- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- キャリアアップとは?意味や具体的な方法などを紹介
キャリアアップとは?意味や具体的な方法などを紹介
更新日
この記事のまとめ
- キャリアアップとは、知識や経験を積んで経歴や市場価値を高めること
- キャリアアップする方法は「現職のまま」「同職種への転職」「異職種への転職」など
- キャリアアップのためにはキャリアプランを立てて、必要なスキルを確認する
- キャリアアップを目指すのに、支援制度や転職エージェントを利用する方法もある
キャリアアップとは何か、言葉を耳にする機会はあっても、明確な意味や方法までは分からないという方は多いのではないでしょうか。このコラムでは、キャリアアップの意味や混同しやすい言葉について解説。また、キャリアアップを実現するためのプランの立て方や具体的な方法などもあわせて紹介しているので、気になる方は参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
キャリアアップとは
キャリアアップとは、特定の分野における知識や能力を向上させ、自分の経歴や市場価値を高めることを指します。キャリア(経歴)+アップ(向上)=キャリアアップ(経歴の向上)と考えると良いでしょう。ただし、「キャリア」という言葉には、経歴という意味以外にも「知識」「技術」「職歴」「年齢」「人間性」など、いろいろな要素があります。つまり、年齢を重ねながら職歴を積み、経験値を高めることもキャリアアップに該当するといえるでしょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
キャリアアップの2つの道
キャリアアップには「現職での経歴を向上させること」と「転職をして経歴を向上させること」の2つの道が考えられます。以下でそれぞれの方法について解説しているので、参考にしてください。
現職での経歴を向上させること
キャリアアップの1つの道として、まずは現職で経験を積み、専門的な知識や高度な技術を身につけて経歴の向上を図るケースが挙げられます。具体例としては、特定の分野で経験を積んだ結果、「実績が評価されて昇給や昇格につながった」「資格を取得して専門職が担当できるようになった」などの場合、キャリアアップが成功したといえるでしょう。
転職して経歴を向上させること
転職をして仕事内容や職場環境を変えることで、経歴の向上を図るケースもキャリアアップといいます。前職で身につけたスキルを活かせる職場や、自分の適性に合った仕事を選ぶことで、役職や年収の向上につながる可能性があります。現職でのキャリアアップが難しいと感じた場合は、転職を検討すると良いでしょう。
キャリアアップの実現にはキャリアプランが必要
キャリアアップを実現させるためには、目標となるキャリアプランを考える必要があります。キャリアプランとは、仕事での将来像を叶えるための計画のこと。自分が仕事で成し遂げたいことや、就きたいポジションといった将来の目標から逆算することで、今の自分がとるべき行動を明確にするのが目的です。キャリアプランを立てて目標への道筋を理解することで、仕事に対するモチベーションアップにもつながります。
キャリアプランを立てるための3つのステップ
キャリアプランは、自己分析をもとに将来の目標を立て、自分に必要なスキルを明確にするという流れで作成します。以下で詳しい方法を解説しているので、参考にしてください。
1.自己分析をもとに将来像を設定する
まずは自己分析を行い、自分の今の状況や能力を把握しましょう。学生時代やアルバイト、従事した仕事などこれまでの経験を振り返り、得意なことや苦手なこと、強みなどを洗い出します。洗い出した情報をもとに、自分が意欲をもって働ける職種や業務内容、ポジションなどを分析し、将来像として設定しましょう。
2.段階的に目標を立てる
将来自分がどのような仕事や働き方をしたいのか想像できたら、段階的に目標を立てていきます。まずは10年後をキャリアアップの着地点として考え、「起業して社長になりたい」「年収○○円を目指したい」など具体的な目標を立てましょう。次に、最終目標達成のために5年後、3年後の中期的な目標を設定していきます。「5年後には○○の役職に就く」「3年後には資格を取得する」など、10年後の最終目標を達成するために必要な条件を盛り込みましょう。
3.目標達成のために必要なスキルを把握する
中長期的な目標が定まったら、目標達成のために必要なスキルを把握しましょう。今の自分に必要なスキルを把握することで、スキルアップのための具体的な方法が分かります。「資格取得支援制度を利用して資格を取得する」「1日で10人と商談して経験を積む」など、現在の自分でも実行可能なスキルアップの方法を考えて実行し、キャリアアップにつなげましょう。
一度キャリアプランを定めても、想定どおりに進まないこともあります。計画どおりにならない場合は、新しいキャリアプランを立てるなど、臨機応変に対応しましょう。キャリアプランの立て方については、「面接に役立つキャリアプラン例を業界別に紹介」でも詳しく解説。職種別にキャリアプランの例文も紹介しているので、参考にしてください。
キャリアアップと混同しやすい言葉
キャリアアップと混同しやすい言葉に、「スキルアップ」「キャリアチェンジ」「キャリアパス」があります。以下で、それぞれの意味を紹介しているので、確認しておきましょう。
スキルアップ
キャリアアップが経歴の向上を意味するのに対し、スキルアップは能力の向上を意味する言葉です。スキル(能力)+アップ(向上)=スキルアップ(技能向上)と考えると良いでしょう。スキルアップは、経験を積むことや社内外の研修への参加、資格の取得などによって実現できます。キャリアアップをするためには、スキルアップが必要であるという位置づけです。企業によっては、資格取得支援制度や研修体制が整っている場合もあります。スキルアップを目指したい方は、導入状況を確認して有効に活用しましょう。
キャリアチェンジ
キャリアチェンジは、未経験の職種や業界に転職することを指します。違う業界への転職だけでなく、同じ業界の中で、未経験の職種に挑戦することもキャリアチェンジに含まれます。そのため、キャリアチェンジの方法は2つあり、全く別の業界へ転職するか、現在の会社で部署の異動を申し出ることで実現が可能となります。「新しい職種に挑戦したい」「現在の会社では異動が現実的でない」などの理由がある方は、キャリアチェンジを検討してみると良いでしょう。
キャリアパス
キャリアパスとは、企業内での昇格や昇給のために必要な経験やスキルをまとめた計画のことです。目標達成のために必要なスキルや経験をどのように得るか、入社年数ごとに計画を立てることで、仕事のモチベーションアップにつながります。また、企業によっては、昇格や昇給のための基本的な条件やパターンを明記した「キャリアパス制度」を導入している場合も。勤務している会社の導入状況を確認してみましょう。キャリアパスについては、「キャリアパスって何?キャリアプランとはどう違う?」のコラムでも、紹介しているので、参考にしてみてください。
キャリアアップするための3つの方法
キャリアアップする方法は、「社内で昇進・昇格する」「同じ職種に転職する」「違う職種に転職する」の3つに分けられます。以下で、それぞれの方法と実践する際のコツを詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
1.社内で昇進・昇格する
社内でキャリアアップする場合、積み上げてきた実績や身につけた能力への評価が、昇進や昇格につながります。そのため、社内でのキャリアアップを目指すときは、スキルの向上に役立ちそうな会社の制度を利用するのがおすすめです。資格取得支援制度やセミナーなど、能力や知識を高めるのに役立ちそうな機会があれば、積極的に利用しましょう。
社内でキャリアアップするメリットとデメリット
社内でのキャリアアップを目指す場合、積み上げてきた実績や周囲との信頼関係を活かしやすいというメリットがあります。「経験を重ねて実績を着実に積む」「同僚や上司からアドバイスをもらう」というように、メリットを活かすと、社内でのキャリアアップが叶いやすくなるでしょう。
一方で、その会社内でしか経験がなくなるため、「その会社のやり方」しか身につかない可能性があります。さらなるキャリアアップを目指して転職しようと思ったとき、その会社内でしか通用しないスキルや経験しか持っていないと、評価につながらないことも考えられるでしょう。
2.同じ職種に転職してキャリアアップする
同じ職種に転職してキャリアアップを目指す場合、転職後のビジョンをはっきり決めておくことが大切です。同じ職種でのキャリアアップを目的とした転職では、転職理由や入社後の目標を明確に伝えることが、仕事への意欲や熱意の評価につながる可能性があります。「転職先でどのようにキャリアアップしたいのか」「現職ではなぜ実現不可能なのか」具体的な答えを提示できるように考えておきましょう。同じ職種に転職する場合、前職で得た知識や技術が評価されれば、即戦力として好待遇で入社できる可能性があります。転職先の企業で求められているスキルを確認し、自分の能力を効果的にアピールしましょう。
3.違う職種に転職してキャリアアップする
違う職種に転職してキャリアアップを目指す場合は、常に学び続ける姿勢をアピールすることが大切です。異業種への転職では、それまでの実績や評価が一度リセットされるため、役職や年収が前職より下がってしまう可能性があります。即戦力として入社することは難しいため、新しい分野でも意欲的に学ぶ姿勢がキャリアアップにつながるでしょう。また、前職で得たスキルや経歴が新しい分野でどのように活かせるのかを魅力的にアピールすることも、異職種への転職では効果的です。異職種への転職の場合、転職先の選択肢が多く、自分が望む職場環境や仕事内容を選びやすいというメリットがあります。自分の目標が達成できる職場環境を事前に見極めることが大切です。
転職でキャリアアップするメリットとデメリット
転職することで、これまでの会社では手に入らないスキルや経験を身につけることができます。また、環境が変わることで、新しいキャリアの方向性が見つかることも。前職で身につけた経験やスキルが転職先で重宝されれば、キャリアアップのスピードも早くなるでしょう。しかし、会社が変われば環境や人間関係も変わるため、前職で築いてきた人間関係や実績はリセットされてしまいます。スキルや経験が不十分で即戦力にならないと判断されれば、キャリアアップまでの道のりは長くなるだけでなく収入が下がる可能性もあります。さらに、新しい環境や仕事のやり方に慣れるまで時間がかかってしまうこともあるでしょう。
実際にキャリアアップしたいと考えている方は「キャリアアップとは?成功させるためのポイントなどを詳しく解説!」のコラムも参考にしてください。社内でのキャリアアップを目指す場合と、転職する場合のメリットとデメリットについて、詳しく解説しています。
キャリアアップが望める職場の具体例
キャリアアップが望める職場の具体例としては、「新しい仕事に挑戦する機会を設けてくれる」「上司がしっかり評価してくれる」などがあります。そのほかに制度の面では「昇給制度がある」「資格取得支援制度がある」といった具体例が挙げられます。スキルアップの機会に恵まれている職場は、キャリアアップも成功しやすいといえるでしょう。また、労働環境の面では、「風通しの良い職場である」「労働基準法に基づいた働き方ができる」といったものがあります。転職をして高収入が得られても、職場環境が適切でなければ再び離職をすることにもなりかねません。キャリアアップが実現可能な職場なのか、という点を転職前にチェックしておきましょう。キャリアアップにつながる具体的な行動
では、キャリアアップしたい場合は、どのような行動を取れば良いのでしょうか。以下で紹介していきます。
自己分析を行う
キャリアアップを目指す前に、まずは自己分析を行い、自分ができること・できないことを明確化しましょう。できることをしっかりアピールできれば、即戦力となり評価に繋がります。また、自己分析によって再確認したキャリアビジョンやキャリアプランは、選考で伝えるだけでなく、入社後も周囲に伝え続けることで、キャリアアップのチャンスをつかみやすくなるでしょう。自己分析については「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムでも、やり方や行うメリットなどを紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
資格を取得する
資格の取得は、キャリアアップにつながる有効な手段です。資格は、スキルの保有や業務への熱意の証明になるため、社内での評価につながります。また、転職においても、ほかの志望者との差別化を図れるため、有利に働く場合が多いでしょう。キャリアアップに有効な資格は、仕事によって異なり、介護業界なら介護福祉士やケアマネジャー、不動産業界なら宅地建物取引士や管理業務主任者などが挙げられます。知名度が高いものや取りやすい資格を選ぶのではなく、仕事において役立つ資格を取得することが重要です。キャリアアップに役立つ資格について具体的に知りたい人は、「将来性のある資格はコレ!キャリアアップも望めるスキル」のコラムでも資格の種類や内容について詳しく解説しているので参考にしてみてください。
国のキャリアアップ制度を利用する
キャリアアップ制度とは、労働力不足を解消するために国が制定したサポート制度のことです。企業や職種によっては下記の制度を活用できる場合があるため、確認しておきましょう。
キャリアアップ助成金とは
厚生労働省の「キャリアアップ助成金」によると、キャリアアップ助成金は、非正規雇用者の企業内でのキャリアアップを促進するための制度です。具体的には、非正規雇用者の正社員化や処遇改善の取り組みを実施した企業に対して、助成金で支援するというサポートが行われています。労働者の意欲や能力を向上させ、事業の生産性の高まりや優秀な人材の確保につなげることが目的です。
参照元
厚生労働省
キャリアアップ助成金
建設キャリアアップシステム
国土交通省の「建設キャリアアップシステム」によると、建設キャリアアップシステムは、建設業界で働く人の能力を適切に評価するための制度です。技能者一人ひとりの情報をシステムに登録し、ICカードを交付することで、就業実績や取得した資格、受講した講習などの情報が記録されます。業界内の人手不足解消のため、蓄積された情報をもとに、技能者が適切な評価を受けられる環境を整備することが目的です。
参照元
国土交通省
建設キャリアアップシステム
保育士キャリアアップ研修制度
厚生労働省の「保育士等(民間)のキャリアアップの仕組み・処遇改善のイメージ」によると、保育士キャリアアップ研修制度は、保育士の処遇改善を目的として作られた制度です。この制度によって専門分野別研修、マネジメント研修、保育実践研修という3つの研修分野が設けられ、経験年数や役職に応じて研修の対象者も明確に定められました。保育実践研修は、長期間現場を離れていた保育士も受講できるため、復職のハードルも低くなり、人手不足の解消が期待されています。また、経験年数が3年以上を対象とした職務分野別リーダー、経験年数が7年以上を対象とした副主任保育士、専門リーダーという3つの役職を新設。研修制度や新たなキャリアが明確に定められたことで、保育士の給与アップや処遇改善につながっています。
参照元
厚生労働省
保育士等(民間)のキャリアアップの仕組み・処遇改善のイメージ
就職エージェントを利用する
転職をしてキャリアアップを目指す場合、転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントは企業が提供する無料の就職支援サービスで、専任のアドバイザーが転職活動のサポートを行います。希望する条件に合った求人を紹介してくれるほか、企業との面接日程の調整も行ってくれるため、1人で行うよりも効率的に転職活動を進められるでしょう。また、転職エージェントは、求人サイトには掲載されていない、条件の良い非公開求人を保有している場合も多くあります。保有している非公開求人の内容は、転職エージェントによって異なるため、複数のエージェントを比較して自分に合ったものを見つけましょう。条件の良い非公開求人が見つかれば、転職によるキャリアアップの成功率が高まります。
ハタラクティブも、若年層の就職・転職支援に特化したエージェントです。専任のアドバイザーがつき、マンツーマンでカウンセリングを実施。求職者一人ひとりの希望や適性に合った求人を紹介しています。また、転職時の応募書類作成のサポートや面接対策などにも対応。サービスは無料で利用できるので、キャリアアップのための転職を考えている方は、お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円