- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 職住近接で働きたい!メリットとデメリットを知ろう
職住近接で働きたい!メリットとデメリットを知ろう
更新日
この記事のまとめ
- 職住近接とは、職場と住居の距離が近いことを意味する
- それに対して職住分離とは、職場と住居が離れていることを指す
- 職住近接は満員電車のストレスがないこと、プライベートタイムを確保できるなどのメリットがある
- 休日に呼び出される、家賃が高いなどのデメリットもある
- 自分の性格や働き方に適した距離を選択しよう
- 働き方を変えたいと思ったら、ハタラクティブを活用しよう
満員電車で通勤して職場に着いた頃には疲労を感じる…という経験をした方も多いのではないでしょうか。
最近では、在宅ワークやフリーランスなど働き方の多様性が見られます。
また、転職を考えたときに職場への利便性を重視する人もいるかもしれません。
誰しもワーク・ライフ・バランスを大切にしたいと考えることでしょう。
近年では、職住近接の働き方が注目されているようです。
こちらのコラムでは、職住近接とは何か、メリットとデメリットを通して紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆職場と住居の関係
そもそも、「職住近接」とはどのような意味なのでしょうか。
反対の意味をもつ「職住分離」と合わせて以下に説明します。
【職住近接】
言葉の通り、職場と住居の距離が近いことを指します。
移動時間を減らすことで業務に集中できるようにと注目されている取り組みです。
【職住分離】
職場と住居が離れていること、またはそのような都市構造。
大都市圏では地価が高騰し住宅の購入が困難なため、地方に住宅を購入し通勤する人が多い傾向にあります。
次の項目では、職住近接のメリットをご紹介します。
◆職住近接のメリット
それでは、職場の近くに住むメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。
・満員電車や渋滞などの通勤のストレスがない
・起床時間を遅めに設定できる
・プライベートの時間を確保できる
・家族の側で働けるなどの精神的な安定がある
上記のように、電車の時間を気にせずにすむ、余計なストレスを抱えなくてすむなどの利点があります。ストレスがなくなることで体力的にも精神的にも楽になり、より豊かな生活を営めるでしょう。
また、今まで通勤に使っていた時間を運動や趣味の時間にすることが可能。夫婦で職住近接している場合には、家事や子育てに取り組みやすいメリットがあります。
子供の調子が悪い日でもすぐに様子を見に行けるほか、災害がおきた場合にも帰宅困難にならないなど先を見据えたメリットも。
なかには、会社から2駅以内に住んだ人に住宅手当を支給する制度を導入した企業もあります。
◆職住近接のデメリット
対して、デメリットとはどのようなものがあるのか見てみましょう。
・会社近隣は家賃が高い
・運動不足になりやすい
・仕事とプライベートの切り替えが難しい
・休日でも会社に呼び出されてしまう
・電車の時間を気にしなくてよいので、つい残業してしまう
特に都心部で働いている方の場合、家賃はより割高となります。
今まで通勤に時間をかけていてずっと立ちっぱなしだった人は、それなりに運動に繋がっていたと感じるかもしれません。
家から歩いてすぐに職場があると運動不足になる可能性もあります。
また、寝起きのままダラダラと仕事してしまう危険性や、反対に帰宅しても意識が業務に向いたままになってしまうことも。
自宅付近で会社の人と遭遇する確率が高くなるため、ラフな格好で外出しづらいというデメリットもあります。
徒歩で出勤する場合は定期代は支給されないので、今まで定期を用いて休日に外出していた場合は交通費がかかることも考えられるでしょう。
普段徒歩で行動していると、電車やバスを利用するとき億劫になってしまう人もいます。
◆自分の働き方にあった仕事を探すならハタラクティブへ!
職場と住居の距離は近い方がいいのか、遠い方がいいのかの判断は人それぞれです。
職住分離から職住近接の暮らしに変えていきたい人もいれば、ある程度離れている場所の方が好ましいと思う人もいることでしょう。
徒歩や車など、自分にとってストレスにならない最善の通勤手段を考えると、理想の働き方が見えてきます。
自分の性格に合ったワークスタイルを選択しましょう。
働き方を変えたい!と思っている方は、ハタラクティブを活用してみませんか?
若年層に特化した支援サービスを行なっているハタラクティブでは、あなたの条件や希望に合った求人を紹介。
プロの専門アドバイザーが1対1で就職活動や転職活動をサポートします。
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円