- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 配置転換とは?拒否できるケースやメリット・デメリットを解説
配置転換とは?拒否できるケースやメリット・デメリットを解説
更新日
この記事のまとめ
- 配置転換とは、同じ企業内で職種を変更される場合の人事異動のことを指す
- 配置転換を行う目的は、「人材育成」「組織内全体の活性化」など
- 配置転換のメリットは、「キャリア形成を目指せる」「マンネリ化を防止しやすい」など
- 就業規則に記載がない場合など、事情によっては配置転換を断れるケースもある
「配置転換はなぜ行われる?」「拒否することは可能?」と疑問に思う人もいるでしょう。配置転換を含む人事異動は、企業にとって人材育成や組織内全体の活性化などの目的があり、正社員の場合は断るのは難しいといえます。このコラムでは、配置転換や人事異動について解説。また、配置転換のメリット・デメリットや断れるケースについてまとめています。
配置転換とは?
配置転換とは、同じ企業に勤めながら、従事する職務の内容が変更されることで、「配転」「ローテーション」とも呼ばれています。変更される内容は、部署や仕事内容など。昇格や昇進、降格、降職、解任など、職位の変更はないのが一般的です。
配置転換と異動の違い
配置転換は人事異動の1種です。人事異動には配置転換のほかに、「転勤」「出向」「転籍」「昇格・降格」があります。「転勤」は勤務地を変更すること。「出向」は企業側との雇用契約を維持したまま関連会社や子会社などへ異動することです。「転籍」は企業側との雇用契約を解約し、関連会社や子会社などと新たに労働契約を結んで働くことを指します。異動の意味や種類については、「異動の意味や目的は?種類やメリット・デメリットもご紹介」のコラムでもまとめているので、あわせてチェックしてみてください。
配置転換のメリット
配置転換は、企業側と従業員側の双方にメリットがあるといえます。企業が配置転換を行うメリットは、組織内の協働を促進し、会社全体を活性化することでしょう。では、従業員側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。以下で、配置転換における従業員側のメリットをまとめています。
キャリア形成を目指せる
配置転換によって、さまざまな業務に携わることができるため、仕事の幅や人間としての幅を広げられるチャンスがあります。
新たな適性を発見できる可能性がある
さまざまな経験を積み、いろいろな知識を吸収することで、「自分がどのような業務に向いているのか」「得意分野な何か」などを発見しやすくなるでしょう。
マンネリ化を防止しやすい
ルーチンワークの場合など同じ環境で同じ業務を延々とこなしていると、慣れが出てきて、パフォーマンスが低下することもあるでしょう。その場合は、配置転換により、フレッシュな気持ちで新たにがんばろうという気持ちが生まれ、マンネリを解消できる可能性があります。
モチベーションを維持しやすい
モチベーションの維持は、働くうえで必要不可欠な要素といえます。配置転換により新たな目標や挑戦したいことなどが見つかれば、モチベーションの維持・向上に期待が持てるでしょう。
上記のように、配置転換による従業員側のメリットは、1つの部署・チームに留まらず、いろいろなステージで経験を積めることが挙げられます。それに伴って、新しい適性を発見できたり、社内での人脈が広がったりすることなどもメリットといえるでしょう。
配置転換のデメリット
配置転換のデメリットとしては、以下のようなことが考えられるでしょう。
専門性を磨けないこともある
配置転換のタイミングによっては、深く専門的な知識を身につける前に異動になってしまうケースもあります。その場合、1つのことをとことん突き詰めたい方にとっては「異動したくなかった」と感じることもあるでしょう。
新しい環境による精神的な負担がかかりやすい
配置転換に伴い、勤務地に変更がある場合は、引っ越しが必要になることもあるでしょう。今までと全く違う職場や生活環境などで新たにリスタートする場合は、慣れるまでに時間を要することも。環境の変化に弱い方にとっては精神的な負担がかかる可能性もあります。
今までの経験やスキルを活かせないこともある
新たな配属先によっては業務内容が180度変わることもあります。せっかく培った経験やスキルを発揮できないと、「配置転換された意味を見出せない…」と感じることもあるでしょう。「仕事が自分に合わなくて辛い」と感じている場合は、「仕事が苦痛なのはなぜ?「つまらない」「暇」と感じる理由とは」のコラムで対処法を紹介しているので、あわせてご覧ください。
配置転換を拒否できる?
正社員として働いている以上、配置転換を含む人事異動を拒否できる可能性は低いといえるでしょう。無期雇用の場合、簡単に解雇されない代わりに会社からの命令には基本的に従う必要があるからです。ただし、就業規則に配置転換について記載がなければ、拒否できる可能性もあります。また、記載があったとしても、「雇用の時点では職場や職種が限定されていた」「配置転換の必要性が認められない」「配置転換により理不尽な被害を被る」などの場合は断れることもあるでしょう。人事異動を断れるケースについては、「部署異動が行われる理由とは?希望したい場合や拒否できるかどうかも解説」のコラムでもまとめているので、あわせてご覧ください。
「配置転換されたものの、業務や職場環境が合わずストレスを感じてしまう…」という場合は転職を視野に入れるのも選択肢の1つです。
若年層の就職・転職支援を行うハタラクティブでは、プロのアドバイザーが求職者一人ひとりのニーズをしっかりヒアリングし、適性がある求人をご紹介します。メールやチャットツールでアドバイザーと情報共有できるため、働きながら転職活動を進める場合も都合に合わせて連絡することが可能です。サービスのご利用はすべて無料のため、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。