公開日:
最終更新日:
第二新卒が転職する際、面接でどのようなことを質問されるのでしょうか。面対対策を行うには、企業が第二新卒に求めているものを把握しておく必要があります。
近年、新卒だけでなく、第二新卒を積極的に採用する企業が増えています。新卒の面接では、協調性や主体性といった性格面をチェックするための質問が多い企業もあります。仕事に活かせるスキルや知識があることを、それほど重視していません。仕事を行うために必要なことは、正社員として採用した後に教育すればよいというスタンスだからです。
一方で第二新卒が転職する際の面接は、新卒の面接とは全く異なります。
短期間ですが第二新卒は正社員として働いた実績があります。企業はその実績に期待しているのです。
たとえば第二新卒は新卒として入社した企業で、すでに新人教育を受けており、ビジネスマナーを習得しているのが一般的です。そのため第二新卒を採用すれば、新人教育に費やす経費や時間を削減できると考えています。
また転職前に同じ業界で働いていたのであれば、業界の知識や業務で使用するスキルもある程度は保有していることを期待されます。
企業が新卒を面接する際、配属する部署を決めていないことが珍しくありません。採用後の教育の中で、本人の素養や希望をチェックして、どこに配属するのかを決めるからです。
一方で多くの場合、第二新卒は面接段階で、すでに配属先の部署が決まっています。新卒と違い、すぐに戦力になってもらうことを想定しているためです。
そのため面接では、配属予定の部署で働くことを前提とした質問が中心になります。
前職で担当していた業務について、さまざまな質問をされると考えておきましょう。習得した知識やスキルを質問されたら、あまり誇張せずに素直に答えて構いません。ベテラン社員のような熟練者であることを期待されているわけではないからです。
新卒のように他の社員のサポートがなくても、一人で業務を遂行できるポテンシャルを持っていると示せれば十分です。
前職での失敗体験を質問されることもありますが、それも素直に答えると良いでしょう。第二新卒は社会人経験が短いので、失敗があって当然だからです。重要なのは失敗から得た教訓が、転職後にどう役立つかを話すことです。
定番の質問は他にもあります。
それは前職の退職理由です。正社員として採用しても、すぐに辞められると企業は困ってしまいます。そのため、第二新卒が短期間で前職を辞めたことを警戒しているのです。
重要なのは退職理由をポジティブな内容として伝えることです。
そのためには単純に退職理由を答えるのではなく、志望動機と絡めて話すのが効果的です。
たとえば「閉鎖的な職場が息苦しかったから」という理由で辞めたのであれば、「グローバルな舞台で活躍したかったから」などと答えると良いでしょう。
退職理由として職場や人間関係の不満を直接的に述べてしまうと、転職後も同じ不満をもって辞めてしまうと心配されてしまいます。
不満を持つに至った原因が、第二新卒自身にあると見なされてしまう恐れがあるのです。そのため退職理由として、前職の不満を挙げることはやめておきましょう。
第二新卒は正社員として働くための基盤を持っていると期待されています。それを自覚していないと、面接の質問に対して効果的な回答ができません。
ハタラクティブのアドバイザーは、より詳しく答え方を教えてくれるので、ぜひ相談してみるとよいでしょう。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
フリーターから正社員になろうと思ったきっかけ5つ
フリーターの生活費の相場について
知りたい!ニートにおすすめの求人や就活支援機関
ニートがバイトの面接に受かるコツ!空白期間はどう説明する?マナーも解説
県外就職をするなら理由を明確にしよう!後悔しない選び方とは
ハローワークで申請!失業保険の貰い方
転職向けの面接対策できてる?流れやマナーまとめ
仕事を辞める前に…失業保険のもらい方を押さえておこう
フリーターの一人暮らしは厳しい?
安定職である公務員を辞めるきっかけや理由とは?
20代の年収ってどれくらい?差がつくポイントは?
自分に合ったニートからの脱出方法を試そう!
二十歳ニートの就職活動!成功させるコツとは?
辞めたい理由はなに?会社を円満退職するコツ
内定承諾を待ってもらうには? メールや電話で伝える際の例文を紹介
大学中退から正社員【ホテルの仕事】
転職するときの年収交渉は未経験職種でもできる?成功させるコツとは
中年ニートから抜け出そう!就職支援機関もご紹介
就活を成功に導く自己PR書とは?書き方のポイント
「採用担当者様」をメールの宛名にするのはOK?封筒の書き方も解説