就活で全落ちする原因は?業界選びや企業研究のポイント

就活で全落ちする原因は?業界選びや企業研究のポイントの画像

この記事のまとめ

  • 就活で全落ちする原因として、自己分析や業界選び、企業研究などの準備不足が挙げられる
  • 自己分析では、自分史を作成しエピソードの共通点から強みや弱み、将来像などを考える
  • 業界を絞る際は、自分の経験や強みから向いている業界を考えた後、興味のある業界を順位づけする 
  • 企業研究では、会社の業態や理念、職場環境、勤務条件などを調べる
  • 就職活動に不安のある場合は、エージェントを活用しよう

就活で「全落ち」する原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

このコラムでは、就活で「全落ち」する原因や、就活の事前準備で大切な自己分析、業界選び、企業研究のポイントをご紹介します。

就職活動に不安のある方は参考にしてみてください。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

◆就活で全落ちする原因は? 

就活での「全落ち」とは、応募した企業すべてに落ちてしまうこと。就活で「全落ち」する原因にはいくつかあり、例として以下のようなものが挙げられます。

【就活で全落ちする原因】

・受ける企業数が少ない

・自己分析をしていない

・面接対策を十分にしていない 

・企業研究を入念に行っていない

・応募書類の書き方が間違っている 

・第三者の意見を聞かずに就活を進めている など 

上記からわかるように、就活で内定を得るためには自己分析や業界選び、企業研究などの事前準備が大切です。

次の項目では、就活で「全落ち」しないための詳しい対策をご紹介します。

未経験OK多数!求人を見てみる

◆就活で全落ちしないために! 

就活の際は、自己分析や業界選び、企業研究などの事前準備を入念に行うことが大切。それぞれのポイントは以下のとおりです。

【自己分析】

自己分析とは、自分の長所や短所、価値観、適性などを見出すこと。自分の特徴を把握することで、キャリアプランや志望動機、自己PRを考える際に活かせます。

自己分析の流れは以下のとおりです。

〈自己分析の流れ〉

・印象に残っている出来事を時系列に書き出す

・エピソードから自分の強みや弱みを見つける

・エピソードから共通点を見つけ、自分のモチベーションや将来像を考える

自己分析は、客観的な視点で行うことが大切です。自分に合った仕事を選択できるよう、就活の際は必ず自己分析をしましょう。

【業界の選び方】 

業界は以下のように8つに分けられます。

〈業界の種類〉

・メーカー

・商社

・金融

・小売

・サービス

・マスコミ

・ソフトウェア、通信

・官公庁、公社、団体

「興味のある業界が多くなかなか絞れない」という場合は、以下の方法を参考にしてみてください。

〈業界の絞り方〉

・過去に一生懸命取り組んだことを書き出す

・自分の経験や強みから、向いている業界を考える

・興味のある業界を順位づけする 

上記からわかるように、業界を選ぶ際は自分の経験やスキル、価値観などを把握してから考えることが大切。

ただし、早い段階で業界を絞りすぎると応募する企業の選択肢が少なくなるため、それぞれの業界の情報を十分に得た上で選ぶことをおすすめします。 

【企業研究】

企業研究は、会社の特徴や自分との相性を把握するために行います。企業研究をする際は、以下のような内容を調べましょう。

〈企業研究で調べる内容〉

・理念

・設立年

・勤務条件

・事業拠点

・代表取締役

・企業の業績や成長性

・関連企業(親会社や子会社)

・業態や規模、サービスの対象者

・社風や職場環境、平均勤続年数 など

企業研究を十分に行っていない場合、志望動機が曖昧になり面接時の受け答えがうまくできない可能性があります。

就活の際は、企業の求める人材像やスキルなどをしっかり確認することが大切です。企業研究を入念に行うことで、志望動機や自己PRの内容を、より具体的で説得力のあるものにできるのではないでしょうか。

◆就職の相談はハタラクティブへ 

就職活動では、応募書類の作成や面接練習、企業との連絡などさまざまな活動を必要とするため、円滑に進められるか不安に思う人は多いかもしれません。その場合、エージェントの活用がおすすめです。

ハタラクティブは、2013年より厚生労働省に優良職業紹介事業者として認定されている就職・転職支援サービス。既卒・フリーター・第二新卒などの若年層を対象とし、厳選した1000件以上のお仕事からあなたにぴったりの求人をご紹介します。

当サービスは、経験豊富なアドバイザーがカウンセリングで長所や適性を見出し、マンツーマン体制で書類作成や面接対策などのサポートを行うのが特徴。

ご利用はすべて無料のため、「フリーターから正社員になりたい」という方も気軽にご相談ください!

この記事に関連するタグ