既卒の就職活動のポイントとは?面接のコツややり方を詳しく解説

既卒の就職活動のポイントとは?面接のコツややり方を詳しく解説の画像

この記事のまとめ

  • 既卒は就職活動で継続力やビジネスマナーについて懸念を持たれることがある
  • 既卒は就職活動でアルバイト経験をアピールできる
  • 既卒になった理由を明確に、相手が納得できる説明を用意することが就職活動では大切
  • 既卒の就職活動ではハローワークやエージェントを活用するのがおすすめ

既卒の就職活動では時間をしっかり確保し、既卒になった理由を明確に説明できるようにすることが大切です。このコラムでは、既卒の就職活動のポイントややり方を詳しく解説します。また、既卒就職の市場状況も併せて解説しているので、既卒で就職活動をしようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

既卒の就職活動はチャンスも多い

既卒の就職活動は、以前よりもチャンスが多くなっています。なぜなら、「青少年雇用機会確保指針」の改正により、卒業・修了後少なくとも3年以内の既卒者が、新規卒業・修了予定者の採用枠に応募できるようになったからです。
そのため、卒業・修了後少なくとも3年以内であれば新卒枠での応募も可能になっている企業も少なくありません。このような国の働きかけにより、既卒の就職チャンスは以前よりも増しているといえるでしょう。

参照元
厚生労働省
3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!~「青少年雇用機会確保指針」が改正されました~

企業の人手不足が深刻化している

企業の人手不足が深刻化していることも、既卒就職のチャンスが増えている要因として挙げられます。現在の日本では少子高齢化や働き方改革、DXの推進等の影響もあり、企業の人手不足が深刻化しています。そのため、スキルや実績が少なくても、やる気やポテンシャルのある既卒人材にチャンスが増えているのです。
この2つの理由から、既卒でも就職活動をしっかり行えば、就職できるチャンスは大いにあるといえるでしょう。
既卒の就職率を詳しく知りたい方は「既卒の就職率は?就活は厳しい?内定獲得のポイントや成功へ導く方法」にて、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

既卒とは?

既卒とは、「すでに卒業した人」を指しており、高校や専門学校、大学を卒業してから進学も就職もしていない人を表します。卒業後に正社員として就職せずフリーターになった人も既卒に該当。明確な基準はありませんが、おおむね卒業後3年以内の人が当てはまります。

既卒になった理由は人それぞれ

「既卒」と聞くと「新卒入社できなかった、就活に失敗した人」というネガティブなイメージを抱く傾向がみられます。
しかし、実際には就職そのものを望んていなかったり、内定をもらったにも関わらず辞退して自ら既卒になったという人も。また、家庭の事情でやむを得ず就職しなかった人もいるでしょう。
新卒時の就活に納得行かず、あえて就職しない人を「就職浪人」と呼びます。詳しくは「就活浪人とは?留年との違いや割合を解説!不利になるのは本当?」のコラムでご確認ください。

第二新卒とは?

第二新卒とは、学校を卒業後新卒で入社したものの、3年以内に離職を検討したり退職したりして、再就職を目指している人のこと。既卒とは正社員経験の有無で異なります。

既卒が就活市場で不利になりやすい原因

既卒は新卒や実績のある中途人材と比較すると、継続力やビジネスマナーといった点において懸念を抱かれやすいようです。

継続力や人退職に不安がある

既卒人材は採用してもすぐに辞めてしまうのでは?と不安に思われることが不利になる原因のひとつ。既卒に対して「就活をしなかった」など本人に問題があると考える人はまだ多いようです。
企業は長期的に働いて定着してくれる人を採用したいと考えているので、すぐに辞めてしまいそうな人は就活で不利になってしまいます。

ビジネスマナーに不安がある

既卒者は正社員としての就業経験がないため、年齢に応じたビジネスマナーが身についていないと考える方もいるようです。
特に、既卒者が応募する場合は転職者と同じ枠で応募することが多いため、第二新卒や転職者に比べるとビジネスマナーが身についていないと思われることも。
社会人なら覚えておきたいビジネスマナーは「仕事での立ち振る舞いのマナーとは?就活に活かせるコツをご紹介」で解説しているので、是非参考にしてください。

企業は既卒に何を求める?アピールできるポイントとは

既卒が就職活動でアピールできるのは、ポテンシャルやアルバイト経験。
既卒者を採用する理由として「若年層を確保したい」「将来性のある人材がほしい」といったものが考えられます。働く意欲や将来性をアピールすれば、就業経験を問わず採用される可能性は高いでしょう。
また、正社員ではなくてもアルバイトの経験は大きな強みになります。特に志望職種や業界で活用できる経験・スキルがあれば、活躍を期待されることもあるでしょう。
既卒の強みとは?第二新卒との違いを押さえて就活を成功させよう」でも、既卒の強みやアピールポイントについてまとめています。

既卒の就職活動は新卒とは違う!注意点を確認

既卒になってからの就職活動は、新卒時とは異なる点がいくつかあります。新卒と同じように就活をしてもうまくいかないことも多いので、注意点を確認しておきましょう。

履歴書は市販のものを使う

新卒の場合は大学指定の履歴書を使うこともありますが、既卒はすでに学校を卒業しているため、学校指定や校章の入った履歴書を使用するのは控えます。「履歴書の種類の違いとは?転職・新卒・バイトで選び方は異なる?」を参考に、自分が最も魅力的にアピールできる履歴書を選びましょう。

アルバイトのアピール方法に注意

「多くのアルバイト経験がある=経験豊富」といったイメージを抱く方もいるようですが、アルバイト経験の多さがアピールになるとは限りません。逆に、短期間で仕事を変えすぎていると「飽き性なのかな?」「継続性が心配」とネガティブな印象につながるおそれもあります。
既卒がアルバイト経験をアピールするときは、応募先の業務に関連するものや長く働いていたものを記載するのがおすすめです。

アルバイトは職歴になる?

結論から述べると、アルバイトは職歴には含まれません。しかし、既卒で正社員経歴がない場合は記載しても問題ないとされています。書き方については「アルバイトは履歴書の職歴欄に書くべき?好アピールにつながる書き方のコツ」のコラムでご確認いただけます。

既卒になった理由を明確にする

企業が既卒者に対して最も気にするのが、これまで就職しなかった理由です。
家庭の都合や療養といったやむを得ない事情なら、ありのままを話せば問題ありません。
就活をしたものの内定に至らなかった場合や、就職に前向きになれなかった場合も嘘をつかずに伝えましょう。ただし、反省点と今後は仕事に邁進する姿勢を示すことが大切。経験やスキルが少ない既卒者に対して、仕事への熱意やポテンシャルを重視する企業が多いからです。

既卒の就職活動は原因分析や得られた教訓が重要!

既卒の就活で最もポイントになるのは、「就職しなかった理由」を明確に伝え、採用担当者に納得してもらうこと。たとえば就職できなかった場合なら、その事実だけでなく、採用に至らなかった原因や得られた教訓なども話すと良いでしょう。そうすれば自己分析や反省ができる人物であることをアピールできます。
また就職活動をしなかった場合は、言い訳にならないように注意しながら、その選択をした理由や経験から得られた内容も話してください。就職活動をしなかったことを反省しているなら、それも素直に伝えましょう。
どちらの場合であっても、質問を厳しく感じ、既卒であることを責められているように思ってしまうことがあります。しかし採用担当者は、採用しても大丈夫な人物であることを確かめたいだけ。自信を持って適確に答えることにより、好印象を与えられます。

既卒で就職活動を行う際のポイント

既卒が就職活動を行うなら、自己分析をしっかりと行い、自分の強みや仕事に対する価値観、求めるものを明らかにすることが大切です。また、企業研究も行い、自己分析の結果と照らし合わせて自分に合った企業を探しましょう。

自己分析をしっかり行う

就活の基本ともいえる自己分析ですが、新卒時に行っていても改めて実施しましょう。
自己分析をしっかり行うことで、自分に対する理解が深まり、よりマッチ度の高い企業選びの指針になります。また、志望企業が見つかったときも、自己分析の結果と照らし合わせて「企業と自分のどこに共通点があるか」が分かるように。説得力のある志望動機が作れるでしょう。
自己分析に対してやり方などがイメージできない場合は、「自己分析のやり方を解説!自分をしっかり診断して転職に活用しよう」のコラムが参考になります。

業界・企業分析を行う

業界や企業分析に時間を使うことも大切です。業界・企業分析を行うと、自分の選択肢が増え、本当に行きたい応募先が見つかりやすくなります。また、他業界や企業と比較して応募先の志望動機を考えられるので、採用担当者に響きやすくなるでしょう。

既卒向け求人を狙う

明確に「既卒者歓迎」と書いてある求人もあれば、「未経験者歓迎」「経歴不問」といった求人に注目するのも良いでしょう。いずれの求人も、社会人経験がなかったり業界・職種未経験だったりする人の採用を前提としているため、入社後の教育制度が手厚いと期待できます。
未経験でも就職できる仕事の特徴は?求人の見極め方やおすすめ業種を紹介」のコラムでも、未経験を積極採用する企業の意図を解説しています。意図を把握し、的確なアピールを心がけましょう。

就職サポートを受ける

既卒になると就職情報は自分で取りに行く必要があります。既卒向けの求人がなかなか見つからなかったり、既卒になった理由をどう説明していいか分からなかったりすることもあるでしょう。
既卒がスムーズな就職を叶えるなら、プロにサポートしてもらうのがおすすめ。具体的にはハローワークと民間エージェントが挙げられます。

ハローワーク

ハローワークは国が運営する職業安定所で、求職者なら誰でも無料で利用できます。求人検索以外にも就職相談や各種セミナーを実施しているため、活用することで就職が叶うでしょう。
ただし、ハローワークは開庁時間が平日の17時頃までと限られていたり、基本的に自ら行動を起こさないといけなかったりします。

既卒なら「わかものハローワーク」がおすすめ

「わかものハローワーク」は、言葉どおり若年層向けのハローワークのこと。通常のハローワークとは異なり利用対象が「45歳未満の正規雇用希望者」となっているのが特徴。また、ハローワークより手厚いサポートも行っています。詳しくは「わかものハローワークとはどんなサービス?利用内容や注意点を解説」でご確認ください。

民間エージェント

民間企業が運営する就職エージェントのこと。基本的なサービスはハローワークと変わりませんが、より手厚いサポートや提案が特徴です。
就職エージェントを利用すると担当者がつき、就職に対する思いや希望する条件などを細かくヒアリングしてもらえます。その結果や性格、適性から、担当者が利用者に求人を紹介し、応募する流れ。
利用方法は「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムでまとめています。

どんなサポートを受ければいいか分からなければ、若年層向けエージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは、既卒やフリーターといった就職経験がない・少ない方に向けて就職サポートを実施。応募先の紹介や書類の書き方、アピールの方法など基礎からしっかりお伝えいたします。
「既卒になった理由が上手く説明できない」「やりたいことがない」といったお悩みには、専任のアドバイザーが親身に対応。面談のなかでご相談者の適性や強みを把握し、おすすめの求人をご紹介いたします。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ