マナーを守った転職活動のために!封筒の書き方を知ろう

マナーを守った転職活動のために!封筒の書き方を知ろうの画像

この記事のまとめ

  • 封筒は、白色で応募書類が折らずに入るサイズを選ぶのが適切
  • 宛名や住所は略さずに書き、封筒の左下に赤字で「応募書類在中」と記載しよう
  • 送付書類はクリアファイルに入れ、切手の料金不足に注意することが大切

応募書類を企業に送付する際、封筒はどのようなものを選べば良いのでしょうか。
このコラムでは、履歴書を入れる封筒の選び方や、適切な記入方法、郵送時の注意点をご紹介。マナーを守って書類を送れるよう、コラムの内容を参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

履歴書を入れる封筒の選び方

履歴書を入れる封筒は、応募書類が折らずに入るサイズを選びましょう。A4の書類を入れる場合は、角型2号の封筒にするのが一般的です。

また、封筒の色は白を選ぶと良いでしょう。茶封筒が禁止というわけではありませんが、「マナーを守れていない」と考える採用担当者も。
否定的な印象を与えないよう、白にするのが無難です。

未経験OK多数!求人を見てみる

封筒の記入方法

封筒に必要事項を記入する際は、縦書きが一般的です。この項目では、表面と裏面での注意事項をそれぞれご紹介します。

表面

・宛名や住所は略さずに書く
・個人宛は「様」、会社や部署宛は「御中」にする
・封筒の左下に赤字で「応募書類在中」と書く
・切手は左上に貼る

裏面

・住所を略さずに書く
・封筒はのりづけする
・のりづけした後は封字を書く

封筒を適切に記入できていないと、マイナス評価につながる恐れも。上記をしっかり確認し、ポイントを押さえた上で記入しましょう。

郵送時のマナーに気を付けよう!

応募書類を企業に郵送する際は、どのような点に気を付けたら良いのでしょうか。以下の内容を確認しましょう。

書類を入れる順番を守る

上から送付状、履歴書、職務経歴書、そのほかの書類、という順番で封筒に入れます。書類の上下の向きが同じになるよう、しっかり確認してから入れましょう。

書類はクリアファイルに入れる

応募書類は、折れたり雨に濡れたりするのを防ぐために、クリアファイルに入れましょう。クリアファイルは、無地で透明のものにするのが適切です。

切手の料金や枚数に注意する

重さによって料金が異なるため、郵便局の窓口で必要な切手を購入するのがおすすめです。
また、自分で切手を用意する際は、1~3枚程度にしましょう。料金が合っていても、何枚も貼ると悪印象を与える恐れがあります。

応募書類の送付時は、書類の内容だけでなく、マナーを守ることも大切です。好印象を与えられるよう、注意点を事前に把握しておきましょう。

書類作成の指導はハタラクティブへ!

転職活動をしている人の中には、「応募書類の適切な書き方がわからない」「マナーを守れているか不安」という方がいるかもしれません。書類作成に関してお悩みがある方は、エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

ハタラクティブは、高卒や既卒、第二新卒、フリーターなどの若年層を対象に就職・転職支援を行うサービスです。経験豊富なアドバイザーがカウンセリングで適性を把握し、あなたに合うお仕事をご紹介します。

当サービスは、就職・転職活動をスムーズに進められるよう、応募書類の添削や面接対策といったサポートをマンツーマン体制で実施。未経験OKの求人を多数ご用意し、企業風土や仕事内容の詳細、その会社で働くメリット・デメリットを事前にお伝えします。

サービスのご利用はすべて無料のため、気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ