【後悔したくない!】悔いのない就活のためにすべきこと

【後悔したくない!】悔いのない就活のためにすべきことの画像

この記事のまとめ

  • 近年、入社後に就活を後悔し、離職する人が増えている
  • 就活を後悔する要因として自己分析や企業のリサーチ不足、待遇面重視などが挙げられている
  • 就活で後悔しないためには、大手以外の企業にも目を向けたり、インターシップや説明会などに積極的に参加しよう

無事に内定を勝ち取り、いざ入社してみると自分が思い描いていた職場環境や会社像と違う・・・。
そんな経験をしたことはありませんか?
実際、入社して3年未満で会社を辞めてしまう人は少なくありません。
企業パンフレットや説明会、面接だけで企業の全てがわかるとは限らないもの。
では、どのようなときに就活を後悔するのでしょうか?悔いのない就活をするためにすべきことをまとめてみました。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

入社後に後悔しがちな就活例

上記で述べたとおり、入社3年以内の離職率は高い水準にあるといわれています。
入社後に就活を後悔した経験を持つ人は、どのような姿勢で就活に臨んでいたのでしょうか。

・給与や福利厚生といった待遇面のみを重視し、会社の雰囲気や企業理念などに興味を持たなかった
・大手企業や有名企業、特定の企業にこだわってしまった
・業界や業務内容についての研究を怠った
・自己分析が甘く、やりたいことではない仕事に就いてしまった
・やりたいことを明確にしなかったため、資格取得に消極的だった
・就活において内定がゴールだと思っていたため、内定がもらえればどこでも良いと考えていた
・OB、OG訪問に消極的だった など

後悔点として、リサーチ不足や企業への関心度の低さなどが多く挙げられているようです。
とはいえ、まだ社会経験のない学生が、就活中に自分で気づくのは難しいもの。これらのことは、入社後に実感することかもしれません。

未経験OK多数!求人を見てみる

就活で後悔しないためには何ができる?

入社後に「あのとき、ああすればよかった」と後悔して、仕事へのモチベーションが下がったり、辞めたい気持ちがどんどん増していくのは避けたいもの。
就活で後悔しないために、できることやすべきことを紹介します。

・自己分析をしっかり行い、自分のやりたいことを明確にする
・大手企業以外の就職も視野に入れ、積極的に説明会へ参加するなどアクションに移す
・できる限り多くの企業にエントリーする
・インターンシップに積極的に参加する
・書類や面接について第三者にアドバイスを求める
・周りの就活生と積極的に情報交換を行う
・5年後、10年後の自分のビジョンを描く など

できる限り良い企業に入社したり、高待遇で迎えられるのは誰もが願うこと。
しかしながら、企業のネームバリューや待遇面ばかりに気をとられてしまっては、せっかくのチャンスも逃しかねません。
一生に一度の『新卒採用』。雇用側と就活生のミスマッチを防ぐだけでなく、自分自身の未来のためにも悔いのない就活を行いたいものです。

後悔しない就活をするならハタラクティブへ

「面接のアドバイスをしてくれる人がいない」「自己分析のやり方がわからない」
そんな方は、就職エージェントを活用するのも1つの手です。
若年層に特化した就職支援サービスを展開するハタラクティブは、カウンセリングや求人の紹介、書類添削、面接対策など、就活をトータルにサポート。
やりたい仕事が見つからない方も、求人サイトには掲載されていない非公開求人の中から適性にあった求人をご提案します。
提供するサービスは全て無料となっているので、誰でも安心して利用できるのも魅力。
ハタラクティブはあなたの就職活動を全力でバックアップします。

この記事に関連するタグ