公開日:
【このページのまとめ】
「今の職場よりもっと技術が身につくところへ行きたい!」「金銭面や待遇について不満がある」など、転職したいという理由や動機は人によって異なります。
転職するからには前職より給与や待遇が良いところへ就きたいと考えるのが一般的ではないでしょうか。
進んで年収が下がることを望む人は少ないと考えられます。
しかし、労働環境が悪いなかで働き続けているなど現状を打破したい人は、年収が下がってでも転職したいと思う人もいることでしょう。
こちらのコラムでは、転職して年収が下がる人と上がる人の傾向に触れながら、納得のいく転職とはどのようなものなのかを解説。
年収が下がっても転職をすべきか否か、そんな疑問を解消します。
転職が成功したとしても、必ずしも年収が上がるわけではありません。
「転職=年収アップ」と思い込んで行動してしまうと、イメージと違うことに後悔する可能性があります。
では、年収が下がった人はどのような活動をしていたのでしょうか。
・今の仕事が嫌になり軸がないまま転職してしまった
今の仕事が嫌になって転職先が決まる前に会社を辞めてしまう人もいるかもしれません。
早く就職しなければならないという焦りから、次第に金銭面や待遇面を妥協してしまうことも。
・給与交渉をしなかった
前職での経験や実績などを踏まえ、求人情報に記載されている金額より高い方へ交渉することはできます。
むしろ入社前に相談しなければ給与アップに繋がりにくくなる可能性も。
納得できない条件を提示された場合は、怯まずに企業側と交渉を行いましょう。
・スキルのない異業種への転職
未経験から業務に携わる場合は、実力が養われるまで収入が下がってしまうことが考えられます。
しかし、スキルの身につきやすさや企業側の人材育成のしやすさなどの理由から、未経験の業種に挑戦するのであれば若いうちがおすすめです。
この他にも、転職回数が多い人は、スキルが備わっていないため年収が下がることも。
しかし、年収が下がることを恐れてばかりでは、せっかくの転職の機会を逃してしまうかもしれません。
入社したときは年収が下がったとしても、キャリアアップしやすい職場であれば将来的に年収が上がる可能性があります。
対して、年収が上がった人の転職はどのような特徴があるのでしょうか。
例を挙げて確認してみましょう。
・専門スキルを持っている
自分がやりたいことよりもできることを優先し、競合他社や経験職種に近いところで転職。
専門的なスキルを持っていることで即戦力として活躍できます。
・年功序列から能力主義の職場に転職した
能力主義の職場であれば成果が給与として反映されるので、若いうちから高い給与を望むことができます。
・給与水準の高い企業に転職した
もともと年収の高い業界や企業であれば、その基準に沿って確実に年収アップに繋げることが可能です。
さらに、インセンティブのある職場に転職した人や、スキルを活かせる異業種へ転職した人など、年収を上げる要因となる活動もさまざま。
しかし、「残業代込みで年収が上がったけど基本給そのものは低かった」「転職したときは年収が高かったけど、その後はなかなかアップしなかった」などといったケースもあります。
目先の年収にとらわれないよう注意が必要です。
給与が下がったとしてもやりたい仕事に転職する人はいます。
転職先でしかできない仕事があるなど、給与以上に自分が重視する条件があるのなら、年収が下がっても仕事に取り組むことができるでしょう。
また、転職をする際に年収が下がる可能性のある人は、今の生活にどれだけお金がかかっているか振り返り、収入の減少が生活に与える影響をシミュレーションしてみましょう。
給与が減る場合は、生活費のやりくりや貯金にかける金額が減ることも考えられます。
そして、仕事選びには金銭面以外にも、以下のようにさまざまな要素があります。
・プライベートとのバランスがとれるか
・人間関係が良好か
・福利厚生が整っているか
仕事に求める条件の優先順位を決め、キャリアプラン全体を考えながら納得のできる転職活動を行いましょう。
転職して年収は下がったけど残業時間が減ったのでプライベートが確保しやすくなったなど、自分の働きやすい環境で仕事ができるのが一番です。
20代の方はまだ高いスキルが備わっている人が少数のため給与が高い人は少なく、転職の際には年収アップを狙うことができます。
より円滑に転職活動を進めたいなら、非公開求人が豊富なハタラクティブへ是非ご相談ください。
プロのアドバイザーが転職に関する相談や面接対策まで手厚くサポート。
あなたの強みを引き出し、自分に合った働き方ができる職場を一緒に探していきましょう!
関連キーワード
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
今が転職のタイミング?28歳の平均年収データ
25歳からの転職は遅い?失敗しない転職活動のポイントを紹介!
27歳は転職に適している?キャリアチェンジを叶えるための5つのポイント
29歳の転職事情は?2回目や3回目だと難しい?女性ならではのお悩みとは
キャリアに見合った年収で働きたい…転職活動のポイント
異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは
高卒の転職におすすめの業界・職種は?持っていると役立つ資格も紹介!
第二新卒の転職と年収の実態
30代業界未経験…それでも転職できる?
適正年収を把握して転職のチャンスをねらう
転職エージェントの利用で年収アップ?
年収を上げる方法を紹介!資格取得や副業は有効?スキルアップの効果は
第二新卒が異業種へ転職するには?
35歳からの転職は厳しい?不利な理由と成功のポイント
転職して給料を上げたい!収入アップする人の傾向とは
20代の転職で年収アップは見込める?
転職してよかったことや後悔したことは?成功を掴むためのヒントをご紹介
高収入の仕事に転職するには?高収入業界・職種の傾向
未経験だけど大丈夫?職種を変える「キャリアチェンジ」のメリットと注意点は?
関連キーワード