新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
正社員ってバイトより不自由でしょ?なった方がいいの?
23歳男。大学は出ましたが、就職を迫る同調圧力に耐えられず自由を求めてフリーターになりました。友人はみんな正社員ですが、バイトは自由で責任もないから楽だと思ってしまいます。バイトの給与にも不満はないのですが、正社員はそんなにいいものですか?
今はまだ正社員との差をそれほど感じないかもしれませんが、5~10年後に友人とあなたを比較した時には大きな差が生まれているはずです。まだ若い今のうちにフリーター生活を脱出するのがおすすめ。正社員だけでなく、専門職や自営業などの道も選べます。
20~24歳の平均給与は、正社員で20.5万円、正社員以外で17.3万円。フリーターでも正社員の8割以上の金額を受け取っていることがわかります。しかし、25~29歳になると正社員は24.1万円、正社員以外は19.2万円。30~34歳では正社員が27.7万円、正社員以外が20.1万円と年齢が上がるにつれて格差が開いてきます。最も格差が大きい50~54歳の世代では、正社員が40.3万円、正社員以外は20.2万円と倍近くの差が!
ここにボーナスを加えて年収で考えると、時給で働いているフリーターとはさらに大きな収入の違いが出てくるでしょう。大学を卒業したばかりの今は友人と同じだと思っていても、5年後、10年後、さらにその先では、正社員の友人とアルバイトの自分では生活レベルの違いが明確になっていくはずです。
出典:「平成27年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)(http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2015/index.html)
自立した生活には、ある程度のお金が必要です。フリーターのままで一人暮らしをしたり、趣味にお金をかけたりしたい場合には、たくさんシフトに入ったり、時給の高いアルバイトを掛け持ちしたりとお金を稼ぐ努力をしなければいけません。働いている時間が長くなってしまうと、自由な時間は意外と少なく感じるのではないでしょうか。
実は、働き方や職種によっては、正社員の方が自由な生活を送れる可能性があります。前項で、正社員はアルバイトよりも給与が高い傾向にあるとご紹介しました。シフトを増やしたりしなくても自由に使えるお金が手に入るということは、フリーターの時にシフトに入っていた時間を使って趣味を楽しむこともできるはずです。
正社員になれば仕事に対する責任は確かに大きくなりますが、その分フリーターにはない自由が手に入ると考えることもできるでしょう。
2007年に実施された雇用対策法の改正によって、求人を出す際に年齢制限を設けることは禁止となりました。現在の求人には、「○歳の方歓迎!」「○歳の人が活躍しています」というフレーズはあっても、明確に応募者の年齢を制限する条件は記載されていません。
しかし、実際には、年を重ねると年齢を理由に面接すら受けられないという場面が増えてくるでしょう。フリーター経験しかないまま40歳、50歳という年齢になってしまったら、新しいアルバイトを探すことも簡単ではありません。今はフリーターの方が楽だと感じていても、将来的にはフリーターを続けることがどんどん難しくなってしまうのです。もちろん、正社員として就職を考える場合も、フリーター期間が長いほど応募できる求人や職種の幅は狭まってしまうでしょう。
学生時代に、みんながみんな同じように就職しなければいけないという風潮に違和感を持っていたようですね。でも、フリーターではなくても、みんなと違う生き方を選ぶことはできるはずです。例えば、専門的な知識や技術を身につけて、人とは違う分野で活躍するのはいかがでしょうか?IT系は未経験者OKの求人募集が比較的多い業界なので、既卒の方でも勉強していく気持ちがあれば十分に挑戦できるでしょう。医療・福祉系のお仕事も、資格を取れば未経験からでも始められる可能性があります。販売や飲食なら、経営ノウハウを学んで独立、開業を目指すことも夢ではありません。
正社員であっても、自分の能力を生かした働き方ができれば、将来の選択肢は広がっていきます。そうすれば、フリーターとはまた違った形の自由な人生を送ることができるのではないでしょうか?
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
フリーターは一人暮らしできる?税金も払うべき?将来考えられるリスクとは
フリーターが将来設計することで大事なこと
バイトの平均月収相場は?フリーターと正社員の年収比較や就職方法も解説
手取り15万円のフリーター生活とは?
時給1000円で生活できる?必要年収や仕事選びのコツ
フリーター女性は早めの就職がおすすめ!30代になる前に正社員を目指そう
フリーターの将来は?生活保護をもらえば良い?不安に感じたらすべきこと
一生フリーターでもいい…は危険!抜け出す方法は?
自由に生きるとは?勘違いした末路は?自分らしく働ける仕事選びを解説!
フリーターをやめたい!バイトの辞め方や正社員への就職方法を解説
フリーターの割合とは?年齢・男女別の就職率を解説!
「働かずに生きる」は可能?貯金はいくら必要?実現方法を解説
フリーターでいられるのはいつまで?
高学歴ニートの脱出方法!
就活しない。そこにある選択肢とは?
【安定よりも自由】一生フリーターで良い?
20歳フリーター、今この時期に考えておきたいこと
仕事をする意味は?という問いには自分らしく答えよう!
大卒ニートを脱出するためにやるべきこととは?