自己PRをより魅力的にする書き方とは?作成時のポイントや注意点を解説

自己PRをより魅力的にする書き方とは?作成時のポイントや注意点を解説の画像

この記事のまとめ

  • 自己PRは採用担当者が応募者の人柄や能力、長所を分析するのに重要な要素
  • 自己PRを魅力的にするためには、具体的な根拠に基づいた成果を強調しよう
  • 自己PRの内容だけでなく、文章量や誤字脱字にも注意する必要がある
  • 内容が抽象的だったり、専門用語が多かったりするとマイナスな印象になる恐れもある

「自己PRを通して自分を知ってもらうためにはどうしたら良い?」と悩む人もいるでしょう。応募書類や面接の自己PRは、採用担当者に良い印象を与えるために魅力的な内容にすることが大切です。このコラムでは、自己PRの書き方をシチュエーション別の例文と一緒に解説。また、自己PRを魅力的にするためのポイントや注意点についてもまとめています。これから履歴書の準備をする方は、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

自己PRで企業が重要視することとは?

企業は限られた時間のなかで会社に貢献してくれそうな人材を選ぶ必要があり、その判断材料の一つとなるのが自己PRです。企業は、応募者がこれまで積み上げてきた実績とそこまでの過程から、自社に必要な人材かどうかを見極めようとしているといえます。そのため、自己PRの内容には、「困難な局面をどのように乗り越えたのか」「目標達成に向けてどのような対策を取ったか」「苦悩や挫折から何を学んだか」といったエピソードを盛り込むようにしましょう。自分の人柄や能力、長所などをアピールし、採用担当者に「入社後も困難を乗り越えて活躍してくれそう」と判断してもらうことが大切です。自己PRで企業にチェックされやすいポイントについてさらに知りたい場合は、「自己PRの基本の書き方は?新卒と転職での違いや例文を紹介」のコラムもご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

自己PRを魅力的にするための3つのポイント

自己PRを魅力的なものにすれば、採用担当者の目に留まりやすくなり、転職に成功する可能性が高まるでしょう。自己PRをより魅力的なものにするための3つのポイントを以下で紹介しているので、作成の参考にしてみてください。

1.自己PRの内容を企業が求める人物像に合わせる

自己PRで重要なポイントの一つは、応募先の企業が求める人物像に合わせて強みや長所をアピールすることです。自己PRは、ただ自分の長所や得意なことを示すために書くわけではありません。前述したとおり、採用担当者にチェックされやすい点は、「応募者を採用することで会社にどのような利益がもたらされるのか」「転職者の場合は、過去の実績が入社後どのように活かされるのか」などです。そのため、自己PRは応募先の企業の求める人物像にマッチした内容を心がけましょう。

自己PRが書けないときの対処法

企業が求める人物像が分からない場合は、求人サイトや公式Webサイトに、求める能力や経験、入社後に期待していることなどが記載されていないかをチェックしてみましょう。なお、転職者は新卒と違い、専門的な知識や技術が求められやすい傾向があるようです。転職活動における自己PRでは、これまでのキャリアや過去の経験を振り返りながら、応募先の企業と自分の経験やスキルの共通点を探してみると良いでしょう。「自分のアピールポイントの見つけ方が分からない」という場合は、「自己PRの見つけ方は?効果的なアピール方法と作成する際の注意点」も参考にしてみてください。

2.実績は具体的な数字で示す

自己PRでは、自分のキャリアとともに実績を具体的な数字で挙げることが重要です。たとえば、営業力をアピールしたい場合、「営業が得意」とだけ書くよりも、「前職で新規顧客の開拓をしており、1年間で売り上げを3倍にした」といったように実績も書くと納得してもらいやすくなります。もちろん、すべての仕事の成果が数字で表せるわけではありません。企画や開発、事務職などの成果は数字に表れにくいので、具体的な根拠を示すのが難しいものです。そのような場合は、「会社の売り上げを倍増させた商品の企画開発に携わった」「合計30人が関わるプロジェクトのリーダーを務めた」といった形でアピールすると良いでしょう。

数字に基づいた能力以外にもアピールポイントがないか考えよう

具体的な数字を用いた自己PRが見つかったら、それに関連するほかの能力もアピールできないか考えてみましょう。たとえば、新規顧客を開拓した成果があるなら、営業力はもちろん、「コミュニケーション能力」「積極性」「目標達成能力」といったスキルをアピールできる可能性があります。また、プロジェクトリーダーだったのであれば、「管理能力」「リーダーシップ」「ほかの部署との連携が得意」などの点を自己PRに含められるでしょう。

3.エピソードを簡潔にまとめておく

自己PRでは、自分の実績や能力、長所をアピールするための具体的なエピソードを簡潔にまとめましょう。抽象的な内容では、採用担当者の興味を引くことは難しい可能性があります。そのため、具体的な数字を盛り込みながら、200字程度の簡潔な文章で成果やスキルを説明するのが良いでしょう。方法としては、まず、企業が求める人物像に適合する自分の実績やスキルを書き出します。次に、実績やスキルが応募先の企業でどのように活かされるのかを簡潔にまとめましょう。

アピールポイントは複数準備しておくのがおすすめ

可能であれば、アピールポイントは複数準備しておくのがおすすめです。過去の実績や自分のスキル、性格的な長所ごとに一つずつアピールポイントを用意しておけば、自己PRの要素が3つから4つ見つかるでしょう。その中から、応募先の企業に合ったものを選びます。残りのエピソードは、面接で披露するという方法もあるでしょう。

自己PRの書き方で注意すべき4つのポイント

自己PRを書くときには、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。以下では、自己PRの書き方で注意すべきポイントを解説します。

1.要点を簡潔にまとめる

自己PRを作成する際は、要点を簡潔にまとめましょう。自己PRの内容がまとまっていなかったり、文章が冗長だったりすると、採用担当者に読んでもらえない恐れも。採用担当者は通常業務と並行して採用活動を行っている場合が多いので、限られた時間のなかで好印象を与える必要があります。そのため、自己PRは見やすく簡潔な内容にしましょう。

2.アピールするスキルや実績は1~2つに絞る

基本的に、自己PRでアピールをするスキルや実績は1〜2つに絞りましょう。多くのアピールポイントをただ並べてしまうと、散漫な印象になり、かえって企業に伝わりにくくなってしまいます。アピールポイントの数よりも、1つのスキルや実績をどれだけ掘り下げて伝えられるかを重視しましょう。

3.文章量は指定の8割程度が見やすい

自己PRの文字量は、8割程度にするのが良いでしょう。たとえば、600字で自己PRを書くよう指示された場合は、500字前後の文章量になるよう心がけます。文章量が指定されていなければ、400字から600字程度にまとめるのがおすすめです。また、「文章の区切りで改行を使う」「文字の大きさを統一する」など、読みやすいレイアウトを心がけることも大切。細かい字でびっしり書いたり、文章を長々と続けたりといった書き方は、見にくくなるので避けましょう。

4.誤字脱字がないか確認する

応募書類を書き終えたら、自己PRに限らず、全体的に誤字脱字がないか必ず確認しましょう。企業によっては、自己PRや志望動機などの文章から、「基本的な国語能力があるか」「敬語などのビジネスマナーが身についているか」などをチェックしているケースもあるようです。誤字脱字があったり、意味が伝わりにくい文章を書いたりしていると、採用担当者にマイナスな印象を与えてしまう恐れも。誤字脱字は、事前にしっかりチェックすれば防げます。応募書類を提出する前には、何度も見返し、漢字や文法におかしなところがないか時間をかけてチェックすることが重要です。自己PRを作成する際の注意点については、「大学中退者の自己PRの書き方を例文付きで紹介!面接での伝え方も解説」のコラムもあわせてご覧ください。

自己PRの構成

自己PRを作成する際は、構成を意識しましょう。構成は自己PRの出来栄えを左右する重要なポイントといえます。じっくり時間をかけて考え、何度も練り直すことが大切です。以下では、自己PRの構成についてまとめています。見やすく印象に残る自己PRを作成するための参考にしてみてください。

結論から書く

自己PRは、最初に「私の強みは〇〇です」「私は、〇〇に自信があります」と、結論から書くのが基本です。はじめに「これからどのような話をするか」という結論を持ってくることで、読み手や聞き手の興味を惹きつけ、話の流れや内容を掴みやすくすることができるでしょう。

根拠を書く

最初に自分の強みや能力について伝えたら、その後に根拠となるエピソードをより具体的にまとめます。ただし、頑張ったことについてのエピソードだけだと、説得力に欠けた自己PRとなってしまう可能性もあるので注意が必要です。たとえば、「さまざまな苦労をしましたが、結果的に成功しました」という抽象的な表現だけでは、採用担当者の心を動かせないでしょう。「良い結果を残すためにどのような姿勢で取り組んだのか」「どのようなアイデアで成功したのか」といった具体的なポイントを簡潔にまとめることで、説得力のある内容につながります。

入社後にどう活躍したいかを述べる

最後に、「経験や能力を活かし、応募先の企業でどのように貢献していけるのか」について述べます。その際、企業が求める人物像や能力に適した内容になっているかどうかをしっかり確かめましょう。採用担当者の立場になって自己PRを読んでみて、自分を採用したいと思うかどうかを考えると効果的です。結論から始まる一連のエピソードを通して、企業で実際に活躍している姿を想像してもらえるような具体的な文章に仕上げましょう。自己PRの組み立て方については、「自己PRの基本の書き方は?新卒と転職での違いや例文を紹介」もご覧ください。

自己PRの例文をシチュエーション別に4つ紹介

では、自己PRは具体的にどのように作成すれば良いのでしょうか。以下で、自己PRの例文をシチュエーション別に4つご紹介します。構成も含めて参考にしてみてください。

行動力をアピールしたい場合

私の強みは、問題解決のために全力で取り組む行動力です。学生時代にアルバイトをしていたカフェでその行動力を発揮し、売上アップに貢献しました。アルバイト先の店舗の近くに新しいカフェがオープンし、客足が奪われてしまったときは、以下の対策を編み出しました。

・SNSを活用し、アルバイト先の店舗の情報を積極的に発信していくこと
・競合店にあって、アルバイト先の店舗にないものを把握すること

SNSを活用して情報発信やクーポン掲載を行ったことで、アルバイト先の店舗が地元以外にも知られていきました。そして、競合店とアルバイト先を比較し、競合店にないメニューやサービス、クーポンの発行などを店長に提案しました。それから3ヶ月後には客足が戻り、売上も徐々に右肩上がりを記録しました。この体験から、問題点を見逃さず、考え行動することで状況を改善できることが分かりました。貴社においても、現状を良くしていくことを常に考え、行動力を発揮していきたいです。

計画性や目標達成能力をアピールしたい場合

私は、何ごとにも計画性を持って行動し、目標を達成することに自信があります。この力を発揮し、オーストラリア留学のための学費100万円を0から貯蓄した経験があります。社会に出るための心構えも兼ね、自分の留学費用は自分で準備することを決意し、大学1年の頃からアルバイトを始めました。私が力を入れて取り組んだことは、以下のとおりです。

1.大学の講義が終わったあとは、移動時間短縮のために大学近くの居酒屋でアルバイトをすること
2.休日を利用して、1日限定のアルバイトを必ず入れること
3.帰宅後には在宅でこなせるデータ入力のアルバイトをすること

これらの3つに取り組みながら、体調管理にも気をつけていました。睡眠時間は必ず確保し、学業にも支障が出ないよう配慮した結果、大学2年に進級する頃には無事に目標金額を達成することができました。貴社においても、目標達成のために計画性と行動力を肝に銘じ、貢献していきたいと考えております。

転職回数が多い場合

私の強みは、高いコミュニケーション能力です。人と接することが好きなため、大学卒業後は店舗販売職や法人営業職、個人営業職、コールセンター業務など、お客さまとのコミュニケーションが重視される職種を経験しました。どの業態においても私自身を信頼していただけるよう、お客さまのニーズを素早く把握して満足いただける商品を紹介し、納期厳守を徹底してきました。結果として、以下のような成果を上げることができました。

・前職では個人営業において、紹介による成約件数で社内1位を経験
・前職では前年対比で売り上げ110%以上を達成

商品知識を速やかに把握することで、プロとしての信頼感を与える対応を身に付けることができました。また、コールセンター業務の経験から、電話でのアポイントは得意です。なお、何事も興味を持ったら行動に移さなければ気がすまない性格から、転職を3回経験しております。今後は1社に長く勤めることで、自分の能力や存在価値を高め、貴社に貢献していきたいと考えています。

同業界や同業種に転職する場合

私の強みは分析力です。前職では、食品メーカーの広告宣伝・販売促進業務に携わっていました。ターゲットとなる顧客層に適した雑誌・SNSといった媒体を用いた広告、販売促進キャンペーンなどを展開し、前年対比150%の売上を上げました。エリアや顧客ターゲットの適切な分析能力、広告宣伝・販売促進の経験は、貴社の業績に大きく貢献できるものと確信しています。また、限られた予算の中で最大限の効果を発揮する広告の手法など、常に費用対効果を意識した企画を組むよう努力してきました。前職で培ってきた経験を活かし、貴社でも目標を上回る売上を計上できるよう業務に取り組みます。

自己PRの失敗例と改善方法

自己PRでありがちな3つの失敗例と、改善すべきポイントについて解説します。自分が作成した自己PRに該当するものがないかチェックしてみると良いでしょう。

1.自己PRの内容が抽象的

自己PRでは、抽象的な内容は避けましょう。採用担当者が知りたいのは「努力した」「売上アップに貢献した」といった結果だけでなく、それらの成果を得るまでに行った努力や工夫などの過程です。たとえば、「どのような商品の売上アップに貢献したのか」「前年や前月と比べてどの程度売上が伸びたのか」「どのような努力をしたのか」など、自分が取り組んできた事柄が明確に伝わるようにまとめます。採用担当者が自分の強みをイメージしやすいよう、できるだけ具体的に書くことが大切です。

2.立場や業務上の役割をアピールポイントにしない

自己PRで何らかの成果を取り上げる場合、採用担当者に「それはやって当然なのではないか」と思われる内容になっていないか注意が必要です。たとえば、以下のようなものが考えられます。

・塾講師のアルバイトをしており、生徒の成績アップに貢献した
・バイトリーダーとして、バイト仲間全員の意見を聞き入れた
・サークルで部長を務め、部員全員をまとめ上げた
・資格取得のために、頑張って勉強をした

上記のエピソードは結果を出した内容になっているものの、立場や業務上、やって当たり前と思われてしまう可能性があります。もし、上記のようなエピソードを取り上げるのであれば、「それを達成するまでに苦労したこと」「具体的にどのような努力や創意工夫をしたか」などをアピールすることが重要です。

3.専門用語が多い

専門用語を多用した自己PRは、相手に伝わりにくくなるため、あまりおすすめできません。特に、異業種に転職する際の自己PRでは注意が必要です。自分では慣れ親しんだ専門用語でも、ほかの業種の採用担当者が意味を把握できるとは限りません。たとえ内容が良い自己PRだったとしても、インパクトが弱まってしまったり、成果の大きさが正確に伝わらなかったりすることも考えられます。また、専門用語が多いことにより、「読みにくい」「読み手への配慮が足りない」という印象を与えてしまう恐れも。もし、自分では分かりづらい場合は、自己PRをほかの業種の人に読んでもらい、「理解しやすいか」「意図した内容がしっかり伝わるか」を確認しておくと安心でしょう。

自己PRの内容をより完成度の高いものにして、就職・転職活動をさらに効率的に進めたいなら、就職エージェントを利用するのもおすすめです。
ハタラクティブでは、求職者の希望や適性に合った求人の紹介に加えて、面接対策や応募書類の添削も実施しています。経験豊富なアドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングで、就職・転職活動に関するさまざまな悩みに丁寧に対応。入社後のフォローも実施しています。すべてのサービスは無料で利用できるので、「自己PRに自信がない」「どのような内容にすれば良いか分からない」という場合は、ぜひハタラクティブにお気軽にご相談ください。

 

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ