれません。このように仕事に冷めてしまうきっかけはいろいろとありますが、これらはどんな会社でも、どんな仕事でもありうることであり、誰の身の上にも起こりうることではないでしょうか。
仕事は楽しいばかりではなく、嫌でもやらなければならないことに遭遇することもあります。仮に“楽しい”が毎日続くような仕事でもその状態に慣れてしまえば刺激を感じなくなってしまうことも考えられます。
大事なことは面白くないと嘆くことではなく、“どうやって仕事を楽しくするか”常に考え、日々の業務を変えていく意識を持つことではないでしょうか。
同じ仕事でも、取り組み方を変えてみたり、自分の意識を変えてみたりするだけでも見方が変わることはあるでしょう。
たとえば日報の作成や書類整理など、ルーティンワークで“つまらない”と思われがちな仕事でも、“やらされている”と思うのではなく自ら“やっている”という意識を持ってみれば、自分の中でその仕事の価値が変わるかもしれません。
新人のうちは雑用ばかりやらされて嫌だ!と思うかもしれませんが、あなたが雑用ととらえている業務は、仕事の基礎スキルをつけるために欠かせない行程である可能性があります。あなたが考えている雑用は、大きなプロジェクトの大切な一部かもしれません。
ルーティンや雑用がつまらなと感じる方は、その業務が何の役に立っているか、どのような位置づけにあるかを意識してみると、自分の仕事と事業全体との繋がりが見えて面白くなるのではないでしょうか。
また、人が嫌がる雑用を丁寧にこなすことで、上司からの評価が得られいずれは大きな仕事をまかされるケースもあるでしょう。
「やらされている」と思うと、仕事はますますつまらなくストレスの多いものになってしまいます。ここでも仕事に対する意識を変え、ノルマを課されたときは「チャレンジすべき目標がある」「成長のチャンス」と捉えるようにしましょう。
意識を変えるだけで状況は変わらないと思う方がいるかもしれませんが、仕事を楽しむために大切なのは自分の心の持ち方です。
仕事を楽しむためには、主体的に働くのが絶対条件。
上司や会社に指示された業務であっても、業務を通したスキルアップに目を向けたり、会社への貢献を通して自分の価値を認識したりすれば、やりがいが生まれてくるのではないでしょうか?
もし刺激のない日々に飽きてしまっているなら、上司に相談してみてもいいでしょう。何かお手伝いできることがあれば…と聞いてみれば、新たな仕事がもらえるかもしれません。
今の仕事が合わないからと何の対策も講じないのなら、仕事がつまらないのは自分のせいといえます。現状に不満のある人は周囲への働きかけも含めて積極的な行動が必要でしょう。
行動を起こさなければ仕事はつまらないまま、何年か先に貴重な時間を無駄にしてしまったと後悔することになるかもしれません。
ときには思い切って部署移動を願い出るという方法もあります。仕事の内容や周囲の人間関係を変えてみることでモチベーションを取り戻すこともあるでしょう。
しかしいろいろと手を尽くしてみたものの、それでも仕事への興味が取り戻せないのならば、気持ちを切り替えて転職を考えるのも有効な手段かもしれません。
仕事には向き不向きや適性があります。今の仕事がどうしても合わないと感じるのなら、転職で自分の能力を活かせる仕事を探しませんか?
その会社にとらわれずに外に目を向けてみることで、「面白い」と思える仕事に出会えることもあるのではないでしょうか。
でも、うまくいくかわからないし…と転職に二の足を踏んでしまう人は、ぜひ1度ハタラクティブに相談してみてください。
ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーがマンツーマンで利用者1人1人に向き合い、納得のいく仕事探しができるようお手伝いしています。さまざまな業種、職種への就職実績があり、求人サイトには載っていない未公開求人も多数ありますので、豊富な可能性のなかからベストな選択ができるのではないでしょうか。
登録は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事が割に合わないと感じたらどうするべき?
まだ間に合う!就職で役立つ資格とは
就職できない人とできる人の特徴は?既卒はあり?辛いときの対処法も解説!
既卒者の定義ってどんなもの?就活のポイントとは?
ニートの就職先は一体どこ?今から自分を変える方法とは
ニートのあなた、これからどうする?今から就職する方法
【後悔したくない!】悔いのない就活のためにすべきこと
上司の理不尽な指示にはこんな対処法がおすすめ
履歴書の趣味欄に「ゲーム」はOK?記入時のポイントとは
既卒の就活に終わりが見えない…と諦めるのはまだ早い!
転職希望者の心強い味方!転職エージェントとは
若者正社員チャレンジ事業で正社員採用を目指そう!
仕事を辞める理由はどう伝えるのが正解?
転職支援サービスの利用者はどんな人?
仕事に行きたくない…そんなときは休むのも1つの手!
自己PRで忍耐力をアピールする際のポイントと注意点
公務員は学歴がないと厳しい?採用試験の内容とメリット
やりがい搾取って何?実態と搾取されやすい人とは
転職用の履歴書はどう書けばいいの?
転職先はどのくらいで決まる?活動期間の平均とは
関連キーワード