- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 友達の会社で働くメリットは?辞めたいときの対処法もご紹介
友達の会社で働くメリットは?辞めたいときの対処法もご紹介
更新日
友達から会社を紹介されました。
友達が働いている会社で人を募集しているようで、「うちで働かないか」と誘われました。正社員で就職できるという話はうれしいですが、同じ会社で働くことにやや不安を感じています。会社や仕事について、友達に聞いておくべきことはありますか?
仲の良い友達に会社を紹介された場合であっても、すぐに返事をするのは避けたほうが無難です。まずはその会社がどのような事業をしているのか、自分が担当する仕事内容や一緒に働くメンバー、さらには福利厚生について友達に確認してみましょう。
- 自分でも丁寧に話を聞いてもらえるかな
- 無理な勧誘されないかな
- 最後までお金はかからないのかな
就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!
「友達の会社で働くメリットって何?」と気になる人もいるでしょう。友達の企業で働くと、仕事中に声を掛けやすかったり、悩みをすぐに相談できたりするといったメリットがあります。このコラムでは、アドバイザーに友達の企業で働く際のメリット・デメリットや入社前に確認すべきことを聞いてみました。友達の会社で働くか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
友達の会社で働くメリット
友達の会社で働くメリットとして、「質問しやすい」「悩みを相談しやすい」といったことが挙げられます。自分の友達の会社で働くか迷っている人は、ぜひチェックしてみてください。
分からないことを質問しやすい
友達の会社で働くと、業務内容に関して分からないことがあっても質問しやすいことがあります。上司や先輩にはちょっとした質問や過去に教わったことの確認をしにくいこともありますが、自分の友達であれば気軽に質問しやすいでしょう。
仕事の悩みを相談しやすい
仕事に関する悩みを相談しやすいのもメリットといえます。人間関係や仕事内容に関してすぐに相談できる相手がいない職場では、ストレスになることも。その点、自分の友達の企業で働けば、仕事帰りに友達を誘って食事に行ったり、昼休憩中に外出したりして職場での悩みを共有し、気持ちを切り替えやすくなります。
友達の会社で働くデメリット
友達の会社で働くと、劣等感を抱いたり、会社を辞めにくくなったりする可能性があります。なかには、「友達と仕事をしてうまくいくもの?」と思う人もいるでしょう。しかし、友達と仕事をしないほうが良いわけではなく、デメリットも頭に入れたうえで、友達の企業に就職するべきかよく考えることが大切です。
劣等感を覚えることもある
友達が社長の会社や友達と同じ職場、知り合いの会社に転職、友達の親の会社で働くという場合、徐々にライバル意識が芽生えることもあるでしょう。友達とライバル関係になること自体は悪いことではありませんが、相手に実力で敵わないことが続けば、劣等感を抱いてしまうことも。
劣等感が良くない方向へ向かうと、お互い仕事をしづらくなるでしょう。友達の会社で働く場合は、ライバル意識をもちつつお互いを高め合う関係性がベストです。
会社を辞めにくい場合がある
友達の会社を辞めたいと思っても、「仲が悪くなるかも…」という気持ちになり、退職の意思を伝えにくい可能性があります。また、会社を辞められたとしても、顔を合わせるのが気まずくなる場合もあるでしょう。
もし、退職したくなった場合は、きちんと交渉して円満退職につなげましょう。「確実に退職できる理由は?病気・結婚・介護など状況別の例文や伝え方を紹介」のコラムでは、職場から引き止められにくい退職理由をご紹介しています。
友達の会社で働く前によく考えよう
前述のとおり、友達の会社で働くのは普通の就活・転職活動にはないメリットがあります。しかし、友達の誘いがあったからといって、すぐに就職を決意するのは避けましょう。大切なのは、自分自身に「その企業で働きたい」という気持ちがあるかどうかです。
「友達の紹介で就職したけど、自分より先に友達が辞めてしまった…」というパターンもあります。万が一友達が自分より先に辞めてしまった場合に働き続けられるかどうかもよく考えましょう。なかなか決断できない場合は、「転職に迷いがあるときの対処法とは?仕事を変えるリスクや決断の仕方を解説」もチェックしてみてください。
友達の会社で働く前に確認すべき4つのこと
友達の会社で働く前には、会社の事業内容や経営方針、将来性などを確認することが重要です。自分の友達の企業で長く働きたいと考えている人は、以下をチェックしておきましょう。
1.会社の事業内容や特徴
会社の事業内容は、入社前に確認しておきましょう。業界内での会社の立ち位置や事業の特徴、社長の人柄や考え方、経営の仕方は企業の方向性を決めるものです。自分が共感できる内容かどうかよく考え、入社後に自分の希望と会社側の考えに食い違いが起こらないようにしましょう。
会社とのミスマッチは早期離職の原因の一つなので、できるだけ防ぎたいものです。入社後のミスマッチを防ぎたい人は、「就職後にミスマッチが起こる原因とは?事前に防ぐ方法をご紹介」のコラムも参考にしてください。
2.成長できる環境であるかどうか
企業の将来性や、自分がどのように成長できるのかを確認することも重要です。仕事の頑張りを正当に評価されないと、徐々にモチベーションが下がってしまう可能性があります。友達がすでにその企業で働いている場合は、実際にどのような評価制度があるのかを聞いてみるのもおすすめです。
キャリアアップの具体的なイメージがない場合は、「キャリアアップとは?意味や具体的な方法などを紹介」を読んでみてください。
3.職場の雰囲気
「どのような人たちと一緒に働くのか」も、事前に知っておいたほうが良い情報といえます。配属先の部署の人間関係や雰囲気など、求人に記載されていないことは友達に質問しておくのがおすすめです。若い人が多い職場と年配の人が多い職場とでは、人間関係構築の仕方や雰囲気が変わることも。チームで仕事をするなら、一緒に仕事をするメンバーとの相性は重要な要素になるでしょう。
4.給料や福利厚生などの労働条件
給料や福利厚生に関しても、入社前に押さえておきたいポイントです。厚生労働省の「就職前に知りたい!労働法のこと 2.働き始める前、働き始めるとき(6p)」によると、「所定労働時間や基本給がどのように記載されているかなどを事前に確認しておくことが重要である」と記載されています。
給料や勤務時間は生活面に関係し、福利厚生は働きやすさに関わります。「自分の実績がどのくらい給料に反映されるのか?」「福利厚生では社会保険が完備されているか?」といった基本事項をはじめ、住宅補助の有無も確認しておきたい点です。福利厚生が充実している会社は、それだけ社員のことを大切にしているといえます。「福利厚生には何がある?企業が用意する目的と対象となる条件について解説」では福利厚生の種類についてまとめているので、気になる人はチェックしてみてください。
参照元
厚生労働省
確かめよう、労働条件!
友達の会社で働く場合の注意点
友達の会社で働くことになった場合、「メリハリをつける」「尊重する気持ちを忘れない」といったことが大切です。友達だからといって、仕事中もプライベートと同じように接するのは好ましくありません。友達との関係性を良好に保つためにも、以下を確認しておきましょう。
仕事とプライベートのメリハリをつける
友達と同じ職場で働くことになれば、「楽しい」と感じることも。しかし、仕事中は気持ちを切り替えることが大切です。会社でプライベートと同じ気持ちのまま友達に接すると、職場全体の雰囲気が緩んだり、上司や先輩から「だらしない」と思われたりする可能性があります。「紹介してもらった」という気持ちを忘れず、友達の評価を下げないように行動しましょう。
.友達を尊重する気持ちを忘れない
友達と同じ会社で働くと、一緒に過ごす時間が長くなり、相手を思いやる気持ちがなくなってしまうこともあります。思いやりの気持ちがなくなると、気づかないうちに友達を傷つけ、トラブルに発展する可能性もあるでしょう。同じ職場で働くことになっても、友達への感謝・尊敬の気持ちを忘れずに接することが大切です。
友達の会社で働くのを辞めたいときは…
「友達の会社で働いてみたものの、やっぱり辞めたい」という場合もあるでしょう。退職して転職先を探すべきかどうか迷うときは、転職エージェントの利用をおすすめします。転職エージェントとは、求人の紹介や応募書類の作成サポート、面接対策などをしてもらえる就職支援サービスです。一人ひとりにキャリアアドバイザーがつくので、「友達の会社で働くのを辞めたい」といった悩みも聞いてもらえます。
エージェントのサービス内容について詳しく知りたい人は、「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムを参考にしてみてください。
転職エージェントの利用を検討している人は、ハタラクティブへの登録がおすすめです。ハタラクティブとは、第二新卒やフリーターなどの若年層に特化した求人紹介をはじめとする就職支援を行う転職エージェントのこと。オンラインで対応しているので、仕事をしている人も利用しやすいでしょう。ハタラクティブでご紹介する求人は、事前に企業への取材を行っているため、入社後のミスマッチを防ぎやすいのが特徴です。ご登録・ご利用はすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
友達の会社で働くことに関するQ&A
ここでは、友達の会社で働くことに関するQ&Aをご紹介します。友達の会社で働くかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
友達から会社を紹介されましたが、同じ会社で働くことに不安を感じています。
仲の良い友達に会社を紹介された場合であっても、すぐに返事をするのは避けたほうが無難です。まずはその会社が何をやっているのか、自分が担当する仕事内容や一緒に働くメンバー、職場の雰囲気、さらには福利厚生について確認してから検討しましょう。詳しくはこのコラムの「友達の会社で働く前によく考えよう」をチェックしてみてください。
友達に「一緒に会社をやろう」と誘われましたが、迷っています。
友達と一緒に会社を起業する場合は、「将来性があるか」「実際に何をするのか」を確認しておく必要があります。友達に「一緒に会社をやらないか」と誘われて迷っている場合は「友達に会社を一緒にやろうと誘われたら」のコラムもご一読ください。
友達の会社で働くときに注意するべきことはありますか?
友達の会社で働く場合、「メリハリをつける」「友達を尊重する気持ちを忘れない」といったことが大切です。詳しくはこのコラムの「友達の会社で働く場合の注意点」をご一読ください。
「友達の会社で働くことに迷っている」という方は、ぜひ就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒やフリーター、第二新卒など若年層に特化した就職・転職エージェントです。
カウンセリングをもとに、一人ひとりに合った求人を紹介します。また、応募先の会社に合わせた応募書類の添削や面接対策なども実施しており適職診断ご利用いただけます。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円