紹介予定派遣、その実態とメリットは?

紹介予定派遣、その実態とメリットは?の画像

この記事のまとめ

  • 紹介予定派遣とは、最長6ヶ月間派遣社員として勤務後、会社と労働者が合意すれば直接雇用を結ぶことができるという制度
  • 直接雇用は正社員に限らず、契約社員やアルバイトという雇用形態になる可能性もあるので注意
  • 紹介予定派遣の実態をきちんと理解し、上手に利用することが大切

紹介予定派遣というシステムをご存知でしょうか?
「入社したら思っていた職場と違った…」「採用したが欲しかった人材と違った…」
労働者と企業の間で生じる入社後のミスマッチを事前に回避することができるとして、近年需要が増し、注目を浴びている雇用形態の一つです。
紹介予定派遣を利用することで一体どのようなメリットがあるのか、実際に正社員になることができるのか…これから詳しく紹介していきます。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

紹介予定派遣とは

紹介予定派遣は、雇用期間の定められた一般派遣とは異なり、派遣スタッフとして一定期間(最長6ヶ月)就業後、労働者と派遣先企業双方の合意のもとで直接雇用の契約を結ぶことを前提としたシステムです。
派遣社員として働くときには選考が行われないのが特徴ですが、紹介予定派遣の場合は直接雇用時と同じように、書類選考や採用面接が行われます。

未経験OK多数!求人を見てみる

紹介予定派遣のメリット

たとえ面接をしていても、企業と求職者がお互いについて知ることができる情報はほんの一部です。
結局のところ、実際に入社してからでないと何もわからないというのが現実ではないでしょうか。
せっかく正社員として入社しても、「職場の雰囲気に馴染めない」「思っていた仕事と違った」「求めていた人材と違った」などの食い違いが生じてしまうと、そのまま退職に繋がってしまう場合もあります。
そういった企業側・求職者側双方にとってのリスクを回避できる制度が、紹介予定派遣です。
紹介予定派遣にはどのようなメリットがあるのか、求職者側と企業側に分けて見ていきましょう。

求職者側のメリット

自分に合った職場かどうか見極めることができる

直接雇用で入社する前に派遣期間というワンクッションを挟むため、派遣先企業が自分に合った職場かどうか、そこで長く働き続けていけるかを、じっくりと見極めることができます。

時間をかけて自分の長所をアピールできる

面接だけでは伝えきれなかった自分の長所や能力を見てもらえる絶好のチャンスでもあるため、実際に働きながら企業にアピールすることが可能です。

派遣会社のサポートを受けながら就業を目指せる

就業前はもちちろん、就業後の派遣期間中も人間関係や仕事に関する相談・問題が合った場合は派遣先への改善を促すなど、さまざまなフォローをしてくれるというメリットも。

未経験の職種にチャレンジしやすい

まずは派遣社員から始められるので、「もしかしたら向いていないかも…」という不安があってもチャレンジしやすく、自分が本当にやりたいことや適性を見つけるきっかけにもなります。

企業側のメリット

採用の手間が省ける

派遣会社が間に入るため、求人・面接に関する問い合わせ対応など、採用に関係するさまざまな業務を代行してもらうことができ、求人にかかる時間、労力、コストの削減に繋がるというメリットがあります。

求職者の適性を見ることができる

面接だけではわからなかった求職者の人柄や能力、適正を実際に見ることができ、会社にふさわしい人材かどうかを時間をかけて見極めることができるのも大きなメリットです。

紹介予定派遣で正社員になれる?

紹介予定派遣は、あくまで「直接雇用」を前提とした契約であり、その就業形態が必ずしも正社員であるとは限りません。契約社員やアルバイトの場合もあります。
就業前に必ず契約書の内容をよく読み、自分の希望する条件とマッチしているかどうかを確認するようにしましょう。
その他、いくつかの注意点をまとめました。

書類選考・面接がある

先述したように、紹介予定派遣には、通常の就職活動と同じように書類(履歴書・職務経歴書)や面接による選考があります。
その分倍率が上がり、大企業となるとそのハードルは更に高くなります。
アドバイザーとも相談しながら、自己分析や面接対策をしっかりと練っておくことが大切です。

直接雇用される保証は100%ではない

紹介予定派遣で設けられる派遣期間は、求職者側にとって企業を見極める猶予であるのと同様に、企業側にとっても人材の適性や相性を見る期間でもあることを忘れてはいけません。
派遣期間中に能力が低い・勤務態度が悪いなどのマイナスの評価を受けた場合は、途中で契約を解除されてしまうことも十分にあり得ます。
また、勤務態度に問題がなかったとしても、適性や職場環境に合わないかも…という理由で直接雇用には至らない場合も。紹介予定派遣が決まったからといって、必ず直接雇用されるわけではないということを覚えておきましょう。

紹介予定派遣から正社員になるコツ

紹介予定派遣から正社員になるには、どうしたらいいのでしょうか?
派遣社員を正社員にするか否かは、その企業の方針や仕組みなどによって異なります。まずは、派遣先の企業の正社員登用実績の有無をしっかりとリサーチしておきましょう。
また、仕事をする上での能力はもちろん、会社に馴染めているかどうかも重要なポイントとなるため、職場の人とのコミュニケーションを円滑にし、良好な人間関係を築いておくことも大切です。
そして、いかなる場合でも、仕事にしっかりと向き合う誠実な姿勢を忘れないようにしましょう。
企業からの信頼を地道に積み重ねておくことが、正社員となるための決め手となります。

正社員を目指している人は…

紹介予定派遣は、上記で述べた仕組みや実際の状況をきちんと理解した上で上手く利用すれば、とても便利な制度です。
「正社員として働きたいけれど、未経験では不安…」「一人で就職活動するのは心細い…」「自分が本当にやりたいことがわからない…」という方には、最初の一歩を踏み出すいいきっかけとなるのではないでしょうか。

不安があって正社員にはなれないかも…とお考えの方は、就職支援サービスのハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブでは、未経験の方もチャレンジできる正社員求人を多数取り揃えています。また、あなたに合った企業とのマッチング、面接・書類制作のアドバイスなど、就活アドバイザーによる万全のフォローで、就職活動の際も安心です。
正社員になりたい・自分が本当にやりたいと思える仕事を見つけたいという方は、まずはハタラクティブにご登録ください。

この記事に関連するタグ