公開日:
【このページのまとめ】
・決められた就業時間の範囲内で、労働者側が自分で働く時間を決めることができる働き方
・必ず出勤しなければならないコアタイムという時間帯があり、それ以外をフレキシブルタイムと呼ぶ
・自己管理が重要な働き方だが、ライフスタイルに合わせて働くことができる
・IT系企業や、デザイナーなど技術職に多く取り入れられている
労働者側が自分の就業時間を決めることができる「フレックスタイム制」。自由勤務時間制度とも呼ばれ企業側、労働者側、どちらにとってもメリットが大きいと言われています。
では、実際にはどういった制度なのでしょうか。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
フレックスタイム制とは、従業員が始業時間や就業時間を自分で決定することができる働き方のことです。
子どものお迎えに間に合うように7時~16時の勤務、朝のラッシュを避けるために10時~19時の勤務など、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができます。
そのほか、週や月のあらかじめ決められた労働時間を満たせば、1日の労働時間を調整することも可能。
週40時間制の場合、週2の5時間勤務と週3の10時間勤務など、労働時間を固定せずに働くことができます。
フレックスタイム制の場合、コアタイムという時間帯が設定されていることがあります。
コアタイムとは、従業員が必ず出勤しなければならない時間帯のこと。多くの従業員がそれぞれの勤務時間帯で働くため、会議などの業務に支障が起こらないようにコアタイムが定められています。
コアタイムに対して、出勤してもしなくてもよい時間をフレキシブルタイムと言い、従業員が自分で調整することができる時間帯のことです。
このフレキシブルタイムの幅が少ないと、フレックスタイム制としては認められません。
6時~10時フレキシブルタイム
10時~15時コアタイム
16時~19時フレキシブルタイム
また、休憩時間が定められている場合と、休憩時間も自分で決められる場合も。
なかには、全時間帯がフレキシブルタイムで、コアタイムがないという企業もあります。
フレックスタイム制の企業で働く上での、メリットとデメリットを以下にまとめてみました。
・自分で時間の配分ができるため、自分のライフスタイルに合った働き方ができる
・プライベートを充実させることができ、仕事の効率化が図れる
・通勤ラッシュを避けて出勤できるので、ストレスを軽減できる
・午後や夜間に業務が集中する職種の場合、残業時間を削減することができる
・他の社員や社外との連携が取りづらい
・週の勤務時間など、自己管理する必要がある
近年では、より優秀な人材を確保するために、フレックスタイム制を取り入れている企業も少なくないようです。
メリットに掲げたように、魅力的な働き方としても知られています。
自分自身で決定できるという反面、自己管理が重要とも言えるフレックスタイム制。
しかし、デメリットに掲げた部分は、自分の頑張り次第でカバーできる問題とも言えるでしょう。
自己管理ができる人にとっては、魅力の多い働き方の1つです。
実際にフレックスタイム制を導入しているのは、IT系の企業や、比較的新しい会社の場合が多いようです。
また、エンジニアやデザイナーなどの個人で行う業務が多い技術的な職種。これらは、外部からの影響が少ないとも言えるため、フレックスタイム制に適していると考えられています。
ライフスタイルに合わせた働き方ができるという魅力がある一方、自己管理に失敗した時には、激務となったり、逆にだらけてしまうということも。またその自己管理自体が「負担」と感じてしまうという人も稀にいるようです。
メリハリをつけて働きたい方や、自分で考えて動きたい方、効率化や合理的な考えを持つ人には向いている働き方とも言えるでしょう。
自分に合った働き方を見つけたいとお考えの方は、ぜひ転職のプロに相談してください。
若年層向けに就職・転職活動をサポートを行うハタラクティブでは、就活アドバイザーがあなたの適性や好みの働き方に合わせたお仕事をご紹介。
フリーター、第二新卒、既卒の方など、「就活がはじめて」という方もお気軽にお問い合わせください!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
正社員で働きたくないと考える訳とは?
正社員になりたくない理由は何?パートや派遣で働くリスクも紹介!
働きたくない…気持ちを改善するヒント
「もう働きたくない」と感じる理由や仕事に疲れたときの対処法
働きたくない心理の改善方法とは
働きたくないニートの女性必見!仕事に就くのが怖い理由や対処法を解説
正社員になりたくない…フリーターを続けるリスクとは
就職したくない気持ちをどうしたらいい!?
仕事をやりたくない!そんな時の対処法
正社員はやっぱり辛い?就活の前に、考えてみよう
仕事をしたくない…それでもニート生活から脱出する方法
仕事が続かないのはなぜ?
「仕事したくない」は病気?原因と対処法をご紹介
結婚後のベストな働き方は?
働きたくない…何もしたくないと思うのは甘え?
フリーターと正社員はこんなに違う!正社員への転職を成功させる4つの秘訣
できる仕事がないと感じる原因とは?対処法とおすすめの仕事
もう仕事したくない!そんな時の対処法とは?
38歳ニートは正社員になれる?就職の方法とポイント
関連キーワード