- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「仕事観」とは?自分と向き合って価値観を見つめ直そう
「仕事観」とは?自分と向き合って価値観を見つめ直そう
更新日
この記事のまとめ
- 仕事観とは、仕事に対する目的や価値付けなどを指す
- 企業が仕事観を聞く理由は、入社後のポテンシャルや価値観を知るため
- 仕事観を明確にするには、自己分析のほか第三者の話やWeb診断を参考にするのも良い
- 面接で仕事観について聞かれたときは、成長意欲や社会貢献の意思を示そう
- ハローワークやエージェントを利用して自身の仕事観と向き合うのが、転職成功のコツ
「仕事観」について面接で質問された経験がある人も多いのではないでしょうか。仕事観とは、仕事の価値観や目的を指します。企業が応募者の仕事観を聞くのは、価値観や成長意欲などをチェックするためです。このコラムでは、仕事観を明確にする方法や面接での答え方について解説します。また、就活における仕事観の意味や回答例文もご紹介。Web上の診断や転職支援サービスも利用しつつ、仕事観を明確にしましょう。
就活における「仕事観」とは?
仕事観とは、仕事の意義や価値付け、目的などを包括した仕事に対する考え方です。
どの企業でどのような働き方をするのか、どの業種・職種を選ぶのかといった、就職におけるベースになる考え方といえるでしょう。仕事観の考え方は目標やキャリアパスによって異なり、環境や経験などによって変化することもあります。
仕事観は書類選考で作文の課題となる場合もありますが、主に面接で尋ねられることが多いようです。面接では「あなたにとって仕事とはなんですか?」「仕事をするうえで大事にしていることはありますか?」といった形で質問されます。
仕事観には3種類ある
仕事観には、大きく分けて以下の3種類があります。
- 1.内因的仕事観:自己実現やスキル向上といった、自身の内面にある動機を大事にする考え方
- 2.功利的仕事観:仕事とは収入や社会的地位、肩書きなどを得るためにあるという価値観
- 3.規範的仕事観:自分のためではなく、社会のため、または誰かのために働くという考え方
上記の中でも、特に企業側が面接で重視するのは、内因的仕事観といわれています。内面から湧き上がったモチベーションは強固で長続きするからです。今後のキャリアを意識して功利的な仕事観を重視し過ぎると、自身が望む待遇でなかった場合に意欲が低下し、離職に至る懸念があります。
また、「家族のために頑張りたい」という規範的仕事観は悪くないものの、それだけで就職先を選ぶと仕事満足度が低くなることもあるようです。「「モチベ」とはどんな意味?仕事のやりがいを保つための方法をご紹介!」のコラムでは、内因的仕事観と同じ意味を持つ内発的動機について解説していますので、こちらもあわせて参考にしてください。
企業が面接で仕事観を聞く3つの理由
企業が面接で仕事観を聞く3つの理由
- 入社後のポテンシャルを知りたい
- 仕事における価値観を知りたい
- 価値観が社風と一致するかどうか
企業が面接で仕事観を聞くのは、主に「入社後にどのような活躍をするか知りたい」「仕事への価値観を知りたい」「自社との相性を知りたい」といった理由があります。企業側の意図を理解したうえで、自身の仕事観について考えてみましょう。
1.入社後のポテンシャルを知りたい
企業側は応募者の仕事観から、目標を持って会社に長く貢献してくれる人材かどうかを確かめています。仕事観があいまいなまま働くと「自分は一体なんのために働いているのだろう」と思うようになり、仕事に対して意欲を失う恐れがあるからです。応募者が入社後にどれだけ活躍するか、成長していけるかを知りたいというのが、仕事観を聞く理由の一つといえます。
2.仕事における価値観を知りたい
仕事観の質問には、人柄を知りたい、考えを聞きたいという意図もあるようです。企業側は応募者の人柄や考え方から、「どのように困難を乗り越えられそうか」「個人プレー型かチームプレー型か」などを判断しています。
また、「仕事とは何か」を考えたとき、その仕事を行うのは自分自身だという自覚があるかどうかもポイント。決して「会社に使われている」などの考えではなく、自分の意志で「△△のために働いている」と思う気持ちが大切です。
3.価値観が社風と一致するかどうか
会社によって社風や企業理念、求めるスキルや理想の人物像などは異なります。そのため、応募者の価値観が企業の考え方と一致することが重要です。
たとえば、保守的なインフラ企業などに応募した際に「仕事をするうえではチャレンジが大事」と伝えてしまうと、価値観そのものは間違っていなくても、その企業ではミスマッチだと判断されてしまいます。企業研究の際に、その会社ではどのような人物が活躍しているのかを調べておくと良いでしょう。企業研究のやり方については「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」のコラムをご覧ください。
仕事観は人によって異なるため、正解はありません。
しかし、就職したいからといって本心ではないことを言ってしまうと、後でその企業と合わない点が出てくる可能性もあります。面接の質問に答えるためだけに自分の価値観を考えるだけでなく、しっかり自分の心と向き合って考えることが重要です。
仕事観を明確にするには?面接に向けた準備
仕事観を明確にするための面接に向けた準備
- 自己分析をする
- 実際に働いている人から仕事観を聞く
- Web診断を利用してみる
仕事観を明確にするには自己分析が重要です。実際に働いている社会人の話やWeb診断も参考にしながら、自身と向き合ってみましょう。自分の仕事観を知っておくことは、将来のキャリアアップややりがいにもつながります。
自己分析をする
自己分析を行い、これまでの体験を振り返ってみましょう。楽しかったことや達成感を得たこと、辛かった出来事などを書き出してみることで、モチベーションのポイントが見つかります。
さらに、印象に残ったことを絞り込み、共通点を探していけば、それが自身の仕事観につながっていくでしょう。「人に感謝されないとしてもやりたいこと」「収入が低くてもやるべきだと思うこと」があれば、自身にとって重要な価値観と考えられます。自己分析のやり方が分からない方は「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムを参考にしてみてください。
人生観についても考えてみよう
仕事観と似た言葉に「人生観」があります。人生観とは、「何のために生きるのか」という生きるうえでの価値観のこと。仕事観を考えるうえで、まずは人生観を考えてみるのも方法の一つ。著名人の名言からヒントを得るのも良いでしょう。
実際に働いている人から仕事観を聞く
実際に社会人として働いている人の仕事観を聞くのも有効な方法です。
家族や先輩、恩師など、身近な社会人に話を聞いてみましょう。自分の仕事観が定まっていなくても、話を聞いた中から共感できるエピソードを見つけられれば、それがヒントとなる可能性があります。
Web診断を利用してみる
Webでできる価値観診断や適職診断などを利用するのもおすすめです。Web診断では、いくつかの質問について答えを選択すると、あなたの価値観や向いている仕事の例などが出てきます。複数の質問について答えを考えるため、自己分析が深まることも。また、予想と違った結果が出てくることで、あらためて自身の仕事観やキャリアプランを見つめ直すきっかけにもなるでしょう。
面接時に仕事観を聞かれたときの答え方のポイント
面接時に仕事観を聞かれたときの答え方も重要です。前述のとおり、企業側は内因的仕事観を重視するので、「趣味のため」「お金のため」といった価値観では、あまり良い印象は持たれないでしょう。面接で好印象を与えるためには、向上心や将来性を感じさせる答え方が重要です。
社会に貢献したい意思をアピールする
仕事観について答える際は「家族を養うため」といった考えだけでなく、社会に貢献したい意思をアピールしましょう。
「生活するための収入を得ながら、さらに能力を活かして社会に貢献したい」という例は、「生活するため」などの現実的な部分を入れつつも、働くことを前向きに捉えていることを伝えられます。このように、仕事に対してプラスの姿勢があることをアピールすると良いでしょう。
例文
「私が仕事で大事にしているのは社会貢献です。社会の役に立っていると実感できることが、モチベーションにつながります。単に収入を得るためではなく、自身が成長することで誰かを助けたり、幸せにしたりするのが大事だと考えております。」
自分にとってのやりがいを明確に答える
自分にとっての仕事のやりがいを明確に述べましょう。やりがいが不明確だと早期離職に至るおそれがあるため、面接での印象が悪くなります。仕事観について聞かれたら「お客さまに感謝される」「成果を目に見える形で実感できる」など、達成感を得られるポイントを具体的に答えましょう。
例文
「私がやりがいを感じるのは、お客さまから感謝されたときです。そのために、相手が求めている以上のことをできるよう努力しています。質の高いサービスを提供し続けるには常にスキルアップする必要があります。しかしお客さまに感謝されるサービスが提供できるためなら頑張れます。」
仕事観を聞かれた際の対応については、「「あなたにとって仕事とは」と面接で聞かれたら?回答の例文と注意点」でも詳しくまとめているので、ご覧ください。
自分の仕事観と向き合うことが転職成功のポイント
転職を成功させるには、自分の仕事観としっかり向き合うことがポイントです。
仕事を通して何を成し遂げたいのか、将来どのようになりたいのかなどを明確にしておけば、自然と自分の仕事観が見えてキャリアプランも明確になるでしょう。もし一人だけでは心細いという場合は、ハローワークやエージェントのような支援機関・サービスを利用するのがおすすめです。
自己分析や面接対策に不安がある方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは20代のフリーターやz世代、既卒者を対象としているため、「経験が浅くて仕事観が分からない」といった方も安心してご利用いただけます。
また、個別でカウンセリングを行い、あなたが望む働き方やキャリアプランをお聞きしたうえで求人を探しますので、仕事観に合う企業を見つけられる可能性が高いでしょう。「あなたにとって仕事とは何ですか?」の回答も就活アドバイザーと一緒に考えられますので、ぜひサービスをご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。