新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・「独立」「起業」を実行するには、覚悟と計画が必要
・起業家として信頼を得るために必要な資格を取得しよう
・安易な気持ちで独立、起業するのは危険!
・「独立したい」という気持ちになるまで温めておくことも大切
・資格取得を目指すために転職を考えている人は、就活アドバイザーに相談しよう
「独立したい」「起業したい」という、やる気に満ちあふれている人はどのくらいいるのでしょうか。
独立したいと思ったキッカケは何でもいい?
独立・起業するタイミングは?
資格がないと起業できない?
など、さまざまな疑問を解消するヒントをご紹介していきます。
独立・起業するにあたって、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
どこかの会社に属することなく、この身一つで仕事をしたい…という人が進むであろう「独立・起業」への道。
日本でも、個人事業主や自由業という形で仕事をしているフリーランサーが多く存在します。
自分の持っている資格や技能を用いて仕事を始める人や、起業家としての信頼を得たい人などが資格を持つというのはとても効果的です。
では、なぜ効果的なのでしょうか?
それは、資格が絶対に必要かどうかは職種により異なりますが、起業の内容によっては資格が必須な場合も多く、持っていることで起業しやすくなると考えられるからです。
たとえば、美容師・理容師・調理師・エンジニア・運転手・マッサージ師・ネイリスト・司法書士・税理士・建築士など
資格を取得していることにより、信頼と確かな技術が評価され、独立・起業への支援を受けやすくなるとも言えるでしょう。
自分でお店を開いたり、事業を起こしたりするときに気になる「将来性」について、資格別に見ていきましょう。
仕事へのやりがいや金銭面を含む「将来の安定」を第一に考えた独立・起業で上位に上るのは、弁護士や税理士ではないでしょうか。
資格を取得するまでの道のりは険しいかもしれませんが、成功したあとの見返りは大きなものになる可能性を秘めています。
大金を稼ぐのは難しいけれど、将来の安定を図れるとして人気の資格は、美容師や理容師、調理師、マッサージ師などです。
生活に密着した職種は長く続けられる仕事であることから、資格取得を目指す人も多い傾向にあります。
趣味に近い資格として、ネイリストやリフレクソロジー系などが挙げられます。自宅を改装して開業する人も多く、比較的起業のハードルは低めの印象があります。
細々と続ける人もいれば、口コミで人気が広がり成功を掴む人もいることでしょう。
その他に、Webデザインやエンジニアなどの各種検定資格は、IT系の職種で必要とされるため、独立を目指している方は検定を受けておくと良いかもしれません。
ラーメン屋やたこ焼き屋などの飲食店は、他の職種に比べて起業しやすいイメージがあると思います。
一見資格を必要としないのではないか?と思われがちですが、実は開業するにあたって必要な資格が存在します。
それは、「食品衛生責任者」という資格です。
食品衛生責任者の資格は、講習会を受講すると取得することができます。
講習会の内容は、衛生法規や公衆衛生学、食品衛生学などです。合計6時間ほどの講習を終えて修了証書を受け取ります。
資格を取得したあとは、開業する場所を管轄している保健所で営業許可を申請。この時に必要なのが、講習受講の証明書(修了証書)です。
このように、資格一つで独立の夢を叶えることができるため、「脱サラしたい」というサラリーマンに人気の業界でもあります。
いろいろな理由から、独立や起業をしたいと思うようになる人が多いことでしょう。
キッカケとなる出来事は人それぞれ違いますが、ただ単に、「今の環境がイヤ」「自分を変えたい」「友達が起業したから」といった安易な気持ちから、独立・起業への道を目指すのはとても危険です。
起業してから「もう少し待てばよかった」と悔やんでも、時すでに遅し…となる可能性があります。
必ずしも成功への道が開けているとは限らないフリーランスや起業家としての生き方。
人生の分かれ道では、とことん向き合って考えることが大切です。
フリーランサーとしての生き方を始める前に、必要な資格を取得したり、綿密な計画をしっかりと立てたりしましょう。
未来への道を成功させるためには、前準備と覚悟が必要です。
「独立したいわけじゃない」という気持ちが少しでもあるのなら、独立への道を進むのではなく、「転職」への道を考えてみませんか。
独立・起業は本気になればいつでも始められるはず…。
まずは、「今の自分にピッタリの仕事を選ぶ」「資格を取得できる会社に転職する」など、現状を変えることからはじめてみましょう。
当ハタラクティブでは、将来を考えた転職をご希望の方への転職アドバイスも行っています。多くの就職希望者を支援してきたプロの就活アドバイザーが、相談から再就職支援まで親身に対応いたします。
ぜひ私たちに、あなたにとって最適な道をサポートさせてください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
一人でできる仕事一覧!高収入を狙うコツは?おすすめ資格もご紹介
手に職をつけるには?就職に有利な専門スキルはこれ!
やっぱり手に職や資格がある人のほうが強い?
稼げる資格には特徴がある!おすすめ10選と取得する際の注意点
失敗しない脱サラとは?職種選びや準備期間で成功する方法をチェック!
バイトから始める?29歳のニートが就職する方法を紹介
自分がしたい仕事がわからない!適職が見つからない理由と効果的な解決策
マンション管理士ってどんな仕事?資格の有無と将来性
友達に会社を一緒にやろうと誘われたら
面接でキャリアプランを質問されたら?事務や営業職の回答例!
大卒フリーターの割合は?就職できる?奨学金返済や扶養控除も解説!
面接でキャリアプランを聞かれる理由は?新卒と転職で違う?答え方まとめ
高卒で取れる資格を紹介!取得すると就職は有利になる?高収入は狙える?
知りたい!自宅で稼ぐ方法と注意点
ハウスクリーニングについてのページ
転職するならベンチャー企業?それってどんな会社なの?
ネットワークエンジニアについてのページ
何のために働くのか…仕事をする意味を見出す5つのヒント!面接の対処法も
仕事ができる人、できない人の違いとは
関連キーワード