公開日:
【このページのまとめ】
・起業するのに必要な資格は基本的にはない
・持っていると起業に有利になる資格はある
・起業する前に、必要な資格の情報を集めておくことも大切
・起業に向いている人と向いていない人の性格、特性を知って、自分自身を見つめ直してみよう
・逃げ腰の状態で起業すると失敗する可能性がある
お店や会社など、「起業したい」という夢を持っている人はこの世の中にどれくらいいるのでしょうか。
今では、大手企業とビジネスパートナーの契約を交わす「フランチャイズ」というスタイルでお店を開業する人も多くなってきています。
また、流行りのユーチューバーやFXの専業トレーダーなど、自由度が高めの仕事をはじめる人も増えてきているようです。
どんなスタイルであっても、脱サラをして、成功を勝ち取った人もいれば、失敗に終わった人もいます。
起業して失敗への道を辿る前に、必要な資格について知っておくことも大切です。
このコラムでは、起業するのに役立つ資格をメインにご紹介しています。
ぜひ起業する際の参考にしてみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
起業には資格が必要、というわけではありません。
しかし、持っていることで有利な状況になる資格もあります。起業する前準備として、情報を収集しておくことも大切です。
では、どんな資格が役に立つのかを見ていきましょう。
・ファイナンシャルプランナー
・行政書士
・税理士
・社会保険労務士
・簿記
・宅地建物取引業
・宅建建物取引士
・中小企業診断士
など
さまざまな資格が挙げられますが、どれも目的を持って取得するものばかりです。
資格を持っているから起業できる…というわけではありません。上記に挙げた資格は、「その道で起業するならば必要となるもの」です。
たとえば、会社の設立や税務処理などをサポートする会社を起業したいとすると、税理士と行政書士の資格が必要。また、不動会社を開業したい場合は、宅地建物取引業と宅地建物取引士の資格が必要だといわれています。
このように、起業するために最低限必要な資格もあるようです。
起業したい人は、どんな資格が必要になるのかを前もってリサーチしておくとよいでしょう。
どんなタイプの人が起業に向いている、もしくは、向いていないのでしょうか。
タイプ別に以下で詳しく見ていきましょう。
・決断力、行動力がある
・前向きな姿勢
・信念がある
・コミュニケーション力が高い
・ノウハウを持っている
・柔軟な考え方ができる
・物事の本質を理解できている
・マーケティング力がある
・人脈がある
・情報感度が高い
など
・他人に意見を求めてしまう
・「起業するつもり」と周りに公言する人
・自分の得意分野がわからない
・思い込みが激しい
・物事を客観的に見れない
・感情のコントロールが上手ではない
・プライドが高い
・計画性がない
・ネガティブになりやすい
など
起業に向いている人と向いていない人は、性格や特性などが影響を及ぼしている可能性が高いでしょう。
向いている人は、後先のことを考えずに突っ走るタイプともいわれています。他人の意見に頼ったり、誰かに相談したりしたくなる人は、決断力が必要なトップの座につくのは向いていないといえるかもしれません。
自分自身の性格や特性をよく見つめて、本当に起業に向いているのかどうかを再確認することも大切です。
「サラリーマン生活から抜け出したい」「転職するよりも開業したほうがよさそう」といった軽い気持ちから起業を目指すのはあまりよい選択とはいえません。
現実逃避に近い行動にも捉えられる「逃げ」の姿勢では、起業を成功させることは難しいでしょう。
起業するのは簡単なことではありません。
本気で起業を目指すのならば、準備万端にしておく必要があります。もし、「雇われる仕事はもう嫌だ」という悲観的な気持ちに陥っている場合は、一度心を落ち着かせて、転職も視野に入れて考え直してみることも大切です。
ただ単にやりたい仕事が見つからないのならば、起業への道を検討する前に、適職診断を受けて自分に向いている仕事を探してみるのもよいでしょう。
職種や職場を変えることで環境を180度変化させることもできます。
もし、現状に悩んでいるのであれば、起業という枠にとらわれずに、転職へ視野を広げてみるのもオススメです。
転職をする際は、就職エージェントの活動を行っている当ハタラクティブに相談してみませんか?
非公開求人の情報も取り扱っているため、適職に出会えるチャンスもあります。
転職に関すること以外の相談も大歓迎です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
独立・起業するなら資格取得が効果的◎
フリーターでも起業は簡単?成功の秘訣を考えよう
失敗しない脱サラとは?職種選びや準備期間で成功する方法をチェック!
持っていると有利?転職に役に立つ資格とは
稼げる資格には特徴がある!おすすめ10選と取得する際の注意点
簿記は就職に有利?何級を取得すべきか解説
営業の仕事に役立つ資格とはについてのページ
起業に失敗する人の特徴と再就職の現実
大卒認定試験って本当にあるの?大卒資格の取得方法や難易度について
手に職を考える女性向け!おすすめの在宅ワーク11選と資格17選をご紹介
就職したい!ニートから復帰するために必要なこと
セミリタイアは何歳から?将来の自分を想像した働き方
就職したいニートは要チェック!おすすめの職業まとめ
大学中退者の就職は厳しい?おすすめの求人検索方法や支援サービスも紹介
独立して事業を行う自営業、向いているのはどんな人?
20代がはじめ時!10年後の価値を高める自己投資とは