やりたい仕事や職種を見つけるには?

Q興味がもてる仕事が見つからないです。

興味がもてる仕事や職種が見つからないです。なんとなくフリーターになった結果、やりたいことが見つかりません。フリーターとしてバイトを続けてもいい気がしていますが就職して親を安心させたいです。やりがいのある職種や仕事を探すコツってありますか?

まずは、アルバイトをしている時に楽しいと感じたのはどんなことか洗い出すことが肝心。自分が仕事のどんな部分にやりがいを感じているのか理解することができます。そのやりがいを軸に職種を探すと、様々な仕事が見つかるはずですよ。

未経験OK多数!求人を見てみる

就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!

人がやりがいを感じる瞬間にはこんなパターンがあります

やりたい仕事や職種を見つけるには?

・目標を達成した時

・計画通りに物事が進んだ時

・人から感謝された時

・自分のセンスが活かせた時

仕事でやりがいを感じる瞬間は職種やその人によって様々ですが、大きく分けると上記の4つが代表的なものではないでしょうか。

バイト仲間全員で一丸となって会社の掲げる目標を達成した、自分で立てたプラン通りに業務を進めることができた、お客様から感謝の言葉を頂いて嬉しくなった、仕事で自分のセンスを発揮することができたなど、フリーターとして働く中でも仕事に対してやりがいを感じたことは必ずあるものです。

どんな小さなことでも構わないので「この時、楽しかったな。なんでだっけ?」と思い出してみることをおすすめします。

やりがいから職種・業界をイメージしてみる

やりがいを洗い出してみたら、そのやりがいに基づいた職種を探してみましょう。とはいっても、やりがいごとに、どのような職種や業種と結びつくのかイメージしづらい方もいますよね。ここでは、上記4つのやりがいを感じられるのはどんな仕事や職種なのかご紹介します。

・目標を達成した時=自分の動きが会社の業績に影響する仕事

営業職など

・計画通りに物事が進んだ時=コツコツ積み重ねるのが大事な仕事

プログラマー、事務関連職、生産管理など

・人から感謝された時=人と接する、サポートやサービスをする仕事

飲食(接客)、受付、カスタマーサポート、ドライバーなど

・自分のセンスが活かせた時=自分のセンスで喜んでもらえる仕事

飲食(調理)、販売、イベント企画など

就活においては売り手市場!未経験者採用を行っている業界は?

全体的な採用動向の指標となる、有効求人倍率についてご存知でしょうか。有効求人倍率とは仕事を探している1人に対して求人がどのくらいあるのかを示したものです。有効求人倍率が1.0を超えてるのであれば、仕事を探している求職者よりも求人数が多いということになります。

平成26年度からは1.0以上を推移しており、求職者には有利な状況が続いています。就職活動を始めるなら今がチャンスかもしれません。

参照元
厚生労働省
一般職業紹介状況について

また、有効求人倍率を職種ごとに見てみると、どのような業界・仕事が売り手市場の傾向にあるのかわかりやすくなります。

(平成28年4月)

・情報処理・通信技術者=2.34

・運輸・郵便事務=2.42

・商品販売=1.41

・営業=1.26

・介護サービス=2.11

・飲食(調理)=2.44

・飲食(接客)=2.48

・自動車運転(輸送)=2.11

参照元
厚生労働省
一般職業紹介状況(平成28年4月分)

上記で示した職種で求人募集を探してみると未経験者を歓迎しているものも多いのでは?中には免許や資格が必要な仕事もありますが、採用条件を緩和して、正社員の充足を図ろうとしている企業も全体的に増えているのではないでしょうか。

特に資格が必要ない職種で絞ると、営業、商品販売、飲食(接客)などが挙げられます。研修を充実させ人材育成に力を注いでいる企業も少なくないでしょう。フリーターの方がチャレンジできる未経験者歓迎の求人もあるはずです。

「仕事内容>労働条件」で仕事探しを!労働条件は「最低限これだけは」というものだけに絞り込む

これから長い人生の中で、仕事に費やす時間は多くを占めるもの。それが苦痛だといくら待遇面が良くても嫌になってしまいます。まずは上記の要領で自分が仕事のどの部分に対してやりがいを感じているのか洗い出し、それを基礎として求人を探してみることをおすすめします。

労働条件は「これだけは絶対に譲れない」という条件に絞り込んでから探してみると、広い範囲で探せるので「こんな仕事もあるんだ」という発見があるかもしれません。

「自分のやりたいことがわからないから、どんな仕事を選べばいいか分からない」というお悩みを抱える方は少なくありません。特に高卒、既卒からそのままフリーターになって、就職活動自体の経験がない方だとこういった悩みはつきものですよね。

やりたいことが分からない状態を抜け出すには、まず「自分がどんなことにやりがいを感じるのか」を考えること。ぜひ今まで経験してきたことの中でどんなことが楽しかったか、好きだったのかを思い出してみてくださいね。きっとそこには正社員の道へ進むヒントが詰まっているはず。就職活動の第一歩として参考にしていただければと思います。

この記事に関連するタグ