- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職回数が多いと不利になる?その理由と対処法とは
転職回数が多いと不利になる?その理由と対処法とは
更新日
この記事のまとめ
- 転職回数が多いと、長続きしない人や忍耐力のない人だと思われてしまう
- キャリアに一貫性がある場合や意欲的な転職の場合は、転職回数の多さを問題視しないこともある
- 転職で得られたスキルや明確なキャリアプランをアピールできれば転職の回数を強みにできる
「転職の回数が多いと転職活動は不利になるのだろうか…」と不安になっている人はいませんか。
実際に、日本の企業では転職回数が多いと不利になると考えられているのが現状です。
それでは、転職回数をマイナスに取られないようにするにはどのように対策をしたら良いのでしょうか。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
◆転職回数が多いと不利な理由
日本の転職市場では、転職回数の多さはプラスの要因になりづらいようです。
転職回数が多いと不利と考えられている理由とは何なのでしょうか。
・就業期間が短いと、「長続きしない人」「忍耐力がない」と思われる
企業側は、長く働いてくれそうな人材を求めています。
転職回数が多いと、「仕事を覚えてもまた辞めてしまうのでは…」という先入観をもたれてしまう可能性も。
・充分なスキルが身についていないと思われる
1社あたりの在職期間が短いと、業務経験も浅いと考えられるのも転職に不利な理由として挙げられるでしょう。
・〇回以上は書類で足きりするという企業もある
あまりにも転職回数が多いと、企業側から信用されず、会社を辞めたのではと思われてしまう場合も。
よって、転職回数に上限を設けている企業もあるようです。
上記のような理由から、企業側は業務を通しての貢献度を懸念して転職回数が多い人の採用を避けていると考えられます。
◆転職回数は問題ではないという声も!
しかし、企業や業界によっては、転職回数の多さを問題視していないところもあります。
・キャリアに一貫性があれば大丈夫
転職回数が多い場合でも、目的意識をもって仕事に取り組んだことをアピールできれば問題ありません。
・意欲的な転職であれば回数は関係ない
高い目標を持ち続け、転職することででキャリアアップを目指している人もいるでしょう。
同じ業界や職種であれば、積極的な行動力に好感をもたれることも。
・いろいろな経験があるとプラスに捉えられる場合も
転職回数が多いということは、仕事の経験が豊富であると考えられます。
専門的な知識やスキルを兼ね備えている場合は、即戦力としての活躍が可能です。
・これからやりたいことが具体的にイメージできていればOKという意見も
企業側は、あなたが入社することでどんなメリットがあるかを判断しています。
取り組みたいことや活かせるスキルを明確に伝えられると、採用側は活躍するイメージをしやすくなるでしょう。
また、業界によっては複数回の転職が当たり前という場合もあります。
自分がなぜ転職したいのかを振り返り、過去の経歴から活かせる強みを見つけましょう。
◆転職回数を強みにするには?
転職回数の多さをマイナス評価にさせないためにも、自分のスキルを客観的に分析することが大事です。
・それぞれの転職で得た経験やスキルを伝える
転職を重ねたからこそ、広い視野で仕事に携われるスキルを持ち合わせていることをアピールしましょう。
・これからどうしたいのか、明確なキャリアプランを説明する
転職活動では目的意識がしっかりしていることが大切です。
自分なりのビジョンをもち、筋道をしっかり立てて説明すると好印象に繋がります。
・なぜ転職したのか理由を説明できるように
行き当たりばったりの回答は避け、転職の理由を明確に答えられるように準備しましょう。
転職理由では、腰を据えて働いていきたいという前向きな姿勢を表現します。
転職回数の多さと自分のセールスポイントを関連付け、その根拠を交えながら企業側に興味をもってもらえるようアピールに繋げましょう。
◆転職の相談はハタラクティブへ
転職回数の多さを気にしている方は、ハタラクティブへお気軽にご相談ください。
ハタラクティブは、既卒や第二新卒などの若年層に特化した就職・転職支援サービスです。
ハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがあなたの担当となり、転職回数を不利にさせない転職活動をお手伝いします。
転職への不安を取り除き、どのようなキャリアを進んでいきたいかをヒアリング。
また、ポイントを押さえた応募書類の作成、本番を意識した模擬面接、面接日や入社日の調整など、細部まで注意を払いながら効率的な転職活動をサポートします。
転職回数の多さに対して引け目を感じる必要はありません。
内定率80.4%(2015年7月)を誇るハタラクティブを活用し、希望に合った転職先を勝ち取りましょう。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円