公開日:
【このページのまとめ】
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
新卒の時は大半の人がリクルートスーツで就活をしていたと思いますが、転職活動ではどんな格好をすれば良いのでしょうか?
もちろんスーツの着用は基本ですが、新卒の時のリクルートスーツを使うのは避けましょう。
社会人経験を積んで年齢を重ねた人がリクルートスーツを着ると、どこか違和感があり老けた印象になってしまいます。リクルートスーツを「頼りない」と感じる面接官もいるでしょうし、「取引先にもその格好で行くのか?」と思われてしまうかもしれません。
転職活動では、男女とも黒、紺、グレー系のスーツがおすすめ。ストライプ模様が入っているなど、派手な印象のあるスーツは避けたほうが無難です。着ていく服に迷ったら、「全ての世代に受け入れられる装い」を意識してみてはどうでしょうか。
どんなスーツを着ていくにしても、最も大切なのは全体の印象に清潔感があるかどうか。寝癖や靴の傷みにまで注意を払いましょう。
シャツのシワや汚れはもちろん、清潔感を演出するには自分の身体にジャストフィットするスーツ選びが大切です。サイズが合っていないだぼだぼの服装では、シワや汚れがなくても「だらしない」という印象になってしまいます。
面接はビジネスの場にふさわしい格好をしていくのが基本ですが、業界ごとに工夫を凝らすとより印象がアップします。
例えば、金融、ホテル業など堅めのイメージがある業界ならダークカラーでシックに見えるよう意識する、アパレル・クリエイティブ系なら小物のカラーリングでさりげなく印象づけてみてはいかがでしょうか。
男性が面接の服装で迷うのは、ネクタイの色ではないでしょうか?
基本的に色に決まりはありませんが、鮮やかなピンクなどは相手によっては「派手過ぎる」と思われるかもしれません。自分の顔色やスーツの色を意識して、青や淡いピンク、グレーや赤といった色を選んでみると良いでしょう。
ヒゲの剃り残しがないか、出かける前にチェックするのも忘れずに。たとえ綺麗に整えていたとしても、面接にヒゲを生やしてくると「清潔感がない」「常識がない」と判断される恐れがあります。
また、面接前には「ニオイ」にも気をつける必要があります。
普段タバコを吸うという人も、スーツにニオイがつかないように面接が終わるまで我慢してください。香水やタバコのにおいは自分では鼻が慣れて気づきにくいですが、周囲の人は意外と気になっているかもしれません。
女性はスカートとパンツどちらを選んでも大丈夫です。女性らしい印象を与えたい場合はスカートを、バリバリ仕事をするキャリアウーマンに見られたいならパンツを選択するというように、「見せたい自分像」やあなた自身のキャラクターを意識するのも良いでしょう。
スカート丈は膝にかかるくらいで、あまりにも短いものやスリットが深いアイテムは避けましょう。
インナーはシャツとカットソーどちらでも良いですが、フリルがあしらわれた華美なデザインはあまりおすすめできません。色は白以外に、淡い色合いのものでも問題ありません。
ストッキングは無地のベージュを選びましょう。
女性の場合は、メイクにも気をつかって好印象を目指しましょう。
面接でのお化粧はナチュラルメイクが基本。派手なアイメイクや濃いグロスは避け、健康的で清潔感のあるメイクを心がけます。
普段はネイルアートをしているという人も、目立つデザインは非常識ととられる可能性があるのでやめた方が良いでしょう。マニキュアを塗らないか、地爪を綺麗に見せるヌードカラーを使ってはいかがでしょうか。
以上が男女別の身だしなみのポイントでした。
面接対策を万全にしているのに、服装の乱れで不合格になるのはもったいないことです。
身だしなみは面接の基本。しっかり整えて内定に近づきましょう!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
活かせる能力を伝えるには…職務経歴書のまとめ方
管工事施工管理技士になりたい!受験資格や難易度
仕事に行きたくないときは休んでいい?迷った時の対処法
就職活動の難所!筆記テストにはどう対策する?
手に職をつけるには?就職に有利な専門スキルはこれ!
【ポスドク問題】有能な研究員が抱える社会的不安とは?
降格の理由には何がある?不当だと感じた場合の対処法とは
第二新卒が陥りやすい転職の失敗パターンをご紹介!
送付状の役割とは?書き方であなたの印象が変わるかも
残業を強要するのはパワハラや違法行為に当てはまる?36協定とは何?
最終面接に向けて対策しておきたい3つのポイント
やる気のある無能は迷惑になる?その特徴とは
「学歴フィルター」とは?恩恵と弊害をご紹介
わかものハローワークとジョブカフェの違いとは
転職できない人の特徴は?解決方法を知って不安を解消しよう!
裁量労働制ってなに?メリットとデメリットを紹介
就活を成功に導く自己PR書とは?書き方のポイント
履歴書マスター!アピールポイントを押さえた書き方
第二新卒でドライバーの正社員に転職!
退職を言いづらいと感じる方へ!対処法や円満退社へ繋げるコツを紹介します