公開日:
最終更新日:
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
フリーターとして就職活動を考えている方の中には、民間企業の正社員か公務員かで悩んでいる方もいるかと思います。
正規雇用として考えた場合、この二つには大きな違いはありません。どちらも『期間の定めの無い雇用』ですから、フリーターと比較すると生活や社会的地位が向上する傾向にあるでしょう。
しかし、民間企業の正社員と公務員の間には大きな違いがあります。
それは採用に関することです。民間企業の正社員が、企業独自の採用形態をとるのに対し、公務員は自治体や職種にある程度の違いはあれ、共通した採用制度があります。
『公務員試験』は、区分が細かく分かれており、一般的な事務職だけでも『国家公務員1種』『国家公務員2種・地方上級』『国家公務員3種・地方初級』という難易度の違いがあるのです。
『国家公務員1種』試験は、中央省庁に勤務する官僚への登竜門となります。また、地方の各機関で若くして幹部を経験するという重要な職種です。
それだけに試験の難易度は最も高く、筆記試験の範囲も非常に広い傾向にあります。
また、『国家公務員2種・地方上級』は同じく中央省庁で働く職員や、地方都市の幹部候補となるための試験です。特に地方上級は、市役所や県庁、政令市といった機関が就職先になります。
試験内容は大きくわけて教養試験、専門試験、面接、場合によって論文試験が課されます。
国家公務員1種、2種試験と異なり、地方上級は自治体ごとに多少試験内容が異なることも特徴といえるでしょう。
民間企業の正社員との違いは、この大規模な筆記試験にあると言えます。民間企業でも筆記試験を課す場合はありますが、公務員試験のように規模が大きくボリュームのある試験を課すケースは少ないようです。
公務員試験はバブル崩壊後から徐々に人気を集めだし、2000年代初頭の就職氷河期には数十倍という高倍率が当たり前の難関になりました。
その後、多少倍率が落ち着いているものの、安定度の高い職業への資格試験として人気があることは変わりないようです。
前述したように範囲も広く、難易度・倍率ともに高い公務員試験ですが、これを突破するためにはしっかり計画を立てることが大切です。
特に試験日程については注意が必要で、国家公務員の場合、試験日程は統一されているものの、地方行政職の場合は自治体によって試験日が異なります。国家公務員試験と地方公務員試験を併願することも可能ですので、まずはどこの自治体を受験するのかをしっかりと決めておきましょう。
次に筆記試験対策です。筆記試験は教養、専門という区分けがありますが、どちらも専用の勉強が必要な内容になっています。
特に教養試験の『数的推理』などは、鬼門となりやすい科目ですので、参考書や資格スクールを利用する方も多いようです。
専門試験については学生時代の学部と重複していればある程度理解が進みますが、ブランクがある場合は、こちらもスクールなどを利用する必要があるかもしれません。
公務員試験突破のための勉強期間は、数カ月から1年程度に及ぶことが多く、模擬試験等を通じて試験の傾向をつかんでいくことが大切です。さらには、小論文や面接の対策をする必要があります。
今回は主に公務員試験について触れましたが、安定して働くことができる制度が整った民間の企業もたくさんあります。
これから就職活動を始めたいフリーターの方や、公務員か民間企業に就職するかで悩んでいる方は、就職支援サービスのハタラクティブにご相談ください。
20代の就職・転職支援に特化したハタラクティブでは、社会人経験がなくても応募可能な求人をご紹介しているだけでなく、プロの就活アドバイザーがマンツーマンで就活に関するすべての流れをしっかりサポート。
まずはお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
民間と公務員の違いとは?!働き方の違いを解説
準公務員とは?仕事の例や特徴、公務員との違いを知ろう
公務員から転職したい!民間との違いやポイントとは
団体職員とはどういう職業?公務員との違いや年収相場もご紹介
業種とは何か?公務員の分類は?一覧や職種との違いも解説!
安定職である公務員を辞めるきっかけや理由とは?
公務員への中途転職のメリット、デメリットをご紹介
公務員浪人は不利なのか?失敗する人と成功する人の特徴を解説
公務員になるために…取得するべき資格とは
今からでも遅くない?30歳でも公務員になる方法とは
高卒でも国家公務員になれる?
社員とは正社員のこと?雇用形態の言い方を理解しよう
休みが多い仕事の休日数は?業界ランキングや正社員と公務員の違いも解説
第二新卒から公務員になれる?種類や採用試験について解説
公務員を辞めたい理由は?辞めるメリットは何?
民間企業から公務員への転職で後悔することって?
公務員からの転職を成功させる方法とは?
中卒から公務員を目指そう!職種や試験について解説
関連キーワード