フリーターの一人暮らしはきつい?審査や家賃の気になる疑問を解決!

フリーターの一人暮らしはきつい?審査や家賃の気になる疑問を解決!の画像

この記事のまとめ

  • フリーターとして1000円前後の時給で働く場合、年収の目安は200万円
  • フリーターで一人暮らしを始める際、引っ越し代や前家賃などの初期費用が必要
  • フリーターが一人暮らしで貯金したい場合は、固定費の見直しや自炊で節約を心がける
  • フリーターで一人暮らしするならば、収入と必要な出費のバランスを把握する
  • フリーターから一人暮らしの生活費に余裕が欲しい場合は、正社員を目指そう

「フリーターから一人暮らしできる?」と疑問に思う方もいるでしょう。フリーターから一人暮らしをするのは可能ですが、初期費用や生活費などの資金を用意する必要があります。引っ越ししてから資金不足で慌てないよう、事前に準備しておくと安心です。
このコラムでは、フリーターの一人暮らしに必要な初期費用や生活費、家賃の相場などをご紹介します。安心して一人暮らしを始めるために、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

フリーターの一人暮らしはきつい?

フリーターの一人暮らしはきつい?の画像

フリーターの方も、工夫すれば一人暮らしを始めることは十分に可能です。ただし、収入によっては家賃や生活費を負担に感じ、「きつい」と感じてしまうことも。一人暮らしを成功させるには、フリーターの収入と負担になりにくい家賃の目安を把握しておくことが大切です。

フリーターの収入の目安

厚生労働省東京労働局の「東京都最低賃金は10月1日から時間額1,113円になります」によると、2023年10月からの東京都の最低賃金は1,113円になります。
以下は、東京都の最低賃金を参考に、フリーターの収入を算出したもの。1日8時間・月22日間働いた場合のボーナスを含まない月収と年収は、以下のとおりです。

・月収:19万5,888円
・年収:235万656円(※月収×12)

なお、上記の金額から約2割が社会保険料や税金として引かれるため、実際に受けとる手取り額の目安は以下のようになります。

・月収:約15万7,000円
・年収:約188万円

時給が1,000円前後のフリーターの場合、年収の目安は約200万円です。ただし、働く地域や就業時間によっては、上記の金額よりも低くなる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

フリーターの家賃の目安

家賃の目安は手取りの30%といわれているので、手取り15万円のフリーターが一人暮らしするなら、4万5,000円〜5万円の物件が妥当です
フリーターの家賃相場については、「家賃の目安は手取り額で決まる?収入に対して理想の割合を解説」もあわせてチェックしてみてください。

参照元
厚生労働省東京労働局
トップページ

未経験OK多数!求人を見てみる

フリーターが一人暮らしを考えたときの不安

フリーターが一人暮らしを考えたときの不安の画像

フリーターが一人暮らしを考えたとき、多くの方が気になるのは必要な費用でしょう。雇用形態に関わらず、賃貸契約を行うときは初期費用と当面の生活費を用意する必要があります。
ここでは、「入居審査に通るのか」「一人暮らしをしたら扶養から外れる必要はあるのか」といった疑問について解説します。

いくらお金が必要?

賃貸契約をするときは、敷金礼金といった初期費用や引っ越し費用だけでなく、新たに家具や家電を用意するお金や当面の生活費も必要になります。細かい金額は変動するものの、初期費用に40万円、1ヶ月の生活費に15万円、引っ越し費用なども含めて60万円は用意しておくと安心でしょう
詳しくは後述する「フリーターの一人暮らしに必要な6つの初期費用」「フリーターの一人暮らしにかかる1ヶ月の生活費」をご覧ください。

審査に通る?

フリーターから一人暮らしを始めるためには、「入居審査」を受ける必要があります。月の収入や家賃の支払い能力の有無、万が一のときの保証人の有無を調査し、物件を心配なく貸せるかどうかを確認するためです。
フリーターは非正規雇用のため安定性が不安視されやすいものの、長く勤務していたり勤務先が大きな企業だったりすると、審査に通ることも。また、「家賃額を下げて物件を探す」「保証会社を利用する」といった手段を取ることで審査をパスする可能性もアップするようです。

詳しくは「フリーターは賃貸契約の審査に通過できる?申込時のコツやかかる費用などを解説」のコラムをご覧ください。

扶養から外れる?

フリーターの方が一人暮らしを始めたからといって、扶養から必ず外れるわけではありません。扶養の基準は、扶養される人の年収で決まります。
フリーターが親の扶養を外れるとどうなる?抜けるタイミングや手続きを解説」のコラムでも説明しているように、親の扶養から外れるのは年収が103万円を超えたときで、106万・130万円を超えると、社会保険の扶養からも抜けることに。

年収を抑えて、家族の扶養に入ったまま一人暮らしをすることも可能です。しかし、毎月の生活費を考慮して扶養から外れる方もいるようです。

フリーターの一人暮らしに必要な6つの初期費用

フリーターの一人暮らしに必要な6つの初期費用の画像

フリーターから一人暮らしをする場合、初期費用を用意する必要があります。初期費用の目安は約40万円。フリーターが事前に把握しておきたい一人暮らしの初期費用の内訳を、下記で紹介します。

1.引っ越し費用

引っ越し費用は、荷物の量や移動距離、時期によって変動します。同市内への引っ越しで荷物が少ないと数万円万円で済むものの、長距離で荷物が多いと10万円近くかかることもあるようです

フリーターの方が一人暮らしを始めるときは、費用を抑えられる一人暮らし向けの引っ越しプランを利用すると費用を節約できます。また、一人暮らしする時期にこだわりがなければ、3~4月以外のオフシーズンを狙うと良いでしょう。数個のダンボールに収まる程度の荷物なら、宅配便を利用したり車で運んだりすれば、より引っ越し費用を抑えられます。

2.敷金、礼金

フリーターの方が賃貸物件を借りて一人暮らしする際、基本的に敷金・礼金の支払いが求められます
敷金は、部屋を退去するときの修繕費となる費用です。多くの場合、家賃の約1~2ヶ月分を敷金として入居時に支払いますが、退去時に修繕費を差し引いた額が戻ります。礼金は大家さんへの「お礼」のお金で、相場は家賃の約1~2ヶ月分です。敷金とは違い、礼金は退去しても戻りません。

物件によって金額は異なる

敷金や礼金は、物件によって金額が異なります。なかには敷金・礼金のどちらかの支払いのみだったり、どちらも不要だったりする物件も。初期費用を抑えたいなら、敷金礼金が不要の物件に絞るのも良いでしょう。

3.前家賃

賃貸契約の際には、敷金・礼金のほか、あらかじめ翌月分の家賃である「前家賃」を支払うことが多いようです。物件や管理会社によって異なるものの、1~2ヶ月分が一般的といわれています。

4.仲介手数料

仲介手数料は、物件を紹介した不動産会社に支払う費用のこと。家賃の0.5カ月~1カ月分(+消費税)の間が相場といわれています。

5.火災保険料

一人暮らしする家の火災や水漏れといったトラブルに備え、損害保険に加入する必要があります。おおよそ1万円前後である場合が多いでしょう。

6.家電や家具といった生活用品

フリーターの方が一人暮らしする際は、生活に必要なアイテムをそろえなくてはいけません。以下の家具・家電を購入しておくと、新生活をスムーズに始めやすいでしょう。

・ベッド
・テーブル
・カーテン
・照明
・冷蔵庫
・電子レンジ
・炊飯器
・掃除機
・洗濯機
・テレビ
・エアコン
・フライパン、包丁、鍋などの調理器具
・洗濯ハンガー、収納ケースといった日用品

家具や家電は商品によって値段が異なるものの、すべて買いそろえるためには15万円ほど用意しておくと良いでしょう

地域や時期、物件にもよりますが、家賃5万円の物件だと初期費用は40万円ほどかかると考えておくと安心です。なお、物件によっては、入居時に鍵の交換費用や消毒代、害虫駆除代を請求される場合があります。予想外の出費に慌てないよう、一人暮らしする家を決める前に、不動産会社に確認しましょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

フリーターの一人暮らしにかかる1ヶ月の生活費

フリーターの一人暮らしにかかる1ヶ月の生活費の画像

フリーターの方が一人暮らしする場合、月々16万円ほどの生活費がかかると考えられます。
以下で、e-Stat政府統計の総合窓口の「家計調査」をもとに、一人暮らしにかかる1ヶ月の家賃や生活費の目安を確認してみましょう。

項目費用
食料39,069円
住居23,300円
光熱・水道13,098円
家具・家事用品5,487円
被服及び履物5,047円
保健医療7,384円
交通・通信19,303円
教養娯楽17,993円
その他の消費支出31,071円
交際費13,831円
仕送り金2,664円
支出消費額合計161,753円

引用:政府統計の総合窓口「家計調査/家計収支編 単身世帯 詳細結果表

統計によると、単身世帯の支出消費額は約16万円。あくまで平均額のため一概にはいえませんが、「フリーターの一人暮らしはきつい?」で算出したフリーターの月収と照らし合わせると、余裕のある生活とはいえないのが現実です。月によっては冠婚葬祭のためのお金や医療費、実家に帰省するための交通費などもかかるので、赤字になってしまう恐れもあるでしょう。
なお、「一人暮らしの生活費をシミュレーション!平均金額や最低限にする方法も紹介」のコラムによると、年収200~300万円の勤労単身者の生活費内訳は、家賃を除いて月あたり10万円ほどのようです。上記の表を参考に、自分が節約できそうな項目を確認してみると良いでしょう。

参照元
e-Stat 政府統計の総合窓口
トップページ

一人暮らしのフリーターの節約術5選

一人暮らしのフリーターの節約術5選の画像

フリーターの方が一人暮らしをする場合、固定費の見直しや計画的な買い物などを行うと生活費を節約できる可能性があります。できるだけ余裕をもって一人暮らしを楽しむためにも、以下の節約術を参考にしてみてください。

1.固定費を見直す

固定費とは、家賃や水道光熱費、通信費といった毎月発生する費用のことです。フリーターの方は、固定費を見直し、安いサービスやプランを利用することで一人暮らしの費用節約が期待できます
たとえば通信費は、現在の支払い額と他社の格安プランを比較し、乗り換えても支障がなさそうであれば契約変更するのも一つの手です。
また、電気の契約アンペア数を減らすと基本料金が安くなります。自分がどれくらい電気を使うか計算し、最適なアンペア数で契約しましょう。ただし、節約になるからとアンペア数を下げ過ぎると、すぐにブレーカーが落ちる原因となります。最も電気を使う時間帯を考慮し、契約アンペア数を決めましょう。

2.自炊をする

外食や惣菜を買う機会が多いフリーターの方は、自炊を心掛けると節約になります。「毎日料理を作るのはきつい…」という場合は、週に1回作り置きをしたり、調理の手間がかからないレシピを調べたりして工夫してみましょう。

3.節電・節水をする

一人暮らしの水道光熱費に関しては、「こまめに電気を消す」「水を流したままにしない」「料理は一度にまとめて作る」といった行動が節約につながります
そのほか、電力消費を抑えるために、冷蔵庫に食べ物を詰め込み過ぎるのは避けましょう。また、冷蔵庫は壁や家具にぴったり合わせて置くのではなく、少し隙間をあけて放熱スペースを確保すると、省エネ効果があります。

4.家電は必要最小限に抑える

無駄な出費を抑えるために、一人暮らしで所有する家電は必要最低限にしましょう。たとえば、部屋がそれほど広くなければ、掃除機は必要ない場合もあります。掃除の際はモップやワイパー、粘着クリーナーを使うことで、部屋を清潔に保てるでしょう。

5.衝動買いをしない

無駄な費用を抑えるために、事前に買うものを決めてお店に行くことをおすすめします。買うものをリスト化していれば、衝動買いを防げるでしょう。

節約はできる範囲で行おう

一人暮らしするフリーターの方が節約する際は、無理のない範囲で行うのがポイントです。「食費を浮かせたいから夕食を抜く」といった極端な節約はストレスの原因になるうえ、体調に影響が出てしまうことも。実践しやすい節約術を、コツコツ続けることが大切です。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

一人暮らしをするならフリーターより正社員を目指そう

一人暮らしをするならフリーターより正社員を目指そうの画像

フリーターは非正規雇用であり、雇用や収入が安定しないため、賃貸契約が難しいこともあるでしょう。契約ができても、毎月のやりくりに悩んだり、貯金ができなかったりと、思うような一人暮らしが叶わない可能性もあります。フリーターから一人暮らしを始める前に、安定している正社員を目指すのがおすすめです。

若いフリーターのポテンシャルを評価する企業もある

「フリーターから正社員になれるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。しかし、20代の求職者に対して、経歴より人柄や将来性といったポテンシャルを評価する企業は一定数あります。特に、福祉業界やIT業界といった人手不足の業界では、伸びしろを重視して若手を求める企業が多いため、20代のフリーターの方におすすめです。
フリーターが就職しやすい職種とは?おすすめの職業と業界を紹介」のコラムでは、フリーターから目指せる業界・職種を解説しているので、ぜひ確認してみてください。

一人暮らししたいフリーターが正社員になる3つのコツ

一人暮らししたいフリーターが正社員になる3つのコツの画像

フリーターから正社員になるためには、「フリーターになった理由を正直に答える」「熱意や意欲をアピールする」「なるべく早く就活を始める」といったポイントを意識しましょう。
ここでは、フリーターから正社員就職を叶えるための3つのコツをご紹介。正社員になって安心して一人暮らしを始めるためにも、参考にしてみてください。

1.なぜフリーターになったのか正直に答える

フリーターの就職活動で「なぜ正社員にならなかったのか」と聞かれた際は、事実を正直に答えるようにしましょう。「夢を追っていたから」「就職活動がうまくいかなかったから」といった理由を真摯に伝え、反省点や入社後の抱負を示すのがおすすめです
ネガティブな理由でフリーターになった場合も、ごまかしたり嘘をついたりするのは避けてください。その場しのぎの回答は面接官に見破られやすく、悪印象につながります。

2.入社意欲や熱意をアピールする

企業の商品やサービス、強みなどを詳しく調べ、どのような点に魅力を感じて応募したのかを伝えましょう。十分に企業研究したことをアピールすることで、面接官に入社意欲の高さを評価されやすくなるといえます
なお、フリーター時代のアルバイト経験もアピール材料の一つです。身につけた知識・スキルが活かせることを積極的に伝えれば、「入社後に活躍してくれそう」と印象アップにつながるでしょう。

3.なるべく早く就活を始める

将来性に着目するポテンシャル採用は主に20代が対象のため、正社員を目指すなら早めに就職活動を始めましょう。20代であれば、フリーターから未経験の業界・職種を目指す際もチャレンジしやすいと考えられます。年齢が上がるにつれて即戦力となるための経験・スキルが求められるため、求人の選択肢が減る前に就活を始めるのが得策です。

「フリーターで就職活動をしたことがない」「一人暮らしができる安定した仕事に就きたい」という方は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、20代のフリーターや既卒といった求職者に特化した就職支援サービスです。
専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、適性や希望に合った求人をご紹介。人柄を重視する未経験者OKの求人も多数ご用意しており、就活が初めてのフリーターの方も、具体的な仕事内容や職場の雰囲気を知ったうえで選考に臨めます。
また、選考対策や企業とのやりとり代行といったサポートもお任せください。疑問や不安を解消しながら、自信をもって就活を進められるでしょう。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

フリーターの一人暮らしに関するQ&A 

フリーターの方の一人暮らしに関する、良くある疑問にQ&A方式でお答えします。一人暮らしでの貯金や税金の支払いが心配な場合についても解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

フリーターが一人暮らしするには月にいくら必要ですか?

フリーターの一人暮らしにかかる1ヶ月の生活費」で試算したように、およそ16万円ほど必要です。フリーターの家賃の目安については、「フリーターの一人暮らしには月いくら必要?家賃相場や節約術をご紹介!」をご参照ください。

フリーターの一人暮らしで貯金はできるか不安です

一人暮らしをしながら貯金をしているフリーターの方もいるようです。ただし、収入が限られる場合が多いため、節約をしながら支出を極力減らすというやり方になるでしょう。フリーターの貯金方法については「フリーターの一人暮らしは貯金できない?必要額や節約方法をご紹介」のコラムを参考にしてみてください。

一人暮らしのフリーターで税金や公的保険料がきついです…

国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」を活用し、年金の免除申請などを検討してみてください。また、雇用条件によっては雇用先の社会保険に入れることも。「フリーターの保険料はいくら?加入すべき保険と支払い方法を徹底解説」のコラムでも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

参照元
日本年金機構
トップページ

正社員になって、余裕のある暮らしをしたいです…

正社員になると、安定した収入や社会的信用度が得られます。家賃補助や交通費支給といった制度が利用できることも多く、余裕のある一人暮らしができるでしょう。
「フリーターから正社員になりたい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。求人票からは分からない企業の雰囲気もお伝えできるため、初めて就職活動をする方も安心です。ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ