- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事が終わらない!原因は自分?会社?
仕事が終わらない!原因は自分?会社?
更新日
この記事のまとめ
- 仕事が終わらない原因には、優先順位がつけられない完璧主義デスク周りが汚いなどが挙げられる
- 仕事が速い人の特徴は、計画性がある作業の依存関係を見極めているなど
- 自分側だけの問題でなく、職場環境が起因している可能性もある
職場には、期限内に与えられた仕事を終わらせられる人と、時間外に勤務(残業)しても終わらせられない人がいると思います。
両者の違いはどこで生まれるのでしょうか?原因は自分にあるのか、それとも会社側か。
終わらない理由と、早く終わらせるコツについてまとめてみました。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
仕事が終わらない理由
真面目にコツコツがんばっているのに、なかなか仕事が終わらない!キャパシティオーバー・純粋に仕事量が多い・効率よく動けない…仕事が終わらない理由はいろいろ考えられます。自分側に原因がある場合と会社側に原因がある場合の2パターンを見ていきましょう。
自分側が原因の場合
計画性がない
課せられたあらゆる仕事に優先順位をうまく付けられず、大事な仕事が後回しになっていませんか?
無計画にがむしゃらに仕事をした結果、ただただ時間に追われて期限までに提出ができないことも。
このようなタイプでは、なぜその仕事をするのか目的を明確にしていないことが多いため、最適な優先順位が付けられません。
キャリアが浅い
社会人になったばかりの新卒者や、就職したての転職者などは特に、業務自体にまだ慣れていません。
キャリアやスキルの浅さが、処理速度の遅さに比例します。
余計な作業が発生している
デスクが汚いと、仕事に取り掛かったり・書類を探したりするのに時間がかかります。
仕事をする前に、まず机上の整理整頓から始めなくてはならないので、効率が悪い結果に。
完璧主義
仕事に対して「完璧」を目指しすぎると、1つの業務をこなすのに時間がかかります。
クオリティを追求するのはいいですが、全体的に仕事を円滑に回すにはこの考えをいったんリセットする必要があるでしょう。
質担保なのかスピード重視なのか、仕事内容によって変わると思います。
難しいですが、クオリティとスピードの両立を目指せるといいでしょう。
自分1人で進める
仕事を進める上で、自分で考えもせずに分からないことを何でも人に聞くのは、あまり良いこととは言えません。
しかし、自分1人で突っ走って、結果やり直しということになれば大幅な時間なロスに…。
時間をただただ消化する前に、周りに相談してみることも大切でしょう。
相手の予定を考えない
締め切りに間に合わなかった場合誰が困るのか。
ここの考えが欠落していれば、期限を過ぎたとしてもしょうがないなど、危機感がなくなってしまいます。
会社側が原因の場合
膨大な仕事量
純粋に業務量が多すぎるケースも、仕事がなかなか終わらない原因の1つです。
自分のキャパシティを把握せず、部下や同僚、上司の仕事を巻き取っていませんか?
また、複数の仕事を並行してこなすマルチタスクでは、集中力が分散してしまい、効率が悪くなるケースも。
まずは自分の身の丈にあった仕事をこなしていくことが大切でしょう。
オフタイムが不十分
休日数が足りていないと感じれば、日々の業務による疲れをしっかりリセットできません。
脳や体、心が疲れきっていると、集中力が続かない・やる気が起きない・頭痛や肩こりを引き起こす・ミスが目立つようになるといった悪影響が出てきます。
本来の力を発揮できない=パフォーマンスの低下に繋がるのです。
仕事を早く終わらせるには?
では、仕事を早く終わらせるためには何をしたらいいのでしょう?
前述した原因をもとに、解決策を考えていきましょう。
仕事に優先順位をつける
なぜこの仕事が発生したのか、その目的を明確にします。
自分に与えられた仕事それぞれに優先順位を決め、かかる時間を把握しゴール(何日で仕上げる)を設定。
できれば、毎朝TODOリストを設定し確実に消化していくといいでしょう。
時間を意識して仕事をする
時間は有限です。決めたゴールに向かって、確実に期限内で終わらせられるよう時間を意識します。
机に置き時計を置いたり、腕時計をしたりと、時間管理の癖を付けるといいでしょう。
仕事が速い人にアドバイスをもらう
先輩たちの意見を取り入れるのも、ときには大切なこと。
着手から完了までに必要な作業を分割して着実にこなす・作業の依存関係を見直す(この順序で着手するほうが効率良さそう、この2つの作業は並行してできそうなど)・PCのショートカットキーを巧みに使う・デスク周りは常に整理整頓しておく・周りを巻き込んで仕事を進めるなど、いろいろな意見が聞こえてくると思います。
まずは自分にできそうなところから真似してみましょう。
場合によっては、そもそも終わらせるのが無理な仕事量だったり、十分なオフタイムを確保できないなど、本人以外が原因の場合も…。
自分に本当に向いている仕事なのか、たまには冷静になって自分を振り返る機会をつくるのもオススメです。
転職をお考えでしたら、ぜひハタラクティブへ
転職アドバイザーの存在をご存知ですか?ハタラクティブでは、就職活動に長けた専門のスペシャリストが、失敗しない転職をサポートしています。自分では何から始めればいいか分からない・どんな仕事が向いているのか分からないなど、あなたの疑問やお悩みに親身に寄り添います。
相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
未経験OK!手厚い教育体制のある企業で携帯電話の販売職を募集☆
携帯販売職
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県
年収 246万円~344万円
未経験OK!手厚い教育体制で上流工程を目指せるヘルプデスクのお仕事
ITエンジニア
福岡県
年収 264万円~408万円
語学力を活かしたい方必見!外資系・グローバル系企業の事務職を募集◎
貿易事務
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 276万円~315万円
完全週休2日制◎在宅医療の現場で活躍するサポートスタッフを募集中!
在宅クリニックの診療をサポート…
東京都
年収 302万円~346万円
未経験OK!フォロー体制が充実した会社で、ITエンジニアを募集★
ITエンジニア(ヘルプデスク、…
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 273万円~422万円