第二新卒を採用するメリットとは

第二新卒を採用するメリットとはの画像

第二新卒とは、新卒で正社員として就職をし数年以内に離職をした人のことを言います。そう言った人が年々増加しているようです。なぜ第二新卒が増えてきているのか、気になりますよね。第二新卒の実態と採用側の思惑を探ってみましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

第二新卒の実態

近年の傾向として、企業へ就職して3年以内に離職した割合は3割弱と、厚生労働省のデータで出ています。 新卒の就職した人の最初の節目は、3年と言われているのですが、なぜこの節目に離職してしまうのでしょうか。その離職傾向をポイントでご紹介します。

 1.社風が合わなかった
 2.人間関係に問題あり
 3.賞与がない
 4.キャリアアップが望めない環境

その企業で3年就業すると、なんとなくその会社の社風や企業の経営状況、人間関係などが見えてきます。もう少し頑張ってみようと思う人、年齢を考え思い切って退職し、転職を検討しようと考える人、2通りに分かれます。

未経験OK多数!求人を見てみる

人事が第二新卒を採用するメリットとデメリット

リーマンショック以降、世界大不況のあおり受け、新卒の採用が少なくなりました。しかし、近年景気回復傾向にあり、新卒採用や第二新卒採用求人を積極的に行う企業が増えてきました。企業にとって第二新卒を採用するメリットとはなんでしょうか?デメリットはなんでしょうか?人事担当者がみる第二新卒の採用ポイントを探ってみましょう。

企業からみた第二新卒採用のメリット

1.再就職ということもあり、とても慎重である上、再就職先を真剣に考えている人が多い傾向にあります。

2.中小企業にとっては、新入社員の教育ほどコストがかかるものはありません。
第二新卒は、一度社会人経験やマナーもあり、基本的なビジネスのスキルが身に付いています。そのため短時間の教育で済むと考えられている企業が多いのです。

3.新卒に近いので、ポテンシャルが高い人材が多いと見越しています。新卒同様、新鮮さがあり、柔軟な対応能力や知識を得る人材が多いと企業は考えています。

企業からみた第二新卒採用のデメリット

1.長く会社に携わって欲しいと考えてる企業の担当者は、第二新卒者は「すぐに辞めてしまうのでは・・・。」と、考えている人もいます。忍耐がない人間なのではとマイナスイメージを持ちがちです。

2.社会人としても経験が浅い = 社会人としてのスキルがない 新卒同様コストがかかるのではというマイナスイメージがあります。

採用担当は、あなたに「退職をした理由」を必ず聞くでしょう。退職理由と転職理由、それが明確に説明できることが大切なポイント!企業からみた第二新卒は、メリットもありますが、デメリットもあるのです。このようなことを踏まえて、就活に挑んでください。
第二新卒の皆さんがより良い転職ができるよう、就職支援サイト「ハタラクティブ」はあなたを応援しています。正社員になるための丁寧なサポート、ご自身に合った条件など、豊富に揃えています。

この記事に関連するタグ