- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 円満に退職したい…上司が納得する伝え方は?
円満に退職したい…上司が納得する伝え方は?
更新日
この記事のまとめ
- 退職を上司に伝える際は、事前にアポを取る、1~3ヶ月前に話すなどのマナーを守ろう
- 競合他社に転職する場合は、転職先を言わないでおくのが無難
- 引き留められても、意思が変わらないことをしっかり伝えよう
- 業務の引き継ぎや社内外への挨拶をきちんと済ませておこう
退職をする際は、上司への伝え方や踏むべき手順など、把握しておくべきマナーや注意点があります。
「立つ鳥跡を濁さず」という言葉があるように、マナーを守って円満な退職に繋げましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
上司への退職意思の伝え方
退職を決意したものの、上司にどのように切り出すべきか悩んでいませんか?
上司に退職意思を伝えるときは以下のポイントを押さえ、やり取りを円滑に進めましょう。
退職希望日の1~3ヶ月前に話す
まず、退職を伝えるのは直属の上司からが基本です。
無用なトラブルを防ぐため、直属の上司を飛ばしてさらに上の上司に伝えたり、仲が良いからと同僚に話したりするのは避けましょう。
引き継ぎなどにかかる期間を考慮して、退職希望日のおよそ1~3ヶ月前に伝えるのが望ましいです。
円満退職を目指すなら、繁忙期が過ぎて仕事が落ち着いている時期に切り出すと良いでしょう。
事前にアポを取る
退職意思を上司に伝えたいときは、事前にアポを取り、周囲に話を聞かれる心配のない場所で切り出しましょう。
業務中にいきなり「退職したいです」と切り出されても、上司だけでなく周囲の同僚も困惑してしまいます。
上司が忙しくないタイミングを見計らって「お話があるのですが、ご都合のよろしい日時はありますか?」と声をかけましょう。
もしなかなかタイミングが掴めない場合は、メールでアポを取るのも有効です。
退職理由は個人都合にする
退職理由は、必ずしも前向きなものばかりではありません。
人間関係や待遇、仕事内容など、会社に対する不満が原因であることも。
そのような場合は、何か一言文句を言いたくなることがあるかもしれません。
しかし、どのような理由であっても、会社に対する愚痴や批判を述べるのは避けましょう。
理由を聞かれたら、「キャリアアップしたい」「他にやりたいことができた」などの前向きで個人的な事情を伝えるのがベストです。
こんなときはどうしたら良い?パターン別対処法
退職意思を伝えた後のやり取りが、必ずしもスムーズに進むとは限りません。
下記では、対応に困る反応をされた場合の対処法を、パターン別に紹介しています。
転職先を聞かれた場合
退職を伝えると、上司から転職先を聞かれる可能性があります。
もし転職先が競合他社である場合は、「転職先はまだ決まっていない」などと説明し、事実を明かさないのが無難です。
競合他社に転職することを知られてしまうと、社外秘の情報・資料の漏えいなど、あらぬ疑いをかけられる恐れがあります。
引き留められた場合
退職することを伝えたら、できるだけスムーズに退職日や引き継ぎなどの話し合いまで進めていきたいもの。
しかし、上司が何かと理由をつけて引き留めてくる可能性もあります。
もし引き留められても、退職の意思は変わらないということを上司にしっかり伝えましょう。
一度退職すると決めたら、揺らがないように意思を固めておくことが大切です。
退職までにやるべきこと
スムーズに退職するために、事前の準備を整えておきましょう。
業務の引き継ぎ
業務の引き継ぎをしっかり行うことは、円満退職の基本です。
上司と話し合いながら、後任者や業務の割り振りを決めます。
これまで自分が担当してきた業務の手順を後任者に丁寧に説明し、マニュアル化できる部分は資料を作成して残しておきましょう。
取引先や社内への挨拶
引き継ぎなどのスケジュールや後任者が決まったら、取引先に退職の挨拶をしに行きましょう。
相手に不安を与えないよう、後任者の紹介も済ませておきます。
社内では、これまで一緒に仕事をしてきた同僚や先輩、後輩に退職の挨拶のメールを送りましょう。
特にお世話になった人がいる場合は、個別に挨拶と感謝の意を伝えるのがベストです。
会社に返却するもの、受け取るものの確認
会社に返却するものと受け取るものを確認しておきましょう。
保険証や社員証、名刺など、会社から支給されたものは返却します。
離職票や雇用保険被保険者証、源泉徴収票など、退職後の諸手続きに必要なものを会社から受け取ることも忘れずに。
良い印象を残して退職できるよう、スケジュール管理に注意して作業を進めることが大切です。
退職の伝え方やマナーについて解説しましたが、後のことを考えると不安でなかなか踏み出せないという方もいるのではないでしょうか?
退職したくても転職先が決まるか不安、転職活動がなかなか上手く行かないという場合は、エージェントに相談してみるのも良いかもしれません。
ハタラクティブでは、多くの転職・就職活動に関わってきたプロのアドバイザーが丁寧にサポートします。
カウンセリング結果を基にしたマッチングや応募書類の添削、面接対策など、転職・就職活動に関するサービスが充実。
未経験OKの求人を紹介しているので、新しい業界や職種にもチャレンジできます。
新しい活躍の舞台を見つけるお手伝いは、ハタラクティブにお任せください!
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円