- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒が就活を成功させるコツとは?事前準備や面接対策などを紹介
既卒が就活を成功させるコツとは?事前準備や面接対策などを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 既卒とは、学校を卒業後3年以内に一度も社会人として働いたことがない求職者を指す
- 企業が既卒に抱く印象を把握し、払拭できるようなアピールをすることが大切
- 既卒が就活を成功させるには、新卒入社しなかった理由を明確化しよう
- 空白期間の過ごし方をしっかり説明することも、既卒の就活を成功させるコツ
- 1人での就活に不安があるなら、就職支援サービスを活用するのも一つの手
「既卒が就活を成功させるにはどうしたら良いの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。既卒が就活を成功させるには、新卒入社しなかった理由を明確化して、採用担当者が納得できる説明を用意することが重要です。応募先の選択肢を増やしてみるのも良いでしょう。このコラムでは、既卒が就活を成功させるコツをご紹介。成功に至らない原因や企業が抱いている印象についても解説していますので、参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
既卒の特徴
既卒とは、高校や専門学校、大学などを卒業後3年以内に一度も社会人として働いたことがない求職者のことを指します。既卒に法的な定義はありませんが、学校を卒業してから就職活動をしている場合やフリーターをしている場合も当てはまります。
既卒と新卒の違い
既卒と新卒の違いは、就活時に卒業しているかどうかです。新卒とは、学校を卒業してから間を空けずに就職する学生のことを指します。大学4年生などの在学中に就活する場合は新卒、卒業後に始める場合は既卒に該当します。
既卒と第二新卒の違い
既卒と第二新卒は、就業経験の有無で違いがあります。第二新卒とは、新卒で企業に入社したものの、おおむね3年以内に転職を検討する求職者を指す言葉です。在職中に転職を検討している場合だけでなく、すでに退職していて新卒入社から3年以内に離職している場合も第二新卒に含まれます。どちらも学校を卒業していることは共通していますが、短期間であっても新卒正社員として働いた経験があれば第二新卒、なければ既卒です。
既卒とフリーターの違い
フリーターとは、アルバイトで生計を立てている人のことを指します。学生の場合はアルバイトをしていてもフリーターとは呼ばれません。この「学生ではない」という点は既卒と共通する点であり、「既卒」「フリーター」の2つの言葉は両立するものと考えられます。つまり、学校を卒業して3年以内で、かつ正社員の就業経験が一度もないフリーターは、「既卒のフリーター」ともいえるでしょう。
ただし、フリーターには「新卒入社した会社を1年で辞めたあとにアルバイトをしている」といったケースも該当します。このケースは「既卒」には当てはまりません。既卒とフリーターの違いは、学校を卒業をしてからの経過年数や就業経験の有無による、といえます。
既卒の特徴については、「既卒とは?いつまでを指す?第二新卒との違いや就活成功のコツを解説」のコラムでも紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
既卒が就活を成功させられない原因とは?
ここでは、既卒からの就活が成功に至らない原因や問題点について考察します。なかなか就活がうまくいかない場合は、当てはまるものがないか確認してみましょう。
働くことに対して意欲が持てない
実務経験やスキルを持たない既卒がアピールしたい点は、仕事への意欲や将来性です。それにも関わらず、働くことに対して意欲や意識が低いと、就活の成功は期待できないでしょう。また、就活に身が入らないまま準備を進めると、就活が面倒になってしまいかねません。面倒に感じれば準備不足となり、選考を受けても良い結果に繋がらず…といった悪循環に陥ることも懸念されます。
既卒になってから時間が経ってしまっている
既卒になってから経過した月日は、職歴上では空白期間になります。空白期間は長引くほど就活に影響を及ぼす可能性があるため、早めの行動が重要だといえるでしょう。
既卒になった理由を説明できない
今まで就職してこなかった理由は、既卒の就活で聞かれる可能性が高い質問の一つです。「特に理由はない」「なんとなく働きたくなかったから」という理由では、就活を成功させることは難しいでしょう。問題を把握して改善するのは、社会人に必要なスキルです。自分がなぜ既卒になったのか、自己分析を行って改めて確認しましょう。相手が納得できるような説明をすることが大切です。
既卒が就活を成功させられない原因については、「既卒は就職できない?原因と内定獲得のための6つのポイント」のコラムでも解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。
企業は既卒に対してどのような印象を抱いている?
企業は既卒に対して、ポジティブに「貴重な若手人材を確保できる」と捉えることもあれば、「新卒入社していない理由が不安…」と、ネガティブな印象を抱くこともあります。ここでは、企業が既卒に対してどのような印象を抱いているか確認しましょう。
既卒に対するポジティブな印象
「若手を確保したい」と考える企業にとって、既卒は貴重な人材といえます。若い人材は将来性が期待できるだけでなく、柔軟性や吸収力の速さなどから教育もしやすいと見られるためです。年齢層が高い求職者と比較したとき、体力面でも期待が持てると評価につながることもあるでしょう。また、既卒は就業していないため、内定通知を受け取ってから比較的早く入社できるというメリットもあります。人手不足などですぐに入社できる人材を必要としている企業にとっては、卒業や退職まで待つ必要のない既卒はポジティブな印象のある存在といえるでしょう。
既卒に対するネガティブな印象
既卒に対して、「新卒で働いていないのには何か理由があるのでは…」と不安を覚える企業もなかには存在するようです。「人柄に問題があるのでは」「継続力はあるのか」といった点を懸念される場合もあるため、払拭できるようなアピールを心掛けましょう。
既卒が就活を成功させる6つのコツ
既卒が就活を成功させるには、新卒入社しなかった理由を明確化して、採用担当者が納得できる説明を用意することが重要です。また、応募先の選択肢を増やして選考突破の確率を上げましょう。ここでは、既卒が就活を成功させるコツを6つ紹介します。
1.既卒の理由を明確化する
就活を成功させるには、まず既卒になった理由を明確にしましょう。新卒入社していない理由を不安に感じている企業も存在するため、既卒になった理由を明確に説明できなければ、相手を納得させることは難しいといえます。自分の中で理由を明確化したうえで、相手が納得する説明ができるよう準備することが大切です。
2.既卒向けの求人に応募する
中途採用の求人のなかには、既卒向けの求人もあります。「既卒歓迎」と書いてある求人のほか、「未経験者歓迎」「経歴不問」といった求人も応募を検討してみると良いでしょう。いずれの求人も、未経験者や既卒を採用することを想定しているため、経歴やスキルは問われにくく、若さやポテンシャル、意欲が評価されやすいと考えられます。
「既卒可」の求人との違いは?
なかには「既卒可」と記載されているものもありますが、これはあくまでも「既卒も応募できる」という求人です。既卒向けの求人や、既卒者を優遇する求人とは限らないので注意しましょう。
3.空白期間を説明できるようにする
企業は、経歴上の空白期間に応募者が何をしていたのかを把握したいと考えています。単に「アルバイトをしていた」「資格の勉強をしていた」と伝えて終わらせるのは避けるのが無難です。「△△のアルバイトをして××のスキルを身に着けた」「○○の仕事に活用できる資格取得に取り組んでいた」など、就職に向けてポジティブな行動を取っていたことをアピールするようにしましょう。
空白期間が半年程度なら就活に大きな影響はない
空白期間があると無条件で不利になるわけではなく、半年程度であれば影響は出にくいといわれています。つまり、半年は就活に費やせる時間ともいえるでしょう。空白期間について質問をされた場合も、就活を継続していたと伝えれば納得してもらいやすいと考えられます。
4.選択肢を増やす
既卒の就活は、一般的に新卒と比べてエントリー数が少なくなるといわれています。エントリー数が少なければ選考を通過できる確率も低くなりやすいので、視野を広げて選択肢を増やしましょう。特に大手や人気企業に絞って就活をしている場合は注意が必要です。大手や人気企業は新卒採用に力を入れている傾向があります。そのため、大手の関連企業や中小企業まで選択肢を広げてみましょう。中小企業に就職するメリットについては、「中小企業に就職するメリットは?後悔しない求人の探し方も紹介」のコラムでも紹介していますので、確認してみてください。
5.既卒ならではの強みをアピールする
既卒が就活を成功させるには、既卒をネガティブに捉えず、強みをアピールすることが大切です。以下の既卒ならではの強みを確認し、「採用したい」と思わせるアピールを準備しましょう。
内定から入社までの期間が短くても対応できる
既卒の強みの一つは、内定から期間を空けずに働き始められることです。急な人手不足などですぐに働ける人材を求めている企業にとっては、大きなアピールポイントになるでしょう。
徹底した自己分析ができる
既卒の強みとして、新卒時よりも徹底した自己分析ができることも挙げられます。新卒時に就活を経験している場合は、失敗や後悔をもとにさらなる自己分析ができるでしょう。自己分析がしっかりできていれば、自分にマッチした企業を選ぶのにも役立つため、徹底して行ってアピールしましょう。
6.就職支援サービスを活用する
既卒になると学校の就職サポートを利用できなくなるだけでなく、周囲の就活仲間も減ってしまうでしょう。1人で就活することも可能ですが、問題点や改善点の把握、就活情報のチェックなど、やることがたくさんあって手一杯になることもあるようです。もし1人での就活が難しく感じる場合は、就職支援サービスの活用も検討しましょう。働きたい地域が限定されている場合はハローワークを活用するのも一つの手です。
既卒向けの就活支援サービスをお探しなら、ぜひハタラクティブにお任せください。ハタラクティブは、既卒やフリーターを中心とした若年層向けの就職・転職支援サービスです。専任のプロのアドバイザーが相談から入社後までしっかりとサポートしています。既卒が就活で注意するポイントや企業にアピールすると良い内容をしっかりとお伝えするほか、応募書類の添削や面接対策といった支援も実施。「既卒になった理由がうまく伝えられない」「就職できるか不安」など、さまざまな相談に親身に対応しています。サービスはすべて無料で利用できるため、1人での就活にお悩みの方はお気軽にお問合せください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。