- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事中に眠いと感じる原因は?眠気を乗り切る対処法
仕事中に眠いと感じる原因は?眠気を乗り切る対処法
更新日
この記事のまとめ
- 仕事中に眠気を感じる原因は不規則な生活や睡眠不足、血糖値の変化など
- 仕事中に眠気を感じた時の対策と予防策を知っておくことが大切
- 仕事中どうしても眠気を感じる人は転職もおすすめ
仕事中に眠気を感じると集中力が低下したり、業務効率が下がったりと困ることも多いでしょう。このコラムでは、「眠い」と感じた時に仕事中でも簡単に実践できる眠気対策をご紹介します。仕事中に眠いと感じる原因には職場環境や生活習慣、食べ物などの様々な影響があります。一時的な眠気に悩まされたとき、少しの工夫で眠気を乗り切ることができるので試してみてください。
仕事中に眠いと感じる原因は?身近に潜む3つの理由
仕事中に眠いと感じるのは職場環境や生活習慣が関係しています。以下に眠気を感じる3つの主な原因をまとめました。
不規則な生活や睡眠不足
仕事中に眠いと感じる主な原因は不規則な生活や睡眠不足です。特に夜勤やシフト制の仕事だと、生活リズムが乱れたり充分な睡眠が取れなかったりと、眠気を感じやすくなります。
また、睡眠時間は充分でも眠りの質が悪いと、仕事中に眠いと感じる原因に繋がります。夜中に何度も目が覚めたり、しっかり寝たのに疲れが取れなかったりするのは良質な睡眠が取れていない証拠。眠りの質を高めるには、寝る前のカフェインを控える、寝る直前のスマホ操作は控えるなどの対策をしましょう。
血糖値の変化
血糖値の急激な低下も仕事中に眠いと感じる原因の一つです。丼ものや麺類など、炭水化物がメインの昼食を食べた時、午後になって強い眠気を感じる方も多くいるでしょう。一度に多くの糖質を摂ると、血糖値が急激に上がります。その際に体内で多くのインスリンが分泌され、一度上がった血糖値は大きく下がり、眠気を感じやすくなるのです。
血中酸素濃度の低下
血糖値だけでなく、血中の酸素濃度が下がることが眠気につながることもあります。血中の酸素濃度は空気中の二酸化炭素濃度が高まることで起こるので、締め切った部屋で会議を行ったり、オフィスの換気を怠ったりしないよう注意しましょう。
仕事中に眠気を感じた時の対策
ここからは、仕事中に眠気を感じた時に実践したい7つの対策を紹介します。どれも業務の合間に行えることなので、試しながら自分にあった解決法を見つけましょう。
ガムを噛む
眠気を感じたときにはガムを噛むのがおすすめです。ガムを噛むことで脳の覚醒に繋がり、眠気対策になります。またミント味やカフェイン入りのガムを選ぶと、口中がすっきりする・眠くなりにくいなどの対策になるでしょう。
部屋の換気をする
前述したように部屋の二酸化炭素濃度が高まると眠気が起きやすくなるため、部屋の換気も効果的です。空気の入れ替えだけでなく、風に当たることで体に良い刺激が加わります。眠気覚ましと同時に気分転換の効果も期待でき、一石二鳥の対策になるでしょう。
深呼吸する
深呼吸をすることで体内に酸素が取り込まれ、血中の二酸化炭素濃度が下がります。換気と同時に新鮮な空気を充分に取り込める深呼吸を行いましょう。
軽く体を動かす
仕事中に眠いと感じたときには、軽く体を動かすのがおすすめ。デスクワークなら少し伸びをするほか、トイレに行ったり飲み物を取りに行ったりするのも良いでしょう。その際に少し軽めのストレッチをすると、血行促進になり疲れを軽減する効果も期待できます。
冷たい飲み物を飲む
眠気を感じるのは副交感神経が優位になっていることが考えられます。交感神経を刺激して眠気を覚ますには、冷たい飲み物を飲むこともおすすめです。また後述するカフェインの摂取とあわせると、より効果が期待できるでしょう。アイスコーヒーやアイスティーなど、冷たくカフェイン入りの飲み物も対策としておすすめ。
冷たいものを体に当てる
「眠いときに顔を洗うと良い」といわれるように、体に冷たい刺激が加わると頭がすっきりします。仕事中に顔を洗うのが難しい場合には、冷やしたタオルを首筋に当てても同様の眠気を覚ませるでしょう。
10分ほど仮眠を取る
どうしても眠いときには、昼休みに10分ほどの仮眠を取ると良いでしょう。少し眠って休むことで、強い眠気が抑えられます。しかし、30分以上眠ってしまうと深い睡眠になってしまい、余計に眠気を感じやすくなってしまうので注意が必要です。
コーヒーを飲む
眠いときにはコーヒーを飲むと、カフェインの覚醒作用で、眠気をある程度抑えられます。カフェインは摂取してしばらくしてから効いてくるといわれているので、眠気を感じる前に飲んでおくのもおすすめの対策です。
カフェインの過剰摂取に注意しましょう
カフェインの過剰摂取は健康被害をもたらすとして、厚生労働省が警告しています。仕事中に眠いと感じたときだけ摂取するぶんには問題ありませんが、日頃からコーヒーや紅茶を頻繁に飲んでいる人は摂取量に気をつけてください。
仕事で眠い時に押すツボ
ここからは眠い時に押すと良いツボを7つ紹介します。ツボ押しは小さな動きで行えるので、自席に座っているときも行えるのがポイントです。
清明(せいめい)
清明というツボは目頭の内側で、鼻の骨の上部辺りにあります。清明を押す際には、指でツボを押すのではなく、つまむようにして刺激すると良いでしょう。ただし清明は目から近く、皮膚が柔らかい位置です。皮膚や眼球を傷つけないように、優しい刺激を心がけましょう。目を休めるには、目薬をさすことも効果的です。
中衝(ちゅうしょう)
中衝というツボは、中指の爪の生え際から2mm〜3mmほど下にあります。片方の手で、もう片方の中指を挟むようにして刺激すると良いでしょう。刺激する際には、深呼吸をしながらゆっくりと力を加えます。中衝には眠気覚ましだけでなくリラックス効果も期待できるので、仕事で息が詰まったときにも効果的です。
神門(しんもん)
神門は、耳の上から3分の1くらい辺りの窪み部分にあります。神門も耳を挟むようにして刺激を与えると良いでしょう。また神門をつまみながら、上下、外側などに軽く引っ張って、耳をストレッチするように刺激するのも効果的です。ただし力を入れ過ぎると痛みを感じてしまうため、適度な力加減で行うよう注意しましょう。
百会(ひゃくえ)
百会は、脳天にあるツボです。頭頂部を親指でゆっくりと押すようにすると良いでしょう。ただし、百会へのほどよい刺激は心地良く、逆に眠気を誘ってしまう場合があります。眠気覚ましの効果を期待して押すのであれば、1分ほどを目安にして刺激するようにしましょう。
風池(ふうち)
風池は首の後ろ側の窪みにあるツボです。顔を少し上方向に向けて、その窪みを指でなぞった際に、引っかかりを感じる部分にあります。首の後ろ側にあるため、両手で首をつかむようにして、指で風池を刺激するようにすると良いでしょう。
労宮(ろうきゅう)
労宮は手のひらの中心辺りにあります。労宮を刺激する際には、もう片方の手の親指で強く押すと良いでしょう。また、労宮の刺激は、眠気覚ましだけでなく、リラックス効果も期待できるでしょう。そのため、緊張するような場面で押すようにするのもおすすめです。
太陽(たいよう)
太陽は、こめかみの目尻側の窪み辺りにあります。その窪みに引っ掛けて、前に押し出すようなイメージで刺激すると良いでしょう。太陽には、頭の疲労を回復する効果も期待できます。仕事で熟考した後や、集中力が落ちてきたときなどに刺激するのもおすすめ。
気を覚える前に飲んでおくのも良いでしょう。
仕事中の眠気をなくすための生活習慣
仕事中のひどい眠気を予防するには、普段の習慣が大切です。以下、普段から心がけたい5つの眠気対策について解説します。
十分な睡眠をとる
夜間に十分な睡眠をとると、仕事中の眠気を感じるのを減らす効果が期待できるでしょう。前日に睡眠を取れていないと、日中ひどい眠気に襲われやすくなります。また、睡眠時間は十分でも睡眠の質が悪いと体の疲れが取れず、翌日に眠くなる場合があります。
正しい姿勢で座る
眠いと感じないためには、仕事中の正しい姿勢も大切です。正しい筋肉を使わないと体がゆるみ、眠気に繋がる可能性も。デスクワークで正しい姿勢を維持するには、椅子の高さを調節したり体にあったクッションを活用したりするのがおすすめです。
血糖値が急上昇する食事を避ける
眠いと感じる要因の一つは食事です。前述したとおり、食事によって血糖値が急激に上がると、体は正常値に下げようとするので急激な血糖値の低下が起こり、ひどい眠気が引き起こされます。小麦粉や米、甘いものは血糖値を上げやすい食べ物なので、ランチや仕事中のおやつではこれらを避けるのがおすすめです。
鉄分を摂取する
仕事中に眠いと感じないようにするには、日常的な鉄分摂取が効果的。鉄分不足による体調不良から眠気を感じやすくなる場合があるからです。また、鉄分不足になると血液が酸素を全身に行き渡らせにくくなってしまううえ、一部の眠気覚ましの効果を弱めてしまう可能性もあります。そのため、普段から鉄分を摂取するよう心がけましょう。
どうしても眠いなら仕事の適性を見直してみよう
現在の仕事でどうしても眠くなるようなら、仕事の適性を見直してみるのがおすすめです。仕事の適性があっていなければ、業務内容に飽きてしまい仕事に集中できない可能性があります。デスクワークが中心で退屈を感じやすい、シフト制の仕事で生活リズムが乱れがち、夜勤があり充分な睡眠時間が取れないなど、今の仕事や働き方が合ってないと思うなら、次項を参考に転職を検討してみましょう。
自分に合った仕事を見つける3つの方法
自分に合った仕事を見つけるためには自己分析のほか、転職サイトや転職支援サービスの利用が有効です。以下、詳しく見ていきましょう。
自己分析をする
自分に合った仕事を見つけるには、まず自己分析がおすすめ。自分の得意不得意や好き嫌いを見直すことで、今の仕事が本当に合っているかどうかやどんな仕事が向いているかが見えるからです。自己分析結果と仕事の希望条件をもとに、求人を探してみましょう。
転職サイトで探す
転職サイトで自分に合った仕事を探すのも一つの手です。転職サイトは求人数の多さといつでも利用できる使い勝手の良さが魅力。自己分析で把握した適性と希望条件を入力して検索すれば、適職の可能性が高い求人を手軽に見つけられます。
転職支援サービスを利用する
転職サイトの膨大な求人から絞りきれない人や自分の適性がよく分からないという人は、転職支援サービスを利用すると良いでしょう。転職支援サービスには国の運営するハローワークや一般企業の運営する転職エージェントがあります。ハローワークは一般的に幅広い求人や対象者を扱う一方で、転職エージェントはサービスによって扱う業界や対象者が違うのが特徴です。また、転職エージェントでは支援対象がハローワークより限られているため、就活アドバイザーが一人ひとりにきめ細やかな対応をしやすいといえます。よって、転職活動の悩み相談や自分の適職に関するアドバイスをじっくり受けたい人におすすめです。
「眠くならない仕事に転職したい」「自分に合った仕事を知りたい」とお考えの方は、20代向け転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブではスキルや経験に自信のない方の転職活動を力強くバックアップしています。経験豊富な専任の就活アドバイザーが転職に関するお悩みや適職相談に丁寧にお答えしながら、あなたに合った求人を厳選してご紹介。一人での転職活動に不安を抱く方も安心です。ハタラクティブのサービスのご登録、ご利用はすべて無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
仕事中に眠いと感じるお悩みに関するQ&A
仕事中に強い眠気を感じ、仕事に集中できない方も多いでしょう。ここでは仕事中の眠気に関する質問と回答をまとめています。
仕事中にひどく眠気を感じてしまうのはなぜ?
仕事中に眠いと感じてしまう原因には血糖値を上げやすい食べ物の摂取や酸素不足、睡眠不足などが挙げられます。一時的な眠気覚ましだけでなく、生活習慣や食事の見直しにも着目すると良いでしょう。根気よく生活習慣を変えていくことで、眠気の改善が期待できます。
仕事中にさりげなくできる眠気対策は?
仕事中にさりげなくできる眠気対策にはツボ押しや軽いストレッチ、短時間の仮眠などが効果的です。また、部屋の換気や冷たいものを体に当てる方法も有効。いくつかの方法を試しながら、自分に合ったものを見つけてみてください。「仕事中なのに眠いのはストレスが原因?眠気を吹き飛ばす対処法」のコラムでは対処法にくわえて睡眠のメカニズムについても解説していますので、こちらもお役立てください。
仕事中に眠いと感じないようにするには?
デスクワークなど動きの少ない仕事でどうしても眠いと感じてしまうようであれば、よく体を動かす仕事のほうが合っている可能性もあります。ご自身の適性を今一度振り返ってみるのも良いでしょう。20代向け転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーがあなたに合ったお仕事をアドバイスいたします。一度ご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。