新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
行きたい会社は選考期間が長い…他も受けた方が良い?
志望度が高い企業の選考を控えていますが、4次面接まで選考があると知りました。その企業に入りたい気持ちが強いのですが、最後まで受けて落ちてしまったらと考えると不安です。ただ、他の企業の求人を見てもやりたいと思えません。
就職は出会いと相性とよく言いますが、面接を受けた求職者の方の中には、面接に行って企業への印象が変わったと答えている方は少なくありません。先入観を持たずに、同時並行で他社にも応募をしていきましょう。
自分が思っていたものと、実際の雰囲気が違うということは良い意味でも悪い意味でもよくあること。
第一志望だった企業でも、実際に面接に行ってみると違和感を感じることはありますし、逆に練習のつもりで受けた企業だとしても「この企業で働いてみたい!」という風に気持ちが変わることもあるのです。
実際に就職活動前に、考えていた業種や職種と、実際の就職先が違うというケースは少なくありません。
志望度が高い企業があるのは良いことですが、他の選択肢が目に入らなくなるくらいこだわることがないように注意しましょう。
選択肢を狭めている原因は、思い込みや先入観であることがほとんどです。
もしかしたら、自分がもっと活き活きと働ける企業を見逃している可能性もあります。一度、志望度の高い企業を脇に置いて、別の応募企業も視野に入れてみましょう。
しかし、他の企業に興味がないという状況で、どうやって他の応募企業を決めればよいのか悩んでしまいますよね。
応募企業を見つけるには、ご自身の就職活動の軸となる「企業に求めているもの」を知ることが解決策。
まずは、強く入りたいと思う会社のどのような点に魅力を感じているのか挙げてみましょう。
「仕事内容に興味がある」「職場環境がよい」「福利厚生が充実している」「社風や待遇に惹かれて」「大手・有名企業だから」など、思いつくままに書き出してみます。
次に、そこに魅力を感じるのは自分にどのようなこだわりがあるからなのか考えてみましょう。
何度か「なぜ?」を繰り返すうちに、自分がどのような要素を会社に求めているのかという結論が見えてきます。その結論をもとに、自分が求めている要素を持っている企業を選びましょう。
社会には、たくさんの業界や職種があります。
志望度の高い企業に似ている会社、会社の規模は違ってもいずれはそうなりそうな会社など、今まで見えていなかった多くの選択肢が見えてくるはずです。
それでも、今の段階で志望度の高い企業以外に興味が持てないという場合、別のアプローチで応募企業を探してみましょう。
応募企業の選択肢に幅を持たせるには、自己分析が役立ちます。
自己分析をすることで、先ほどより更に広い視野で就活の軸を見つけることが可能です。
これまで経験した中で印象に残っている出来事や、真剣に取り組んだこと、楽しかったこと、得意なこと、苦手だったことなど、思いつくままに書き出します。
書き出した後は、どうしてそう思ったのかまで深く掘り下げてみましょう。
例えば、「印象に残っていること」が部活動だったとしたら、「何が印象に残っているのか」「どうして印象に残ったのか」まで考えます。
具体的なエピソードを思い出し、客観的にみることで、自分の価値観を明確にすることができるはずです。
前述の例で考えてみると、部活動が印象に残っている理由が「一生懸命努力をし、結果を出せたことで達成感を感じた」「チームが一つになって励まし合いながら、目標に取り組めたこと」など、さまざまなものが出てくると思います。
そうすると、「毎月の目標が設けられている会社」「努力を評価してもらえる企業」「チームで連携して取り組む仕事をしている」などの会社を選ぶとやりがいを感じることができると分かるでしょう。
あとは、その条件に合う企業を探し、少しでも興味が持てたら応募していくことをおすすめします。
内定が1つでも出ると心に余裕が生まれ、自信がつくもの。
第一志望の採用試験にも良い影響が期待できるのではないでしょうか。
自己分析をより細かくしていくことで、ご自身の第一志望の企業が変わることも十分にありえます。
その際は、こだわりをもたず今の自分が行きたいと思った会社を選ぶと良いでしょう。
ご自身が納得する就職先が見つかると良いですね。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
書類選考の期間はどのくらい?選考結果が遅い理由と問い合わせ方法を解説!
書類選考の結果連絡が遅いのは合格?不採用?理由や問い合わせ方も解説!
職歴に長い空白期間があっても大丈夫?
結果待ちが長い!最終面接後の過ごし方
書類選考の結果が来ない…こちらから電話してもいい?
空白期間を面接で質問されたときの対策
転職先が見つからない!空白期間が長引いた理由はなに?
最終面接の結果待ちが長く不安なとき知っておくべきこと
最終面接の結果待ちがつらい!連絡が遅れる原因と対処法
書類選考では、どこを見られている?
就職したいニートの悩み!ブランク期間の答え方
転職期間の長期化はNG!効率のよい転職活動の仕方
面接結果は問い合わせても良い?メールと電話の例文や返信方法も紹介
不採用は覆る?結果が変わる可能性と円滑な就活に繋がる対処法
ニート歴10年以上でも就職できる?まずやるべき事とは
面接の結果がこない!結果待ちの心得と問い合わせ方法
転職者の悩み!最終面接の結果が遅い時の対処法