- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「仕事しんどい」と思ったときに読んで欲しいコラム
「仕事しんどい」と思ったときに読んで欲しいコラム
更新日
この記事のまとめ
- 時間外労働の多さや人間関係、ノルマなどで仕事をしんどいと感じる
- 業務効率の見直しや考え方の変化、自分へのご褒美など、自分なりにポジティブな工夫をすることが大切
- 努力が報われない、仕事が合っていない、ブラック企業などの理由では、無理をせずに転職を考えることも1つの方法
人生の1/3を占めるといわれる仕事。長時間身を置く職場環境では、ミスばかりする、休みが少ない、人間関係が劣悪…など、さまざまな理由で仕事がしんどいと感じてしまうものです。
しかし、しんどい気持ちをそのままにしておけば、さらに嫌なところに目がつきやすくなったり、モチベーションが上がらなくなったりと、負のスパイラルに陥りかねません。
そうなる前に、しんどい理由としっかり向き合ってみましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
仕事がしんどい理由
仕事がしんどい、辛いと感じてしまう理由は何でしょうか。いくつか例をご紹介します。
残業が多い
定時で帰れない、休日出勤が当たり前など、日常的に時間外労働が続くと体力的にも精神的にも疲弊してしまいます。
人間関係が悪い
人との関わりが求められる仕事。自身の好き嫌い関係なくコミュニケーションを取る必要があるため、ときには馬が合わない、言い方が好きじゃない、生理的に無理などの理由で対人ストレスを感じてしまうこともあるでしょう。
上司と合わない
仕事ができない、いつもピリピリしていて話しかけづらい、えこひいきする、人のことをバカにする、部下の意見を聞かないなど、上司に対する不満は人それぞれです。
仕事をする上で、多くコミュニケーションを取る必要がある上司との相性が悪ければ、会社へのストレスも一層強まるでしょう。
評価されない
評価制度が整っていないところでは、いくらがんばっても努力が報われないことも。自分のがんばりに対する正当な評価がないと虚しさを感じていまいます。
やりがいがない
人に感謝される、高い給与、チームで一丸となり成果を出すなど、人によって仕事にやりがいを感じる部分はさまざまです。やりがいを感じることができなければ、働くモチベーションの維持も難しくなるでしょう。
仕事が合っていない
人と関わることが苦手なのに営業職や接客業を選んだ、というように、自身と仕事の相性が悪ければ嫌々お仕事してしまう原因になります。
ノルマが辛い
金融やアパレル、商社、人材など、ノルマが発生する業界があります。達成できればインセンティブが入ったり、周囲から尊敬されたりするものの、達成できない途端上司から嫌味を言われたり、同僚と比べられたりと嫌な気分になってしまうでしょう。
仕事がしんどいときの工夫
仕事だから…と割り切れたらいいのですが、毎日のことに心身の疲弊を避けられないこともあるでしょう。しんどさを感じているままだと、どんどん悪い方向に考えがちに。
しんどい理由から考察し、軌道修正を試みることが大切です。
仕事を見直す
仕事が定時内に終わらない理由は何なのかを考えてみます。例えば、1つ1つのタスクに時間がかかるのであれば、どうすれば効率良く生産性を上げることができるのかという具合です。
仕事が速い先輩にアドバイスを求めるのも良いでしょう。日々の業務で忙しい中、さらに自ら仕事を増やしてしまう行為ですが、将来的には残業を減らせる可能性も。
簡単なことではありませんが、問題に対峙し自分なりに考えてみることが大切です。
考え方を変える
気の合わない人と仕事をするのは苦痛なものです。しかし、仕事で関わる社内の人間全員を好きになるのは、そもそも簡単な話ではありません。企業はいろいろな価値観を持った人の集まり。
つまりあなたのことを好きだと思う人も全員ではないかもしれないのです。たくさんの人がいるからいろいろな視点で仕事できる、こういう考え方もあるんだと知見を広げることができるなど、嫌なところばかりに目を向けるのではなく、何か良いと思えるところはないか考えてみましょう。
モチベーションを上げる工夫をする
一週間お仕事をがんばれるように土日に楽しみを作ったり、辛い曜日として呼び名の高い月曜日の夜にご褒美を設定したりするなど、何か自分のテンションを上げられるようなイベントを用意するのも1つの方法です。
第三者に相談する
声に出してみると、大したことではなかったと気づくこともあるものです。また、「私のほうから◯◯に伝えておくよ」「こういう風に業務を進めていくのはどう?」など突破口やアドバイスをもらえることも。
マイナス思考に陥っているときは、第三者からの冷静な意見が効果的です。問題解決への糸口が見つかるかもしれません。
転職を考えた方が良い場合
工夫してみても、しんどい気持ちがまったく解消されないときもあるでしょう。そういうときは、心のSOSに素直に従ってみることが大切。限界がきてしまうと、心身に支障をきたしてしまう恐れがあります。
正当な評価をされない、やりがいがない、仕事が合っていない、ノルマが辛い、ブラック企業に勤めているなどの場合では、転職を考えることも1つの方法です。
ただし、闇雲に探したり、空白期間が怖くて焦って転職したりするのは避けましょう。転職後も転職前と同じようなトラブルや悩みに見舞われてしまう恐れがあります。
転職先に何を求めるのかを明確にすることで、転職後のミスマッチを防ぐことが可能です。そこでおすすめなのが、就活のプロへ相談すること。
ハタラクティブでは、求人のご紹介から人生相談まで、幅広くサポートを行っています。失敗しない転職のため、ぜひご活用ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円