公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・企業への感謝や自分の経験の整理などのため、お礼メールは必要
・お礼メールはインターン終了当日か翌日までに。件名は分かりやすく書く
・メールには宛先、名乗り、感想、結びの挨拶、署名などを盛り込む
長期、短期、サマーインターンシップなど様々な形式のインターンシップがあり、これらに参加する学生は少なくないでしょう。
インターンシップへの参加中はもちろん、参加した後のお礼についても気を抜いてはいけません。
選考に直接は関係ないとしても、就活の一環として参加したインターンシップ。せっかくなら最後まで良い印象で終わりたい人がほとんどでしょう。
こちらのコラムでは、インターンシップ終了後のお礼メールの書き方やマナーについて解説します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「そもそもインターンシップの後のお礼メールって送ったほうが良いの?」と思う方もいるかもしれませんが、インターンシップ後のお礼メールは必要です。
企業側は、通常業務に加えてインターンシップを実施しています。募集から選考、インターン中の担当まで、多くの労力やコストをさいて学生の受け入れをしていることを考えれば、お礼メールを送る必要性も理解できるでしょう。
インターンシップは選考に直接は関係ないとしても、お礼メールを送ることで丁寧な学生という印象を持ってもらえれば、本選考の際に好影響がある可能性も。
また、メールを書くことで、自分の中でインターン中の感想や学び、経験などを改めて整理することができます。インターンシップを通じて得たことや反省点などは、今後の就職活動における自己分析の材料としても価値のあるものになるでしょう。
もちろん、メールではなくお礼状を郵送しても構いません。
メールは略式なので、お礼状はより丁寧な印象になります。ただ、メールには相手にすぐ届くというメリットがあるので、お礼の伝え方は業界や企業の雰囲気などに合わせて選びましょう。
インターンシップのお礼メールはビジネスマナーを守る必要があります。
お礼のメールはインターン終了の当日、もしくは翌日には送りましょう。
ビジネスにおいてお礼などを伝えるメールは当日中に送ることがマナー。そのため遅いお礼メールは「ビジネスマナーがない」として、かえってマイナスの印象になりかねません。
また、人事や採用担当者は多くのメールを受信します。メールの件名は分かりやすくしましょう。
例)「インターンシップのお礼(〇〇大学〇〇学部 働き太郎)」
メールには、以下のような内容を盛り込みましょう。
・宛先
誰宛なのか分かるように最初に書きます。
会社名などは略さず、部署名や役職なども書きましょう。
例:株式会社◯◯ 人事部◯◯課 課長◯◯様
・挨拶、名乗り
誰からのメールか分かるように、宛先の次に自分の所属大学や名前を書きます。
インターンシップのお礼のメールである主旨も伝えましょう。
・インターンシップの感想、学んだこと
インターンに参加する前後でどんな気持ちの変化や成長があったのか、どんな経験を通して何に気付けたか、志望度が高まったことなど、インターンシップを通しての感想を盛り込みましょう。
特に、インターンシップを通して発見した反省点や課題、それをこれからどのように解決していくかなどを書けると望ましいです。
・結びの挨拶
「末筆ながら貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。」などの挨拶を入れます。
・署名
ビジネスメールでは最後に自分の署名を入れることがマナーです。
必要に応じて自分の所属と名前、連絡先、住所などを盛り込んだ署名を入れましょう。
インターンシップのお礼メールは、自分や担当者の記憶がしっかり残っているその日の夜か翌日までに、以上のような内容を盛り込んで送りましょう。
ただし、あまり冗長になり過ぎるとかえって読みにくい文章になってしまいます。なるべく簡潔にまとめられると良いでしょう。
インターンシップのお礼メールをはじめ、就職活動が始まると企業とのやり取りが増えます。それに加えて自己分析や企業研究、書類作成、面接対策など、やることも多く大変です。
スケジュール管理や慣れないビジネスマナーが必要なやり取りに不安を感じている人も少なくないでしょう。
ハタラクティブでは、新卒や第二新卒、既卒、フリーターなど若年層の就職活動を支援。専任のアドバイザーがマンツーマンであなたに合った職場をご紹介します。就活に不安を感じる人は、ぜひ一度ご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
インターンシップ後のお礼状は必要?採用への影響は?
インターンのお礼状は採用に影響する?書き方のコツとは
書類選考の合否メールがきた時、返信が必要なパターンは?
就活シーンでも活用する「お待ちしております」の使い方
【履歴書を送付するとき】郵送メールのやり方とは
説明会後のお礼メールは必要?就活マナーを知ろう
面接の当日に体調不良に!キャンセルや日程変更はどうすれば良い?
不採用理由を知りたいなら問い合わせを!選考落ちしやすい4つの原因とは
面接後・インターン後・内定後。お礼状を出すのは絶対?
転職時も必要?面接後のお礼メールのマナーとは
「伺う」と「参る」どちらを使う?就活生にマストの敬語表現
無理なら早く教えて!不採用通知が届かない時の対処法