- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就活の失敗は取り返せる!原因と改善策について考えよう
就活の失敗は取り返せる!原因と改善策について考えよう
更新日
この記事のまとめ
- 就職の失敗は、準備不足や、業界業種を絞り込み過ぎていることが原因になっていることが多い
- 既卒者は、就活で不利になることもあるため、資格の取得や十分な面接対策などが必要
- 新卒で就職後に失敗したと感じ、状況を変えられない場合は第二新卒として転職を検討するのも一つの手段
- 就活の失敗を活かして転職活動をするには、転職エージェントの利用がおすすめ
就活に失敗しても、その原因を分析して改善に努めることで取り返すことが可能です。こちらのコラムでは、就活失敗の原因として考えられることをはじめ、既卒で内定獲得を目指す際の注意点などをご紹介します。新卒で就職したものの「失敗した」と感じている方も、参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就活に失敗してしまう原因
まず、就活失敗の原因として考えられることを挙げてみましょう。
準備が足りなかった
就活において、準備不足であることは致命的と言えます。必要な準備の一つは、企業や業界の情報を収集し研究することです。企業や業界のことを知れば知るほど、就活を有利に進められるでしょう。
そのほか、面接対策も重要です。面接の準備が足りないと、面接官から質問されても話をうまくまとめられなかったり、マナーへの意識が薄れてしまったりする可能性があります。
事前の準備を万全にすることで、失敗を回避できるかもしれません。
大企業ばかり狙っていた
求職者の多くが、良い企業に入りたいと望んでいます。大手企業への憧れから、有名であることや会社の規模だけを見て応募しているケースも少なくありません。しかしながら、実際に大手企業に入れるのは、ほんの一握りなのです。
大手企業なら安定している、大きな仕事に関わることができそうというような漠然とした考えでは、面接でも熱意が伝わらず良い結果へつながることは難しいと言えるでしょう。
業界・業種を絞り過ぎていた
どの業界でどういう仕事がしたいという目標がしっかり定まっていることは素晴らしいことです。ただ、人気企業は倍率が高いこともあり、あまりにも業界や業種を絞りすぎてしまうと、内定をもらうのが難しくなることもあります。
幅を広げて、ある程度の数の企業に応募することで、焦りを感じ過ぎず精神的にも落ち着いて就活に取り組めるでしょう。
既卒で内定を獲得するには
では、既卒で内定獲得を目指すときに、気をつけるべきことについて考えてみましょう。
既卒とは
一般的に、大学や短大などを卒業後、正社員として就職していない求職者を「既卒」と言います。既卒には、新卒での就職が決まらなかったケースや、公務員を目指していたものの一般企業へ就職することに変更したというケースが考えられるでしょう。
就活において既卒は不利になることがある
既卒の就活は、新卒に比べると不利と言えるかもしれません。既卒者は就職したことがないとは言え、中途採用と同じような扱いになるのです。企業によっては、既卒者の枠を設けていないこともあり、その場合中途採用の枠で応募することになります。
中途採用の枠では経験者や有資格者の応募が多いため、資格を取ったり自己分析を徹底して面接対策を十分にしたりしておく必要があると言えます。
就活失敗の理由を分析する
既卒者が面接を受ける際に、新卒で就職しなかった理由を聞かれることを想定して、回答を準備しておくことが大事です。面接官に「内定をもらえなかったのは何か問題があるのでは」、「何事にも危機感を持てないのでは」といった良くない印象を与えないために、就活に失敗したこととしっかり向き合い、失敗の原因や反省点を分析しましょう。改善策として行なっていることを伝えられれば、面接官から期待を持ってもらうことができ高評価につなげられると考えられます。
新卒で入社した会社が合わない場合
就活での失敗の中には、新卒で内定を獲得し就職したものの、職場がどうしても合わない、馴染めないという失敗もあるかもしれません。その失敗をチャンスに変えるには、どうすればいいのでしょうか。
第二新卒とは
新卒で入社した会社を2、3年以内で退職した人を、一般的に「第二新卒」と言います。企業側からすると、第二新卒を採用するには以下のようなメリットがあります。
・ビジネスマナーが身についている
・新しいことにも柔軟に対応できる
・即戦力になる
・失敗を糧にして成長する
・キャリアアップを目指す意欲がある
これらのことが期待できるため、第二新卒を積極的に採用する企業も増えています。
努力しても現状が変わらない、問題が解決しないという場合には第二新卒として転職を検討してみるのも一つの方法です。
転職エージェントを活用しよう
就活に失敗した経験があるのであれば、その反省を活かして就職・転職活動を進めましょう。
若年層に特化した就職支援サービスである「ハタラクティブ」を利用すれば、就活のプロによる第三者目線での的確なアドバイスを受け、効率良く活動することができます。就活アドバイザーがマンツーマンで相談に応じるほか、面接対策も実施。サービスの利用は無料です。
お気軽に、「ハタラクティブ」にお問い合せください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円