就活時の名刺交換は意味がない?その理由とは

就活時の名刺交換は意味がない?その理由とはの画像

この記事のまとめ

  • 名刺交換は社会人にとって必要不可欠で、初対面の相手との会話の糸口になる
  • 企業によっては公平性を保つため、求職者との名刺交換には応じない
  • 就活において、名刺交換がプラスに働くことは少ない
  • 名刺を渡すことより、受け取るマナーを身につけておくことの方が大事

名刺交換をして、自己アピールをしたいと考える求職者は少なくないでしょう。しかし、求職者が採用担当者に名刺を渡すことは、必ずしもプラスになるとは限りません。求職者への対応の公平性を保つため、名刺交換に応じない企業もあるのです。こちらのコラムでは、名刺の役割や求職者にとって名刺は必要か否か、名刺を受け取る時のマナーなどについて解説します。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

名刺の役割

まずは、名刺交換の意味について考えてみましょう。

自分の立場を示す

名刺は、氏名や所属している企業、部署、連絡先を相手に知らせるためのものです。中には、後で名刺を見た時に思い出してもらえるよう顔写真や似顔絵付きのもの、趣味が書かれたもの、デザイン性のあるものなど、個性あふれる名刺を持つ人もいます。

人間関係を築く第一歩

初対面の相手との名刺交換は会話の糸口にもなるため、名刺は大事なコミュニケーションツールと言えるでしょう。ただ単に連絡先を交換するということだけでなく、相手との人間関係を築き今後の仕事につなげるためにも重要だと考えられます。

名刺交換の目的

・名前や顔を覚えてもらう
・人脈を広げる
・ホームページやブログにアクセスしてもらう
・連絡先を教える、教えてもらう
・自分をアピールする
・興味を持ってもらう など

名刺交換は社会人にとって必要不可欠です。
仕事をする上での出会いの多くは、名刺交換から始まります。

未経験OK多数!求人を見てみる

求職者が名刺を渡すことはマイナスになる場合も

では、就活に名刺は必要なのでしょうか?
多数の企業でインターンシップやセミナーが実施されるようになったことに伴って、名刺を持つ求職者も増加傾向にあります。
企業を訪問した時に社員と名刺交換できたり、エントリーシートや履歴書と一緒に送付することで自己アピールにつながったりすることをメリットと思いがちですが、企業側からすると必ずしも評価の対象とはならないようです。その理由について考えてみましょう。

企業の担当者には、求職者から名刺を受け取るメリットがない

採用担当者は、求職者から名刺を受け取っても使い道がないというのが実情のようです。エントリーシートや履歴書が名刺代わりになるため、名刺は特に必要ないと考えられます。個人情報が書かれているため、扱いに困るということも。
場合によっては、背伸びしている、身分不相応というような印象を与えてしまうことも少なくありません。また、求職者への対応の公平性を保つためや、採用担当者に選考の状況や不採用になった理由などを直接尋ねてくるということを避けるため、名刺交換に応じないこともあるのです。

SNSによって内定を取り消される場合もある

名刺にSNSのURLを記載すれば、自己アピールできると考えがちですが、実際には、SNSが就活にプラスに働くということはほとんど無く、それどころか逆効果になることもあるので要注意です。SNSでの友人とのやり取りや、何気ない投稿も採用担当者の目に触れることになるため、SNSでの発言が原因で内定取り消しなんてことにならないよう、細心の注意を払う必要があります。

上記のような理由から、就活において名刺交換は必要ないと言っても良いでしょう。
ただし、企業によっては求職者に名刺を渡す場合もあるので、受け取る時のマナーを身につけておくと高評価につながります。

名刺を受け取る時のマナー

名刺交換には、挨拶と同様に守るべきマナーがあるのです。
ここでは、最低限押さえておきたい、名刺交換のマナーについてご紹介します。

・必ず立って受け取る
・「頂戴いたします」と言い、両手で受け取る
・相手の名前や会社名が記載されている部分を指で押さえない
・相手の名前や部署を確認する
・頂いた名刺は、面接が終わるタイミングでしまう

最初は上記のことをスムーズに行うのは難しいかもしれませんが、出来ることから1つずつ始めてみてはいかがでしょうか。また、名刺に書き込みをしたり、すぐ鞄の中にしまうのは相手に対して失礼になります。名刺はその人の分身だと考えて、丁寧に扱いましょう。

就活においては、自分の名刺を相手に渡すことより、マナーを身につけていることのほうが重要だと考えられます。高評価を得られるよう様々なマナーを身につけておくと、就活はもちろん、入社後のビジネスシーンにおいても大いに役立つでしょう。

ハタラクティブでは、就活アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行います。名刺の受け取り方だけでなく、身だしなみや言葉遣い、電話・メールの対応の仕方といった、就活におけるマナーについても相談可能です。
不安や疑問をプロのアドバイザーに相談しながら、効率良く就活を進めてみませんか?サービスの利用はすべて無料。まずは、お気軽にハタラクティブにお問い合わせください。

この記事に関連するタグ